「毎月のスマホ代が高すぎる…」「通話だけなのにこんなに払う必要があるの?」と悩んでいませんか?
実は、通話のみや通話メインで使うなら、格安SIMに乗り換えるだけで月額料金を数千円も節約できるんです。
本記事では、通話のみで使える格安SIMを徹底比較し、おすすめ10社をランキング形式で紹介します。
専用アプリで完全通話無料のサービスや、基本料金0円で利用できるプラン、さらには業界最安の通話料9円/30秒のサービスなど、あなたの使い方に合った格安SIMがきっと見つかるはずです。
また、各社の通話品質やかけ放題オプションの違いもわかりやすく解説していますので、失敗しない選び方がわかります。
「通話のみ格安SIMで最安は?」「通話品質は大丈夫?」という疑問にもしっかり答えていますので、ぜひ最後までお読みください。
目次
【結論】通話のみ格安SIMなら専用アプリで通話無料の楽天モバイルがおすすめ
通話のみの用途で格安SIMを選ぶなら、専用アプリ「Rakuten Link」を使って国内通話が無料になる楽天モバイルが最もおすすめです。
楽天モバイルは月額1,078円で3GBまでのデータ通信と、アプリを使えば通話時間・回数無制限の完全かけ放題が利用できます。
専用アプリの通話品質は標準通話と比べると多少の差はありますが、通話のコスト削減を最優先するならベストな選択です。
楽天モバイルの次点では、LINE通話がデータ消費ゼロのLINEMOや、月額250円から使えるmineoも用途によっては優れた選択肢となります。
本記事ではこれらを含む10社の格安SIMを徹底比較し、あなたの使い方に最適な通話専用SIMをご紹介します。
楽天モバイルでは他社からの乗り換えで最大14,000ポイントもらえる「三木谷キャンペーン」を実施中です!
電話番号そのままの乗り換えで14,000ポイント、新規契約の場合でも7,000ポイントがもらえるお得なキャンペーンとなっています。
このキャンペーンは突然終了する可能性もあるため早めに利用するのがおすすめです!
\ 最大14,000ポイントもらえる/
格安SIMで通話のみ利用するメリット3つ
格安SIMの音声通話機能付きSIMは大手キャリアよりも利用料金を安く抑えることができ、通信費の節約に大いに役立ちます。格安SIMを通話専用として利用する場合、以下3つのメリットがあります。
月額料金が大幅に節約できる
通話のみで格安SIMを利用する場合、少ない容量や低速のデータ通信プランを選ぶことで月額料金を大幅に節約できます。
中には月額250円(mineo)や基本料金0円(povo2.0)といった超格安プランもあり、大手キャリアの5分の1以下の料金で携帯電話を維持できます。
データ通信が必要になったときも対応しやすい
必要最低限のデータ通信容量が含まれたプランや、必要に応じてデータ容量を追加できるトッピング式のプランなど、柔軟性の高いサービスが多いのも格安SIMの魅力です。
通話専用で契約したものの急にデータ通信が必要になった場合でも、簡単に対応できます。
複数キャリアの回線を提供しているところもある
格安SIMの中には複数のキャリア回線(ドコモ、au、ソフトバンク)に対応しているサービスがあります。
NUROモバイルやmineoでは、docomo・au・SoftBankの3大キャリアの回線から最適な回線を選ぶことができます。
お住まいの地域や使用している端末に合わせて、最適な回線を選べるのも大きなメリットです。
通話のみ格安SIMの選び方4つのポイント
通話専用の格安SIMを選ぶ際は、以下の4つのポイントをチェックすることで失敗を防げます。
低容量または低速通信の格安プランがあるか
通話メインなら大容量データは不要です。0〜1GB程度の低容量プランや、低速通信のみの格安プランを提供しているサービスを選びましょう。
mineoの「マイそくスーパーライト」(月額250円)やpovoの基本料金0円などが該当します。
通話オプション(かけ放題)の種類と料金
5分/10分/無制限など、かけ放題オプションの種類と料金を比較しましょう。
通話時間が短い方は5分かけ放題(550円程度)、長電話が多い方は無制限かけ放題(1,100円〜1,650円程度)がおすすめです。
専用アプリで無料通話できるサービスもあります。
従量制の通話料が安いか
かけ放題を利用しない場合は、従量制通話料の安さが重要です。
多くのサービスは22円/30秒ですが、HISモバイル(9円/30秒)やIIJmio・NUROモバイル・日本通信SIM(11円/30秒)など、半額近い通話料金で音声通話を提供するサービスもあります。
従量制の通話料は通話時間が長くなればなるほど金額の差が大きくなるため細かくチェックしておきましょう。
専用通話アプリが必要か不要か
通話料を安くするためには、専用アプリの使用が必要なサービスがあります。楽天モバイルの「Rakuten Link」やmineoの「mineoでんわ」などです。
通話専用アプリは便利ですが、通話品質が若干落ちる場合や操作が複雑になる場合があるので注意が必要です。
アプリなしで安い通話料を提供しているサービスもチェックしましょう。
格安SIMの通話料金を比較!最安はどこ?
通話のみで使う格安SIMを選ぶ際に重要なのは、月額料金と通話料金です。
ここでは通話のみ利用におすすめの格安SIM10社の料金を比較しました。基本料金、通話料、各種かけ放題オプションを一覧で確認できます。
サービス名 | 最安月額料金 | 通話料 | かけ放題オプション | 完全かけ放題時 最安月額料金 |
---|---|---|---|---|
![]() 楽天モバイル | 1,078円〜 | 22円/30秒 ※専用アプリ利用で無料 | Rakuten Link:無料 15分(標準)かけ放題:1,100円 | 3GB:1,078円 |
![]() LINEMO | 990円〜 | 22円/30秒 | 完全かけ放題:1,650円 5分かけ放題:550円 ※ベストプランの場合 | 3GB:2,640円 |
![]() mineo | 250円〜 | 22円/30秒 ※専用アプリ利用で10円/30秒 | 完全かけ放題:1,210円 10分かけ放題:550円 10分通話パック:110円 | 低速無制限:1,460円 |
![]() ahamo | 2,970円〜 | 22円/30秒 | 完全かけ放題:1,100円 5分かけ放題:無料 | 30GB:4,070円 |
![]() IIJmio | 850円〜 | 11円/30秒 ※ファミリー通話割引利用で8.8円/30秒 | 完全かけ放題:1,400円 10分かけ放題:700円 5分かけ放題:500円 | 2GB:2,250円 |
![]() povo2.0 | 0円〜 | 22円/30秒 | 完全かけ放題:1,650円 5分かけ放題:550円 | 低速無制限:1,650円 |
![]() NUROモバイル | 792円〜 | 11円/30秒 | 完全かけ放題:1,430円 10分かけ放題:880円 5分かけ放題:490円 | 3GB:2,222円 |
![]() HISモバイル | 280円〜 | 9円/30秒 | 完全かけ放題:1,480円 6分かけ放題:500円 | 100MB:1,760円 |
![]() リンクスメイト | 517円〜 | 22円/30秒 ※専用アプリ利用で11円/30秒 | 10分かけ放題:935円 | 100MB:1,457円 |
![]() 日本通信SIM | 290円〜 | 11円/30秒 | 完全かけ放題:1,600円 ※50GBプランは1,200円 5分かけ放題:390円 月70分無料通話:390円 | 1GB:1,890円 |
- 完全かけ放題時最安:楽天モバイル(3GBで1,078円)、mineo(低速無制限で1,460円)
- 最安月額料金:povo2.0(0円)、mineo(250円)、HISモバイル(280円)が最も安い
- 通話料最安:HISモバイル(9円/30秒)が業界最安、IIJmio/NUROモバイル/日本通信SIM(11円/30秒)も半額以下
- かけ放題最安:楽天モバイル(Rakuten Linkで完全無料)、日本通信SIM(5分かけ放題390円)
通話のみ利用の格安SIMの料金を比較すると、完全かけ放題込みの月額料金では、楽天モバイルが3GBで1,078円と圧倒的に安く、次いでmineoが低速無制限で1,460円、povo2.0が低速無制限で1,650円と続きます。
かけ放題料金では、楽天モバイルの専用アプリ「Rakuten Link」を使った完全無料かけ放題が最もお得です。また、ahamoも5分かけ放題が標準装備されています。
月額基本料金は基本料0円のpovo2.0が最もコスパに優れています。ただし、180日に1回以上のトッピング購入が必要な点には注意が必要です。次いでmineoの50円、HISモバイルの280円が続きます。
通話料に関しては、楽天モバイルが専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで完全無料になるため最もお得です。また、通常の通話ならHISモバイルの9円/30秒が最安値で、一般的な料金(22円/30秒)の半額以下です。
総合的に見ると、通話頻度が高い方は楽天モバイル、通話頻度が低い方はpovo2.0やmineo、従量制で安く済ませたい方はHISモバイルが最適と言えるでしょう。
通話のみ格安SIMおすすめランキングTOP10
通話メインのSIMとして契約するのにおすすめの格安SIMをランキング形式で紹介します。
こちらのランキングは以下4つの評価基準をもとに各項目の得点を合計し、100点満点で評価。総合得点が高い順にランキングを決定しています。
- 月額料金の安さ(40点満点)
┗最安月額料金および通話料(30秒あたりの料金やかけ放題オプションの料金)を比較し、低コストであるほど高得点 - 通話品質の高さ(30点満点)
┗通常の音声通話(VoLTEなど)を使用し、専用アプリ不要で高品質な通話が可能なサービスほど高評価 - かけ放題オプションの柔軟性(20点満点)
┗かけ放題オプション(5分、10分、無制限など)の有無や価格、使い勝手が良いサービスほど高評価 - 契約・サポートの利便性(10点満点)
┗eSIM対応、オンラインでの簡単な申し込み、店舗や電話サポートが充実しているサービスほど高評価
どのサービスを契約するか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
それぞれのサービス内容や特徴を、詳しく見ていきましょう。
1位:楽天モバイル

楽天モバイルの評価 | |
---|---|
総合評価 90点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 37点 / 40点 |
通話品質の高さ | 25点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 18点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 10点 / 10点 |
- Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が完全無料
- データも3GBまで月額1,078円と安価
- 全国に店舗があり、サポート体制が充実
- eSIM対応で即日開通可能
- Rakuten Linkアプリは通話品質が標準電話より劣ることも
- 標準電話アプリからの通話は22円/30秒と割高
- 楽天回線エリア外ではパートナー回線となり速度制限あり
楽天モバイルは、通話のみで格安SIMを利用したい方に最もおすすめできるサービスです。
専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで国内通話が完全無料になる点が、通話をメインで使いたい方に大きなメリットです。
また、データ通信も3GBまで月額1,078円と安価で、コストパフォーマンスは業界トップクラスです。全国に実店舗があるため、対面でのサポートが受けられる安心感もあります。通話品質はアプリを使うと多少低下することがありますが、コスト重視なら間違いなく最適解です。
スマホを2台持ちして通話専用回線を追加したい方や、通話が多い方に特におすすめします。
サービス名 | 楽天モバイル |
---|---|
月額基本料金 | 3GB未満:1,078円 20GB未満:2,178円 無制限:3,278円 |
通話料 | 22円/30秒 ※専用アプリ利用で無料 |
かけ放題オプション | 15分かけ放題:1,100円 |
対応回線 | 楽天回線 au回線(パートナー回線) |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンライン・店舗 |
2位:LINEMO

LINEMOの評価 | |
---|---|
総合評価 89点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 37点 / 40点 |
通話品質の高さ | 29点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 18点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 5点 / 10点 |
- LINEトーク・LINE通話がデータ消費なしで使い放題
- ソフトバンク回線で通信品質が安定している
- 月額990円から利用可能(3GBプラン)
- 口座振替に対応
- 店頭サポートがなくオンラインのみ
- 無制限かけ放題は月額1,650円とやや割高
- プランの選択肢が少ない(3GB/10GB/30GBのみ)
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用ブランドで、最大の特徴はLINEアプリでの通話やメッセージがデータ消費なしとなることです。
家族や友人とのやり取りがLINEメインの方には非常におすすめのサービスとなっています。
ソフトバンク回線で通信品質も安定しており、月額990円から利用できるコストパフォーマンスの高さも魅力です。
データ容量が3GB以下でも、LINE通話なら無制限に使えるため、実質的にはかけ放題と同様の使い方ができます。
通常の音声通話をメインに使いたい場合は、550円で5分かけ放題オプションの追加が可能です。口座振替に対応している点も、クレジットカードを持たない方には大きなメリットです。
サービス名 | LINEMO |
---|---|
月額基本料金 | ■ベストプラン 3GB:990円 10GB:2,090円 ■ベストプランV 30GB:2,970円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題オプション | ■ベストプラン 5分かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,650円 ■ベストプランV 無制限かけ放題:1,100円 ※5分/回以内の国内通話は無料 |
対応回線 | ソフトバンク回線 |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンラインのみ |
3位:mineo

mineoの評価 | |
---|---|
総合評価 88点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 38点 / 40点 |
通話品質の高さ | 26点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 17点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 7点 / 10点 |
- 業界最安クラスの月額250円から利用可能
- ドコモ・au・ソフトバンク回線から選択可能
- 専用アプリ利用で通話料が10円/30秒と安価
- 無制限かけ放題も月額1,210円とリーズナブル
- 最安プランは通信速度が最大32kbpsと非常に遅い
- マイそくスーパーライトは他プランからの変更ができない
- 初期費用に3,300円の事務手数料が必要
mineoは通話専用SIMとして使うには最適なサービスの一つで、「マイそくスーパーライト」なら月額250円という超格安料金が魅力です。
データ通信速度は最大32kbpsと低速ですが、通話のみやLINEメッセージ程度の利用なら問題ありません。
ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリア回線に対応しているため、お使いの端末やエリアに合わせて最適な回線を選べる柔軟性も大きなメリットです。
10分かけ放題は月額550円、無制限かけ放題は月額1,210円と、かけ放題オプションも比較的安価で利用できます。
サービス名 | mineo |
---|---|
月額基本料金 | ■マイピタ 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 ■マイそく スーパーライト(32kbps):250円 ライト(300kbps):660円 スタンダード(1.5Mbps):990円 プレミアム(3Mbps):2,200円 |
通話料 | 22円/30秒 ※専用アプリ利用で10円/30秒 |
かけ放題オプション | 10分かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,210円 |
対応回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンライン・一部店舗 |
4位:ahamo

ahamoの評価 | |
---|---|
総合評価 87点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 32点 / 40点 |
通話品質の高さ | 30点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 18点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 7点 / 10点 |
- 5分以内の国内通話が標準で無料
- ドコモ回線で通信品質が安定
- 30GBの大容量データ通信付き
- 完全かけ放題への追加が月額1,100円で可能
- 月額料金が2,970円と比較的高め
- 低容量プランが存在しない
- サポートはオンラインが中心
ahamoは、ドコモのオンライン専用ブランドで、通話を重視する方には大きなメリットがあります。
最大の特徴は、5分以内の国内通話が標準で何度でも無料になることです。さらに月額1,100円の追加で完全かけ放題にアップグレード可能です。
通信品質はドコモ回線そのものなので、全国どこでも安定した通話が可能となっています。
30GBという大容量のデータ通信も含まれているため、通話だけでなくデータ通信も活用したい方に最適です。
月額料金は2,970円と他社と比べて高めですが、5分かけ放題が標準搭載されていることやデータ容量を考えると、実質的なコストパフォーマンスは悪くありません。
サービス名 | ahamo |
---|---|
月額基本料金 | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
通話料 | 22円/30秒(5分超過分) |
かけ放題オプション | 5分かけ放題:標準装備 無制限かけ放題:1,100円 |
対応回線 | ドコモ回線 |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンライン中心 |
5位:IIJmio

IIJmioの評価 | |
---|---|
総合評価 86点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 35点 / 40点 |
通話品質の高さ | 27点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 18点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 6点 / 10点 |
- 標準の電話アプリで通話料が11円/30秒と安価
- 5分/10分/無制限など豊富なかけ放題オプション
- 家族間通話が安くなるオプションあり
- ドコモ回線とau回線から選択可能
- 初期費用に事務手数料3,300円+SIM発行手数料が必要
- サポートはオンラインが中心
- 最低利用期間が1年間あり(解約金なし)
IIJmioは、通話を中心に利用したい方にバランスの良いサービスです。
最大の特徴は、専用アプリ不要で通話料が11円/30秒と、大手キャリアの半額程度の通話料金で利用できる点です。
また、かけ放題オプションも5分、10分、無制限と選択肢が豊富で、自分の通話パターンに合わせて最適なプランを選べます。
家族で利用する場合は、家族間通話が安くなるオプションもあり、さらにコストを抑えることが可能です。
初期費用がやや高めなのが難点ですが、長期的なコストパフォーマンスを考えると十分検討に値するサービスでしょう。
サービス名 | IIJmio |
---|---|
月額基本料金 | 2GB:850円 5GB:950円 10GB:1,400円 15GB:1,800円 25GB:2,000円 35GB:2,400円 45GB:3,300円 55GB:3,900円 |
通話料 | 11円/30秒 ※ファミリー通話割引:8.8円/30秒 |
かけ放題オプション | 5分かけ放題:500円 10分かけ放題:700円 無制限かけ放題:1,400円 |
対応回線 | ドコモ回線 au回線 |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンライン・家電量販店 |
6位:povo2.0

povoの評価 | |
---|---|
総合評価 85点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 40点 / 40点 |
通話品質の高さ | 25点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 15点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 5点 / 10点 |
- 基本料金が0円で利用可能
- 必要な機能だけをトッピングできる柔軟性
- au回線で通信品質が安定
- eSIM対応で即日開通が可能
- 180日間のトッピング利用がないと強制解約になる
- サポートはオンラインのみで店舗対応なし
- データ通信なしの場合は最大128kbpsの超低速
povo2.0は、auのオンライン専用ブランドで、基本料金0円という画期的なサービスです。
必要な機能(データ通信やかけ放題など)を「トッピング」として必要な時だけ追加できる仕組みになっており、極限までコストを抑えたい方に最適です。
通話のみで利用する場合は、かけ放題トッピング(5分:550円/月、無制限:1,650円/月)を追加するのがおすすめです。
通話頻度が少ない月はトッピングなしで基本料金0円で維持することも可能です。ただし、180日間トッピングを利用しないと強制解約になる点には注意が必要です。
普段はあまり使わないけれど、いざという時のために電話番号を持っておきたい方に最適なサービスです。
サービス名 | povo2.0 |
---|---|
月額基本料金 | 0円 |
通話料 | 22円/30秒 |
データトッピング | データ使い放題(24時間):330円 1GB(7日間):390円 3GB(30日間):990円 20GB(30日間):2,700円 60GB(90日間):6,490円 150GB(180日間):12,980円 360GB(365日間):26,400円 |
かけ放題オプション | 5分かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,650円 |
対応回線 | au回線 |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンラインのみ |
7位:NUROモバイル

NUROモバイルの評価 | |
---|---|
総合評価 84点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 35点 / 40点 |
通話品質の高さ | 26点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 17点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 6点 / 10点 |
- 1GBのデータ通信とかけ放題がセットになった専用プラン
- 専用アプリ不要で通話料が11円/30秒
- ドコモ/au/ソフトバンク回線から選択可能
- かけ放題プランが3種類(5分/10分/無制限)あり選択肢が豊富
- 口座振替に非対応(クレジットカードのみ)
- 店舗でのサポートが受けられない
- 事務手数料3,300円が必要
NUROモバイルは、特に通話頻度が高くデータ通信は少なめという方に最適なサービスです。
1GBのデータ通信とかけ放題がセットになった「かけ放題プラン」があり、5分かけ放題なら月額930円、無制限かけ放題なら月額1,870円で利用できます。
また、専用アプリを使わなくても通話料が11円/30秒と安いのも大きなメリットで、通話品質も安定しています。
ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア回線から選べるので、お使いの端末や居住エリアに合わせて最適な回線を選択可能です。
口座振替には対応していないものの、通話重視でリーズナブルなサービスを探している方におすすめできます。
サービス名 | NUROモバイル |
---|---|
月額基本料金 | ■NEOプラン 35GB:2,699円 55GB:3,980円 ■バリュープラス 3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 15GB:1,790円 ■かけ放題プラン 完全かけ放題:1,870円 10分かけ放題:1,320円 5分かけ放題:930円 ※データ容量:1GB |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題オプション | 5分かけ放題:490円 10分かけ放題:880円 無制限かけ放題:1,430円 |
対応回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンライン・家電量販店 |
8位:HISモバイル

HISモバイルの評価 | |
---|---|
総合評価 83点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 37点 / 40点 |
通話品質の高さ | 25点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 14点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 7点 / 10点 |
- 通話料金が業界最安の9円/30秒
- 100MB未満の利用なら月額280円という超格安プラン
- 専用アプリ不要で通常の電話と同品質
- 6分かけ放題が月額500円と安価
- 無制限かけ放題は月額1,480円とやや高め
- 10分かけ放題のオプションがない
- 口座振替に非対応(クレジットカードのみ)
HISモバイルは、通話料が業界最安値の9円/30秒という点が最大の特徴です。
専用アプリが不要で通常の電話から発信できるため、通話品質も安定しています。
データ通信を100MB未満に抑えれば月額280円という超格安料金で利用でき、通話のみの用途に最適です。
6分かけ放題オプションが月額500円と他社の5分かけ放題と同等の料金で少し長く通話できるのも嬉しいポイントとなっています。
ただし、無制限かけ放題は月額1,480円とやや高めです。通話頻度が少なく、従量制で抑えたい方や、6分以内の通話が多い方にとって非常にコストパフォーマンスの高いサービスといえるでしょう。
サービス名 | HISモバイル |
---|---|
月額基本料金 | 100MB:280円 1GB:550円 3GB:770円 7GB:990円 10GB:1,340円 20GB:2,090円 30GB:2,970円 |
通話料 | 9円/30秒 |
かけ放題オプション | 6分かけ放題:500円 ※20GB・30GBプランは6分かけ放題付 無制限かけ放題:1,480円 |
対応回線 | ドコモ回線 ソフトバンク回線 |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンライン・一部店舗 |
9位:リンクスメイト

リンクスメイトの評価 | |
---|---|
総合評価 77点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 36点 / 40点 |
通話品質の高さ | 26点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 10点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 5点 / 10点 |
- 100MBプランが月額517円と安価
- 専用アプリ利用で通話料が11円/30秒
- ゲームなどの特定サービスの通信がカウントフリー
- コンテンツ特化型のサービス・特典が豊富
- 無制限かけ放題オプションがない
- 専用アプリの通話品質がやや不安定な場合がある
- 対応回線がドコモのみ
リンクスメイトは、少量データプランが充実していることが特徴で、100MBのプランが月額517円と通話メインに使うには十分なコストパフォーマンスを実現しています。
専用アプリ「MatePhone」を利用すれば通話料が11円/30秒になり、10分かけ放題オプションも月額935円で利用可能です。
特徴的なのは、ゲームや特定のアプリの通信量がカウントされない「カウントフリーオプション」が豊富な点です。
ゲームをプレイする方や特定のコンテンツをよく利用する方にとっては、データ通信を節約できる大きなメリットとなります。
ただし、無制限かけ放題のオプションがなく、専用アプリの通話品質がやや不安定な場合があるため、通話品質を最重視する方には他社の方が向いているかもしれません。
サービス名 | リンクスメイト |
---|---|
月額基本料金 | 100MB:517円 1GB:737円 3GB:1,265円 7GB:1,463円 15GB:1,870円 30GB:2,970円 45GB:3,905円 30GB:2,970円 〜 1.5TB:49,852円 |
通話料 | 22円/30秒 ※専用アプリ利用で11円/30秒 |
かけ放題オプション | 10分かけ放題:935円 |
対応回線 | ドコモ回線 |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンラインのみ |
10位:日本通信SIM

日本通信SIMの評価 | |
---|---|
総合評価 76点 / 100点 | |
月額料金の安さ | 37点 / 40点 |
通話品質の高さ | 23点 / 30点 |
かけ放題オプションの柔軟性 | 11点 / 20点 |
契約・サポートの利便性 | 5点 / 10点 |
- 1GBで月額290円という最安水準の料金プラン
- 5分かけ放題オプションが月額390円と業界最安値
- 70分無料通話オプションも月額390円で選択可能
- 専用アプリ不要で通話料11円/30秒
- データ繰り越しができない
- 通信速度がやや遅い場合がある
- サポート体制が他社と比べて弱い
- 口座振替に非対応
日本通信SIMは、1GBで月額290円という業界最安水準のプランを提供しています。
通話を中心に使いたい方にとって、5分かけ放題オプションが月額390円という安さも魅力的です。
また、一定時間の無料通話を希望する方向けに「月間70分無料通話オプション」も同じく月額390円で選択できます。
専用アプリが不要で通話料が11円/30秒という点も、通話品質を重視する方にはメリットとなるでしょう。
ただし、データ容量の繰り越しができない点や、通信速度がやや不安定な場合があることは留意すべきポイントです。
とにかくコストを抑えて通話とデータ通信の両方を利用したい方に向いているサービスといえます。
サービス名 | 日本通信SIM |
---|---|
月額基本料金 | ■合理的シンプル290プラン 1GB:290円 ■合理的みんなのプラン 20GB:1,390円 ※5分かけ放題or月70分無料通話つき ■合理的50GBプラン 50GB:2,178円 ※5分かけ放題or月70分無料通話つき |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題オプション | 5分かけ放題:390円 月間70分無料通話:390円 無制限かけ放題:1,600円 |
対応回線 | ドコモ回線 |
5G対応 | ◯ |
eSIM対応 | ◯ |
契約方法・サポート | オンライン・家電量販店 |
用途別|通話のみ格安SIMの選び方
通話のみの利用を前提とした格安SIMの選び方を、用途別にご紹介します。あなたのニーズに合った最適なサービスを見つけましょう。
- 通話のみで最安を求める人向け
- 短時間通話が多い人向け
- 長電話が多い人向け
- LINE通話メインの人向け
- 高齢者・シニア向け
- ビジネス・仕事用途向け
通話のみで最安を求める人向け
とにかく月額料金を抑えたい方には、基本料金0円から利用できるpovo2.0か、月額250円から利用できるmineoがおすすめです。
povo2.0は180日に1回以上のトッピング利用が必要ですが、基本的にはほぼ0円で維持できます。mineoは月額250円と少額の固定費がかかりますが、低速のデータ通信が無制限で使えます。
通話頻度が少ない場合は基本料金の安さを重視し、通話頻度が多い場合はかけ放題オプションの料金も含めた総額で判断すると良いでしょう。
短時間通話が多い人向け
1回あたり5分程度の通話が多い方には、ahamoが最もコスパが高いと言えます。標準で5分以内の国内通話が無料になるため、別途かけ放題オプションを付ける必要がありません。
月額料金は2,970円と高めですが、30GBのデータ通信も含まれているため、総合的なコストパフォーマンスは優れています。
より安く済ませたい場合は、LINEMOの5分かけ放題オプション(550円)や日本通信SIMの5分かけ放題オプション(390円)も検討の価値があります。
長電話が多い人向け
1回あたり10分以上の長電話が多い方には、完全無料でかけ放題になる楽天モバイルが断然おすすめです。
専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が完全無料になるため、月額1,078円で無制限の通話が可能です。通話時間を気にせず、思う存分電話できる点が大きな魅力です。
楽天回線のエリア外でも、パートナー回線(au)でカバーされているため、基本的には全国どこでも利用可能です。
ただし、専用アプリの通話品質に不安がある場合は、通信品質が高いahamoやmineoも選択肢となるでしょう。
LINE通話メインの人向け
LINEでの通話やメッセージがメインの方には、LINEMOが最適です。
「LINEギガフリー」によりLINEのトーク・音声通話・ビデオ通話がデータ消費なしで使い放題となるため、事実上の無料通話が実現できます。
月額990円(3GB)から利用できるため、コストパフォーマンスも優れています。
通常の電話も利用したい場合は、5分かけ放題オプション(550円)を追加することで対処可能です。
高齢者・シニア向け
高齢者や年配の方向けには、シンプルで分かりやすい料金体系の楽天モバイルやmineoがおすすめです。
特に、楽天モバイルでは65歳以上の方を対象に、楽天ポイントが毎月110ポイント還元されるほか、15分かけ放題&安心パックに加入で毎月1,100ポイント還元される「最強シニアプログラム」が実施されています。
楽天モバイルは店舗サポートも充実しているため、初めての格安SIM利用でも安心です。
ビジネス・仕事用途向け
ビジネスや仕事用途には、通話品質の安定性が重要です。ahamoやIIJmioなど、専用アプリを必要としない格安SIMがおすすめです。
特にahamoは、ドコモ回線をそのまま利用しているため通話品質の安定性は抜群で、5分間のかけ放題が標準で装備されており、ビジネスや仕事用途に最適です。
また、電話での長時間の商談や打ち合わせが多い方には、完全かけ放題オプションがある楽天モバイルもおすすめです。
複数回線の契約が必要な場合は、家族割引や法人向けプランが用意されているサービスを選ぶと良いでしょう。
キャリア別|通話のみ格安SIMの選び方
すでに使っているスマホの対応回線や、お住まいの地域の電波状況によって、最適な格安SIMは異なります。キャリア別の選び方をご紹介します。
- ドコモ回線の通話のみプラン
- au回線の通話のみプラン
- ソフトバンク回線の通話のみプラン
ドコモ回線の通話のみ格安SIM
ドコモ回線を利用した通話専用の格安SIMをお探しの方には、ahamo、IIJmio、日本通信SIM、リンクスメイトなどが選択肢となります。
ahamoは5分かけ放題標準装備で高速通信も可能、IIJmioは3種類のかけ放題オプションが用意されており選択肢が豊富です。
料金重視なら日本通信SIMの1GBプラン290円+5分かけ放題390円の組み合わせが月額680円とコスパ抜群です。
ドコモのスマホをそのまま使いたい方は、SIMロック解除が不要なため、これらのサービスをそのまま利用できる点も大きなメリットです。
au回線の通話のみ格安SIM
au回線を利用した通話専用の格安SIMでは、povo2.0やmineoなどが選択肢となります。
基本料金0円のpovo 2.0は、かけ放題オプションのみを追加すれば最安で通話専用として利用可能です。
mineoのauプランは、マイそくスーパーライトプラン250円と10分かけ放題550円の組み合わせで月額800円という安さも魅力です。
auのスマホをそのまま使いたい方は、SIMロック解除が不要なため、これらのサービスを簡単に利用できます。特に通話品質を重視する方にはau回線が安定していると評判です。
ソフトバンク回線の通話のみ格安SIM
ソフトバンク回線を利用した通話専用の格安SIMでは、LINEMOやHISモバイルなどが選択肢となります。
LINEMO「LINE通話ギガフリー」機能でLINE通話がデータ消費ゼロになるため、LINE利用者には最適です。
HISモバイルはソフトバンク回線も選択可能で、通話料が業界最安の9円/30秒と通話頻度が高い方に向いています。
ソフトバンクのスマホをそのまま使いたい方は、SIMロック解除が不要なため、これらのサービスを簡単に利用できます。特にLINEをよく使う方にはLINEMOが非常に相性が良いでしょう。
通話のみ格安SIMについてよくある質問
通話のみの格安SIMを検討する際によくある疑問について、わかりやすく解説します。
- 通話のみ格安SIMの通話品質は大手キャリアと変わる?
- 通話のみ格安SIMに電話番号はそのまま引き継げる?
- 通話のみ格安SIMはeSIMに対応している?
- 通話のみ格安SIMは事務手数料はかかる?
- ガラケーで使える通話のみSIMはある?
通話のみ格安SIMの通話品質は大手キャリアと変わる?
基本的に格安SIMの音声通話は大手キャリアから借りた回線を使っているため、通常の音声通話においては品質の差はほとんどありません。
ただし、専用通話アプリ(Rakuten LinkやMatePhoneなど)を使った場合は、インターネット回線を経由するため、通信状況によって品質が変動することがあります。
専用アプリは基本的にデータ通信を利用した「IP電話」方式のため、通信環境が悪いと音声が途切れたり遅延したりする可能性があります。
通話品質を重視するなら、通話アプリを使用しないか専用アプリ不要の格安SIMを選ぶのがおすすめです。
通話のみ格安SIMに電話番号はそのまま引き継げる?
現在使っている電話番号を格安SIMに引き継ぐことは可能です。この手続きは「MNP(Mobile Number Portability)」と呼ばれ、ほとんどの格安SIMでサポートされています。
MNP予約番号を取得して新しい事業者に申し込むことで、電話番号を変えずに乗り換えられます。
最近は「MNPワンストップ」という簡易な手続きに対応している事業者も増えていますので、煩雑な手続きなく乗り換えることが可能です。
通話のみ格安SIMはeSIMに対応している?
多くの格安SIMがeSIMに対応しています。ただし、一部の格安SIMはまだeSIMに対応していない場合もありますので、事前に確認しましょう。
eSIMはSIMカードを物理的に差し替える必要がないため、オンラインで申し込んですぐに利用開始できる利点があります。
また、デュアルSIMに対応した端末であれば、1台のスマホで2回線を使い分けることも可能です。
ただし、eSIMへの対応端末は限られていますので、事前に自分のスマホがeSIMに対応しているか確認しましょう。
通話のみ格安SIMは事務手数料はかかる?
格安SIMによって事務手数料の有無や金額は異なります。
楽天モバイル、LINEMO、povo 2.0、ahamoなどは事務手数料0円で契約できますが、mineo、IIJmio、日本通信SIM、HISモバイルなどは3,300円の事務手数料がかかります。
また、mineoやIIJmioではSIMカード発行手数料が別途必要な場合もあります。初期費用を抑えたい方は、事務手数料無料のサービスを選ぶとよいでしょう。
ガラケーで使える通話のみSIMはある?
格安SIMにガラケーが使える通話のみのプランはありません。
しかし、4G回線に対応しているガラケーであれば、問題なく利用可能です。
大手キャリアの3G回線はすでに終了予定が発表されており、
- ドコモ:2026年3月31日終了予定
- au:2022年3月31日終了済み
- ソフトバンク:2024年1月31日終了予定
となっています。
すべてのキャリアで3G回線サービスが終了するため、3G回線対応のガラケーを使っている方は、4G回線対応のガラケーに買い替える必要があるでしょう。
最新のガラケーであれば、格安SIMでも音声通話が利用できるため、安心してください。

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。
月額料金 | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) |
使用回線 | 楽天回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | アプリで無料 | 通信品質 | ★★★★☆ |
LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。
月額料金 | 990円〜2,970円 (3GB/10GB/30GB) |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | × |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★☆ |
ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。
月額料金 | 2,970円〜4,950円 (30GB/110GB) |
使用回線 | ドコモ回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○(有料) |
かけ放題 | 5分無料 | 通信品質 | ★★★★☆ |
UQモバイルの人気No.1は、安定したau回線と手厚いサポート。全国展開の店舗網で初心者でも安心です。家族割やauセット割も適用できるため、auユーザーの家族におすすめの格安SIMです。
月額料金 | 1,078円〜3,278円 (4GB/15GB/33GB) |
使用回線 | au回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★☆ |
ワイモバイルは家族割や光回線セット割で大幅な料金割引が魅力。全国2,000店舗以上の実店舗サポートが充実しているため、対面サポートを重視する方におすすめです。PayPayポイントが貯まりやすいのも特徴です。
月額料金 | 2,365円〜5,115円 (4GB/30GB/35GB) |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★☆ |
※料金はすべて税込価格です(2025年4月時点)
※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
まとめ:あなたに合った通話専用格安SIMを選ぼう
通話のみの利用を目的とした格安SIMは、大手キャリアと比べて大幅なコスト削減が可能です。
今回紹介した10社の中から、あなたの通話頻度や使い方に合わせて最適なサービスを選びましょう。
2025年5月現在、格安SIM各社では新規契約キャンペーンなども実施されていますので、公式サイトで最新情報を確認してみることをおすすめします。自分に合った格安SIMで、スマートな通信生活を始めましょう!