「9月ごろにiPhoneを買い替えたいけど、iPhone 17は何日に発売されるの?」「iPhone 17を待つべきか、今すぐ買い替えるべきかわからない…」このように悩んでいませんか?
本記事では、iPhone 17シリーズの発売スケジュールをメインに、モデル構成やそれぞれのスペック・価格予想、買うべきタイミングや確実に予約するための事前準備について解説します。
結論、2025年8月現在で最も有力なiPhone 17の発売スケジュール予想は以下のとおりです。
- 発表日:2025年9月10日(水)午前2時
- 予約開始日:2025年9月12日(金)午後9時
- 発売日:2025年9月19日(金)
iPhoneの買い替えや新規で購入を検討している方は、以下の記事で2025年の今買うべきiPhoneを紹介しているので、そちらも参考にしてください。
楽天モバイルでは、最新モデルのiPhone 16eを端末代と料金プラン合わせて月額2,058円から購入することができます!この金額は大手キャリアで最安となっており、お得に手にすることが可能です!
また、楽天モバイルでは他社からの乗り換えで最大14,000ポイントもらえる「三木谷キャンペーン」を実施中です!
iPhone購入キャンペーンと併用でさらにお得に購入することができますので、キャンペーン終了前に利用するのがおすすめです!
最新iPhone 16eの購入を検討中の方は、楽天モバイルのキャンペーンを利用してお得にゲットしましょう!
\ お得なキャンペーンを今すぐチェック!/
▼期間限定!今だけの特別オファー▼
\ 乗り換えで最大14,000ポイント還元 /
目次
iPhone 17の発売スケジュール予想|公式発表は9月10日

iPhone17シリーズは、過去のiPhone発売スケジュールから2025年9月19日(金)に発売される可能性が最も高いです。Appleは過去10年以上にわたって、9月の第一月曜日であるレイバーデー(労働者の日)の翌週に新型iPhoneを発表し、その翌週金曜日に発売するスケジュールとなっています。
▼過去5年間のiPhone発売スケジュール
モデル | 発表日 | 予約開始日 | 発売日 |
---|---|---|---|
iPhone 16 | 2024年9月10日(火) | 2024年9月13日(金) | 2024年9月20日(金) |
iPhone 15 | 2023年9月13日(水) | 2023年9月15日(金) | 2023年9月22日(金) |
iPhone 14 | 2022年9月8日(木) | 2022年9月9日(金) | 2022年9月16日(金) |
iPhone 13 | 2021年9月15日(水) | 2021年9月17日(金) | 2021年9月24日(金) |
iPhone 12 | 2020年10月14日(水) | 2020年10月16日(金) | 2020年10月23日(金) |
2025年は、8月27日にAppleのティム・クックCEOが「驚きの#AppleEventに備えよう」と投稿し、9月9日(日本時間9月10日午前2時)のイベントを告知しました。例年通りであれば、このイベントでiPhone 17が発表されることは間違いないでしょう。そのため、iPhone 17は9月12日(金)に予約受付開始、9月19日(金)に発売開始となることが予想されます。
iPhoneは人気が高いので予約開始後数分で在庫が切れることがあります。確実に手に入れたい場合は、予約開始時刻に各オンラインストアで手続きを完了させることが重要です。
iPhone 17シリーズの4つのモデル構成|Plusが廃止でAirが追加?

iPhone 17シリーズは従来のPlusモデルが廃止され、新たに「iPhone 17 Air」が追加されると予想されています。MacBook AirやiPad Airと同様、「軽量化・薄型化」をコンセプトにした中間価格帯の製品としての位置づけです。しかし、薄型化によって一部機能(望遠カメラやバッテリーの縮小)が省略される可能性があります。
モデル | iPhone 17 | iPhone 17 Air | iPhone 17 Pro | iPhone 17 Pro Max |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 6.3インチ | 6.6インチ | 6.3インチ | 6.9インチ |
チップ | A19チップ | A19チップ | A19 Proチップ | A19 Proチップ |
RAM | 8GB | 12GB | 12GB | 12GB |
ストレージ | 128GB〜 | 128GB〜 | 128GB〜 | 128GB〜 |
特徴 | 標準モデル | 約5.5mm厚の超薄型設計 | 48MPの望遠カメラ | 5,000mAhの大容量バッテリー、全レンズ48MP統一 |
価格(米ドル) | 799ドル〜 | 899ドル〜 | 1,099ドル〜 | 1,199ドル〜 |
価格(日本円) | 124,800円〜 | 139,800円〜 | 159,800円〜 | 189,800円〜 |
ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、AppleはiPhone 17の値上げを検討しているとのことです。値上げは100ドル上がって899ドルからの予想ですが、生産コストの上昇やトランプ関税によって、すべてのモデルを50ドル(約7,500円)値上げするなどの噂もあります。そのため、正確な価格については、正式な発表を待つ必要がありそうです。
iPhone 17シリーズ|予想される8つの新機能・変更点

9月10日に発表されるiPhone 17シリーズは、Appleがこれまで以上に機能面・デザイン面で変化を加える注目のモデルとなりそうです。その変化の象徴として、新たに軽量化・薄型化をコンセプトにした「iPhone 17 Air」がラインナップに加わりました。
以下では、iPhone 17シリーズで追加が予想される8つの新機能・変更点を紹介します。
- 標準モデルのディスプレイが6.3インチに大型化
- すべてのモデルで最大120HzのProMotionテクノロジーを採用?
- フロントカメラ・望遠カメラの大幅なアップグレード
- 大幅なデザイン変更と新色の登場
- A19シリーズの新型チップを搭載
- iPhone史上最大のバッテリーを搭載?
- モデムやWi-FiチップをApple自社製に変更?
- Apple Intelligence機能のためにRAM容量も強化?
標準モデルのディスプレイが6.3インチに大型化

今までiPhoneシリーズは、Proモデルのみを優遇し、画面サイズを大きくしてきました。しかしiPhone 17では、標準モデルとProモデルの画面サイズが同じ6.3インチになるという噂があります。
サードパーティ製の保護フィルムのリークがあり、iPhone 17とiPhone 17 Proの保護フィルムがiPhone 16 Proと同じサイズである可能性が示唆されました。このリークが正しければ、iPhone 17では標準モデルの画面がサイズアップすることになります。
画面のサイズアップに伴い、「iOS 19ではアプリの検索バーが画面下部に調整される」「画面の保護テクノロジー自体も世代が上がる」「Dynamic Island(画面上部の黒い領域)の小型化が進む」などの噂もあり、ユーザーが大画面でも使いやすくなる変更が加えられるかもしれません。
すべてのモデルで最大120HzのProMotionテクノロジーを採用?

iPhone 17では、Proシリーズの特権だった最大120HzのProMotionが、すべてのモデルで採用される可能性があります。120Hzの画面が標準モデルにも実装されれば、スクロールがヌルヌルになったり、ゲームが快適に遊べたりなど、端末の価値が大きく上がるでしょう。
コンテンツに合わせて自動的に画面のリフレッシュレートが変わる機能。 テキスト主体なら10Hz、静止画メインなら60Hz、ゲームは120Hzのように適切なフレッシュレートに合わせることで、省電力を実現します。
一方で、リーカーの定焦数码氏がiPhone 17とiPhone 17 Airには最大120HzのOLEDディスプレイが搭載されるものの、ProモデルのようにProMotionには対応しないと発言しており、現時点でProMotionについての情報は確定的ではありません。
正確な情報については、2025年9月10日のAppleイベントを待つしかなさそうです。
フロントカメラ・望遠カメラの大幅なアップグレード

iPhone 17シリーズでは、すべてのモデルでフロントカメラが24MP(メガピクセル)、Pro Maxでは望遠カメラが、1/2.6 インチサイズの48MPセンサーに変更される可能性があります。
今までのiPhone 11からiPhone 15シリーズでは、Proモデルも含めてフロントカメラの画素はすべて12MPで統一されており、長いこと変更が加えられませんでした。しかし、Appleの著名アナリストであるジェフ・プー氏によるとiPhone 17シリーズのフロントカメラは24MPの6枚構成プラスチックレンズになるとのことです。
これが実現すれば、自撮りがキレイに撮れるだけでなく、デジタル(クロップ)ズームも効き、より使い勝手も良くなると考えられています。
メインカメラについても、現行の超広角・広角が48MP、望遠カメラ12MPの状態から、iPhone 17 Pro Maxではすべて48MPに統一される説があります。また、可動式レンズでズームが8倍に強化されるという話も。
参考元:MacRumors
メインカメラのアップデートについては、Pro Maxモデル限定という話もあるので、カメラ性能にこだわる方はiPhone 17 Pro Maxが選択肢に入ってくるでしょう。
大幅なデザイン変更と新色の登場

iPhone 17シリーズでは、カメラのアップグレードに基づき、大幅なデザイン変更が予想されます。
現行のiPhoneシリーズのカメラは、左上にレンズが縦並びで楕円囲み、Proモデルではカメラ周り正方形囲みのデザインでしたが、リーカーの予想レンダリングによるとiPhone 17 Air・Pro・Pro Maxモデルではレンズが横並びになるようです。
iPhone 17 Proのバックパネルは、リンゴマークが中央より下に配置され、MagSafeパーツはロゴの部分が切り抜かれた形になるとのリークもあります。
また、iPhone 17シリーズで予想されるカラーバリエーションは以下のとおりです。
モデル | カラー |
---|---|
iPhone 17 | シルバー / ブラック / ブルー / グリーン / パープル |
iPhone 17 Air | シルバー / ブラック / ライトゴールド / ライトブルー |
iPhone 17 Pro/Pro Max | シルバー / グレー / ダークブルー / オレンジ |
別のリーカーも上記のカラーバリエーションを指示していることを考えると、かなり有力な情報です。これまでのiPhoneにはないオレンジを加えたり、既存の色でも色合いが少し異なったりなど、iPhone 17ではデザイン面にかなり力を入れていることがわかります。
A19シリーズの新型チップを搭載?

iPhone 17シリーズには、新型の「A19」チップが搭載されると予想されています。Pro・Pro Maxモデルには、さらに性能を引き上げた「A19 Pro」チップが採用される見込みです。
MacRumorsによると、「A19 Pro」チップは「A18 Pro」チップと比較して、CPU・GPU性能が15〜20%向上しつつ、消費電力は最大20%削減される可能性があると報じられています。これが実現すれば、バッテリー持ちをよくしつつも、アプリの立ち上がりが早くなったり、高負荷なゲームが安定してプレイできたりなど、処理速度の向上が期待できます。
一方、アナリストのJeff Pu氏は「標準のiPhone 17はA18チップを継続使用する」という異なる見解を示しています。そのため、実際のスペックについては9月10日の発表を待つしかなさそうです。
iPhone史上最大のバッテリーを搭載?

iPhone 17シリーズでは、モデルごとに異なるバッテリーの進化が噂されています。
最上位モデルのiPhone 17 Pro Maxは、歴代iPhone史上最大となる最大5,000mAhのバッテリーを搭載する可能性が高いです。これはiPhone 16 Pro Maxの4,676mAhを上回る容量で、実現すれば動画再生時間が35時間以上に伸びると期待されています。
しかし、バッテリー容量の増加に伴い、本体が0.5mmほど厚くなるという噂も。差は0.5mmほどでも、実際に手に持った際の快適さが損なわれないか懸念されています。
一方、薄型化を追求するiPhone 17 Airは、薄さの代償としてバッテリー持ちが悪くなる可能性があります。噂では2,800mAhのバッテリーが搭載されるとされており、これはiPhone 12とほぼ同等の容量です。
バッテリー問題を解決するため、Appleは新しい高密度バッテリーの採用や、iPhone 16eで採用された省電力の「C1」モデムチップの搭載を検討しているようです。iPhone 17 Air専用のバッテリーケースが計画されているとの噂もあります。
ユーザーは端末の厚みを取るか、バッテリー容量を優先するかの選択を迫られるかもしれません。
モデムやWi-FiチップをApple自社製に変更?

iPhone 17シリーズでは、通信機能にも大きな変革が訪れる可能性があります。その筆頭が、次世代規格「Wi-Fi 7」への対応です。Wi-Fi 7は、現行のWi-Fi 6/6Eに比べて通信速度、安定性、低遅延性が飛躍的に向上します。
- 超高速通信: 最大通信速度は最大40Gbps、高画質・大容量のコンテンツダウンロードが一瞬で完了
- 低遅延: 通信の遅れが大幅に減るため、オンラインゲームやビデオ会議がより快適に
- 接続安定性: MLO(Multi-Link Operation)技術により、複数の周波数帯を同時に利用して通信するため、駅やイベント会場のような混雑した場所でも途切れにくい
さらに、これらの通信を司るチップが、Qualcomm製からAppleの自社設計チップに切り替わるとの噂も。自社製チップを採用することで、より高度な省電力制御やAppleデバイス間(例: AirDrop)の連携強化が期待できます。
Apple Intelligence機能のためにRAM容量も強化?

Apple Intelligenceを最大限に活用するためには、「RAM(メモリ)」の容量も極めて重要です。iPhone 17シリーズでは、このRAM容量が増加するとされています。
複数のサプライチェーン情報によると、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Max、そして新たに加わるiPhone 17 Airの3モデルで、RAMが12GBに増強される可能性が高いです。RAM容量が増加すれば、複数のアプリを起動した場合の動作がスムーズにできますし、AI機能やゲームなどの高負荷の作業もより快適になります。
しかし、標準モデルはコストの観点から8GBに据え置かれる可能性が報じられています。まだ噂の段階ではありますが、AI機能や仕事上での作業を重視する場合は、12GBのRAMが搭載されているiPhone 17 Air以上のモデルが選択肢になりそうです。
iPhone 17は待つべきか?今すぐiPhoneを買うべきかの判断基準
従来のiPhoneから大幅な進化が噂されるiPhone 17ですが、発売を待つべきか、現行のモデルで妥協するべきかは悩ましい問題です。ここでは、あなたの状況に合わせた判断基準をまとめました。
- デザインの刷新に期待する人
- 最高のカメラ・バッテリー性能を求める人
- Apple Intelligenceをフル活用したい人
- 長期的な利用を考えている人
- 現在のスマホが限界な人
- コストを最優先する人
- 標準モデルで十分と考える人
基本的には、9月10日のApple公式イベントの発表を見てから最終判断を下すのが最も賢明です。噂の真偽と正式な価格を確認し、自身のニーズと予算に最も合う一台を選びましょう。
iPhone 17を確実に予約するための事前準備
新型iPhoneは予約開始直後にアクセスが集中し、人気モデルや新色は予約開始から数分で初回出荷分が完売してしまいます。過去のiPhone 15 ProやiPhone 16 Proでは、1ヶ月待ちになった人も少なくありませんでした。
そのため、「9月12日に予約しよう」と思っていても、事前に準備しておかなければ予約できない可能性があります。確実に予約したい場合は、以下の準備を事前にしておきましょう。
- 予約開始日時(9月12日午後9時予想)にアラームを設定する
- Apple IDや各キャリアのログイン情報を確認・保存する
- 支払い方法と受取方法を事前に設定する
- 希望モデル・カラー・容量を事前に決める
- 安定した通信環境を利用する
- 自動入力機能にメールアドレスや住所を登録する
まとめ
iPhone 17シリーズは2025年9月19日(金)に発売される説が最も有力で、例年通りであれば9月12日(金)午後9時からの予約開始の可能性が高いです。
- 発売・予約開始日時(予想):発表は日本時間で2025年9月10日(水)午前2時、予約開始は9月12日(金)午後9時、発売は9月19日(金)の見込み。
- 主な新機能・変更点:標準モデルのディスプレイが6.3インチに大型化、全モデルで120Hzディスプレイ搭載、新モデルiPhone 17 Airの登場、フロントカメラが24MPにアップグレードなど。
- 待つべきかどうか:デザインの刷新やアップグレードされたカメラ・バッテリー性能を求めている人は待つべき、現行のモデルで満足な方は型落ちも選択肢になる。
新型iPhoneの人気モデルは予約開始から数分で売り切れてしまいます。特にiPhone 17は新色に加え、新モデルのiPhone 17 Airが発売されるため、予約が少しでも遅れると手に入れるまでに1ヶ月以上かかってしまう可能性があります。
iPhone 17シリーズを発売日に手に入れるには、予約日の前からスムーズに予約できる準備が必要です。本記事で紹介した事前準備を参考に、いち早く最新モデルをゲットしましょう。
楽天モバイルならiPhoneがお得に購入できる!
楽天モバイルでは、iPhoneをお得に購入できるキャンペーンが多数開催中です!
端末(種類) | 特典内容 |
---|---|
iPhone 16e | 20,000円値引き+20,000ポイント |
iPhone 16シリーズ | 20,000円値引き+16,000ポイント |
iPhone 15シリーズ | 20,000円値引き+20,000ポイント |
iPhone 14、14 Plus、13、SE | 20,000円値引き+16,000ポイント |
iPhone 16eもしくはiPhone 15シリーズの場合、最大40,000円相当の特典が用意されています。

また、楽天モバイルでは他社からの乗り換えで最大14,000ポイントもらえる「三木谷キャンペーン」を実施中です!
iPhone購入キャンペーンと併用することで、さらにお得に購入することができますので、キャンペーン終了前に利用するのがおすすめです!
\ お得なキャンペーンを今すぐチェック!/
▼期間限定!今だけの特別オファー▼
\ 乗り換えで最大14,000ポイント還元 /