本ページはプロモーションが含まれています。

2025年9月10日(日本時間)、ついにAppleから待望のiPhone 17シリーズが正式発表されました。今回の発表では、従来のPlusモデルに代わって新たにiPhone Airが登場し、iPhone史上最薄のボディを実現するなど、大きな変革が話題となっています。

「iPhone 17は何が変わったの?」「新登場のiPhone Airって実際どうなの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。iPhoneの機種変更を検討されている方にとって、iPhone 17と16の違いや価格差は非常に重要な判断材料です。

結論から言うと、iPhone17シリーズは価格面では確かに上昇していますが、提供される機能と性能の向上を考慮すると、十分に買い換える価値があるものとなっています。

この記事では、iPhone 17シリーズの全モデル(iPhone 17、iPhone Air、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Max)について、iPhone 16シリーズとの詳細な比較を通じて、どのような進化を遂げたのかを分かりやすく解説します。

最新iPhoneの購入は楽天モバイルがお得!
楽天モバイルiPhone16e1円キャンペーン

楽天モバイルでは、最新モデルのiPhone 16eを衝撃の月額1円から購入することができます!この金額は大手キャリアで最安となっており、お得に手にすることが可能です!

楽天モバイル三木谷キャンペーン

また、楽天モバイルでは他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも11,000ポイントがもらえる「三木谷キャンペーン」を実施中です!

iPhone購入キャンペーンと併用でさらにお得に購入することができますので、キャンペーン終了前に利用するのがおすすめです!

最新のiPhone購入を検討中の方は、楽天モバイルのキャンペーンを利用してお得にゲットしましょう!

\ お得なキャンペーンを今すぐチェック!/

▼期間限定!今だけの特別オファー▼
\ 乗り換えで最大14,000ポイント還元 /

目次

iPhone 17シリーズが正式発表!基本情報と発売スケジュール

まずは、2025年9月10日にAppleから正式発表があった、iPhone 17シリーズの基本的な情報から確認していきましょう。今回の発表は例年通りのスケジュールで進行され、既に予約開始日と発売日が明らかになっています。

iPhone 17の発売日・予約開始はいつ?

iPhone 17シリーズの発売スケジュールは、以下の通りです。

iPhone17の予約開始日・発売日
  • 発表日:2025年9月10日(水) 午前2時から
  • 予約開始日:2025年9月12日(金)午後9時から
  • 発売日:2025年9月19日(金)

iPhone17シリーズのApple公式での予約注文は9月12日(金)午後9時〜発売日は9月19日(金)となっています。

Appleは過去10年以上にわたり、レイバーデー(9月第1月曜日)翌週の火曜日に新型iPhoneを発表し、その翌週金曜日に発売するというスケジュールを維持しています。

▼過去5年間のiPhone発売スケジュール
モデル発表日予約開始日発売日
iPhone 162024年9月10日(火)2024年9月13日(金)2024年9月20日(金)
iPhone 152023年9月13日(水)2023年9月15日(金)2023年9月22日(金)
iPhone 142022年9月8日(木)2022年9月9日(金)2022年9月16日(金)
iPhone 132021年9月15日(水)2021年9月17日(金)2021年9月24日(金)
iPhone 122020年10月14日(水)2020年10月16日(金)2020年10月23日(金)

iPhone 17シリーズのラインナップ

iPhone 17シリーズのラインナップは、以下の4機種です。

モデルiPhone 17
iPhone 17
iPhone Air
iPhone Air
iPhone 17 Pro
iPhone 17Pro
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max
本体カラーラベンダー
セージ
ミストブルー
ホワイト
ブラック
スカイブルー
 ライトゴールド
 クラウドホワイト 
スペースブラック
シルバー
 コズミックオレンジ
 ディープブルー
シルバー
 コズミックオレンジ
 ディープブルー
ストレージ容量256GB
512GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
2TB
画面サイズ6.3インチ6.5インチ6.3インチ6.9インチ
ディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
最大120Hz(ProMotion対応)
解像度2,622 x 1,2062,736 x 1,2602,622×1,2062,868 x 1,320
本体サイズ
(幅 × 高さ × 厚さ)
71.5 × 149.6 × 7.95mm74.7 × 156.2 × 5.64mm71.9 × 150.0 × 8.75mm78.0 × 163.4 × 8.75mm
重量177g165g206g233g
チップA19チップA19 Proチップ
メインカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
広角:4,800万画素広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
光学ズーム0.5倍、1倍、2倍1倍、2倍0.5倍、1倍、2倍、4倍、8倍
ビデオ撮影4Kドルビービジョン
(最大60fps)
4Kドルビービジョン
(最大120fps)
フロントカメラ1,800万画素
センターフレームフロントカメラ搭載
防塵・防水IP68
Apple Intelligence対応
バッテリー容量ビデオ再生最大30時間ビデオ再生最大27時間ビデオ再生最大33時間ビデオ再生最大39時間
ワイヤレス充電MagSafe(最大25W)
Qi2
MagSafe(最大20W)
Qi2
MagSafe(最大25W)
Qi2
コネクタUSB-C
対応SIMeSIM

iPhone 17シリーズは、従来の「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」に加え、従来シリーズの「Plus」モデルに代わり、新たに「iPhone Air」が追加されました。

iPhone 17シリーズの価格表

iPhone 17シリーズのApple Storeとキャリア4社(楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンク)の販売価格は、以下のとおりです。

キャリアごとのiPhone17の価格は発表次第、更新いたします。

モデルApple Store楽天モバイルドコモauソフトバンク
iPhone 17256GB129,800円-円-円-円-円
512GB164,800円-円-円-円-円
iPhone Air256GB159,800円-円-円-円-円
512GB194,800円-円-円-円-円
1TB229,800円-円-円-円-円
iPhone 17 Pro256GB179,800円-円-円-円-円
512GB214,800円-円-円-円-円
1TB249,800円-円-円-円-円
iPhone 17 Pro Max256GB199,800円-円-円-円-円
512GB224,800円-円-円-円-円
1TB264,800円-円-円-円-円
2TB329,800円-円-円-円-円
※価格は全て税込表記

注目すべき変更点として、iPhone 17シリーズでは128GBモデルが廃止され、最小容量が256GBからとなりました。これにより、ユーザーはより余裕のあるストレージ容量を利用できる一方、エントリー価格は若干上昇しています。

iPhone 17は何が変わる?新機能や進化ポイントを解説

iPhone 17シリーズは、デザインの刷新からカメラ性能の向上、次世代チップ搭載まで、多方面で大幅な進化を遂げています。

特に、全モデルで120Hzリフレッシュレートに対応したディスプレイや、バッテリー性能の改善、新たなeSIM専用設計は注目ポイントです。

ここでは、iPhone 16からどのように進化したのかを詳しく解説します。

デザイン変更と新色の追加

iPhone 17シリーズの最も目立つ変化の一つが、デザインの大幅刷新です。特に注目すべきは、iPhone AirとProモデルで採用された新しいカメラバー型デザインです。

従来の正方形カメラユニットから、横長のカメラバー型に変更されたことで、より洗練された印象を与えます。この変更は単なるデザイン変更ではなく、内部の冷却効率向上や大容量バッテリーの搭載スペース確保にも寄与しています。

加えて、iPhone17では「ラベンダー」「セージ」「ミストブルー」「コズミックオレンジ」など、淡い色合いの新色が追加されたことで、より幅広い年代のユーザーが自分の好みに合ったモデルを選びやすくなっています。

ディスプレイの変更と最大120Hzのリフレッシュレートに対応

従来はProモデル限定だった120HzのProMotion対応ディスプレイが、ついにiPhone 17シリーズ全モデルに搭載されました。

ProMotion機能により、以下のような体験の向上が期待できます。

  • バッテリー効率の改善(静止画面では1Hzまで下げることで省電力化)
  • スクロール操作の滑らかさ(Webブラウジング、SNS閲覧時)
  • ゲーミング体験の向上(高フレームレート対応ゲーム)
  • Apple Pencil使用時の描画精度(対応アプリ使用時)

特に日常的にSNSやニュースアプリを利用する際、従来の60Hzとの差は一目瞭然で、ストレスのない操作感を実感できます。

さらに、解像度もわずかに向上し、色再現性やコントラストも強化されているため、写真や映像コンテンツをより鮮明かつリアルに楽しめるのもポイントです。

基本性能の強化(A19チップ搭載)

iPhone 17シリーズには、最新のA19チップ(無印モデル)およびA19 Proチップ(Air・Pro・Pro Maxモデル)が搭載されています。

A19チップの主な性能向上点は以下の通りです。

  • 電力効率:第3世代3ナノメートル製造プロセスによる省電力化
  • CPU性能:A16 Bionicと比較して最大40%の高速化
  • GPU性能:A16 Bionicと比較して最大80%の高速化
  • Neural Engine:Apple Intelligence機能の大幅な性能向上

特に注目すべきは、Apple Intelligence機能の強化です。リアルタイム翻訳機能やビジュアルインテリジェンス機能が大幅に改善され、日常的な使用シーンでAIの恩恵をより実感できるようになりました。

カメラの画素数が向上

iPhone 17シリーズでは、カメラ性能も大幅に強化されました。

特にフロントカメラが1,200万画素から1,800万画素へと進化し、新機能としてセンターフレームフロントカメラが搭載されました。これにより、自撮り写真やビデオ通話の画質が格段に向上しています。

背面カメラについても、Proモデルでは望遠カメラが1200万画素から4,800万画素に強化され、光学ズームが最大8倍に対応するなど、撮影の自由度が大幅に広がりました。

日常のスナップショットからプロフェッショナルな撮影まで、幅広いニーズに応える設計となっています。

バッテリー増量と次世代ワイヤレス充電機能

バッテリー性能の改善も、iPhone 17シリーズの大きな進化ポイントです。特にiPhone 17では、ビデオ再生時間が従来の最大22時間から最大30時間へと8時間も延長されました。

この大幅な改善は、A19チップの電力効率向上とバッテリー容量の増加によるものです。さらに、充電機能も進化し、以下の新機能が追加されています。

  • 40W高速有線充電:20分で最大50%充電(対応アダプタ使用時)
  • Qi2.2対応:最大25Wワイヤレス高速充電
  • リバースワイヤレス充電:AirPodsやApple Watchへの給電が可能

特にリバースワイヤレス充電機能は、外出先でアクセサリのバッテリーが切れた際に非常に便利な機能として注目されています。

eSIMのみ対応(物理SIMスロット非搭載)

iPhone 17シリーズでは、日本国内販売モデルとして初めて物理SIMスロットが廃止され、eSIM専用設計となりました。

これにより、デバイスの薄型化・軽量化や防水性能の向上が実現されています。一方で、eSIM非対応の格安SIM事業者では利用できなくなる点は注意が必要です。

しかし、eSIMは複数キャリアを簡単に切り替えられる柔軟性や、SIMカードの抜き差し不要といった利便性があり、今後主流になることが見込まれます。

なお、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルといった大手キャリアはすべてeSIMに対応済みですので、多くのユーザーにとって大きな影響はないと考えられます。

iPhone 17とiPhone 16の違いを比較表で解説

ここからは、iPhone 17シリーズとiPhone 16シリーズの具体的な違いを、詳細な比較表を用いて解説していきます。

iPhone 17とiPhone 16の比較表

iPhone 17とiPhone 16のスペックを比較した表は以下の通りです。

モデルiPhone 17
iPhone 17
iPhone 16
iPhone 16
本体カラーラベンダー
セージ
ミストブルー
ホワイト
ブラック
ウルトラマリン
ティール
ピンク
ホワイト 
ブラック
ストレージ容量256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
画面サイズ6.3インチ6.1インチ
ディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
最大120Hz(ProMotion対応)
Super Retina XDRディスプレイ
解像度2,622 x 1,2062,556 x 1,179
本体サイズ
(幅 × 高さ × 厚さ)
71.5 × 149.6 × 7.95mm71.6 × 147.6 × 7.80mm
重量177g170g
チップA19チップA18チップ
メインカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
光学ズーム0.5倍、1倍、2倍0.5倍、1倍、2倍
ビデオ撮影4Kドルビービジョン
(最大60fps)
フロントカメラ1,800万画素
センターフレーム搭載
1,200万画素
防塵・防水IP68
Apple Intelligence対応
バッテリー容量ビデオ再生最大30時間ビデオ再生最大22時間
ワイヤレス充電MagSafe(最大25W)
Qi2
MagSafe(最大22W)
Qi2
コネクタUSB-C
対応SIMeSIM物理SIM+eSIM

iPhone17とiPhone16の違いで最も注目すべき点は、ProMotion機能の搭載です。これまでProモデル限定だった120Hz可変リフレッシュノートが無印モデルでも利用できるようになったことで、スクロール操作やゲームプレイ時の画面表示が各段になめらかになりました。

また、フロントカメラの画素数が1,200万画素から1,800万画素に向上したことで、自撮り写真やビデオ通話の画質が大幅に改善される点も見逃せません。

iPhone AirとiPhone 16 Plus/16eの比較表

iPhone AirとiPhone 16 PlusとiPhone 16eのスペックを比較した表は以下の通りです。

モデルiPhone Air
iPhone Air
iPhone 16 Plus
iPhone 16 Plus
iPhone 16e
iPhone 16e
本体カラースカイブルー
 ライトゴールド
 クラウドホワイト 
スペースブラック
ウルトラマリン
ティール
ピンク
ホワイト 
ブラック
ホワイト
ブラック
ストレージ容量256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
画面サイズ6.5インチ6.7インチ6.1インチ
ディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
最大120Hz(ProMotion対応)
Super Retina XDRディスプレイ
解像度2,736 x 1,2602,796 x 1,2902,532 x 1,170
本体サイズ
(幅 × 高さ × 厚さ)
74.7 × 156.2 × 5.64mm77.8 × 160.9 × 7.80mm71.5 × 146.7 × 7.80mm
重量165g199g167g
チップA19 ProチップA18チップ
メインカメラ広角:4,800万画素広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
広角:4,800万画素
光学ズーム1倍、2倍0.5倍、1倍、2倍1倍、2倍
ビデオ撮影4Kドルビービジョン
(最大60fps)
フロントカメラ1,800万画素
センターフレーム搭載
1,200万画素
防塵・防水IP68
Apple Intelligence対応
バッテリー容量ビデオ再生最大27時間ビデオ再生最大27時間ビデオ再生最大26時間
ワイヤレス充電MagSafe(最大20W)
Qi2
MagSafe(最大25W)
Qi2
Qi
コネクタUSB-C
対応SIMeSIM物理SIM+eSIM

iPhone AirとiPhone 16 Plus、iPhone 16eの比較では、ラインナップ戦略の大きな変化が見て取れます。iPhone Airは、iPhone 16 Plusの後継モデルとして今回新たに登場しました。

iPhone Airでは史上最薄5.6mmボディの実現により、携帯性が飛躍的に向上しています。重量も約165gと、6.5インチの大型ディスプレイを搭載しながらiPhone 16eに近い軽量化を達成している点が革新的です。

一方で、薄型化の代償としてカメラ構成がシングルに変更されました。iPhone 16 Plusが備えていた超広角カメラが省略されているため、ワイドな風景撮影やマクロ撮影には制約があります。

iPhone 17 ProとiPhone 16 Proの比較表

iPhone 17 ProとiPhone 16 Proのスペックを比較した表は以下の通りです。

モデルiPhone 17 Pro
iPhone 17Pro
iPhone 16 Pro
iPhone 16 Pro
本体カラーシルバー
 コズミックオレンジ
 ディープブルー
デザートチタニウム
ナチュラルチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
ストレージ容量256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB
画面サイズ6.3インチ
ディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
最大120Hz(ProMotion対応)
解像度2,622×1,206
本体サイズ
(幅 × 高さ × 厚さ)
71.9 × 150.0 × 8.75mm71.5 × 149.6 × 8.25mm
重量206g199g
チップA19 ProチップA18 Proチップ
メインカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
光学ズーム0.5倍、1倍、2倍、4倍、8倍0.5倍、1倍、2倍、5倍
ビデオ撮影4Kドルビービジョン
(最大120fps)
フロントカメラ1,800万画素
センターフレーム搭載
1,200万画素
防塵・防水IP68
Apple Intelligence対応
バッテリー容量ビデオ再生最大33時間ビデオ再生最大27時間
ワイヤレス充電MagSafe(最大25W)
Qi2
MagSafe(最大22W)
Qi2
コネクタUSB-C
対応SIMeSIM物理SIM+eSIM

iPhone 17 ProとiPhone 16 Proの比較では、望遠カメラの大幅進化が最も注目すべき変化です。従来1200万画素だった望遠カメラが4800万画素に向上し、光学ズームも5倍から8倍に拡張されたことで、遠距離撮影が格段に鮮明になりました。

また、フロントカメラが1800万画素に向上し、新たにセンターフレーム機能が搭載されたことで、グループセルフィー時に全員が自動的にフレームに収まるようになり、撮影の利便性が大幅に改善される点も見逃せません。

iPhone 17 Pro MaxとiPhone 16 Pro Maxの比較表

iPhone 17 Pro MaxとiPhone 16 Pro Maxのスペックを比較した表は以下の通りです。

モデルiPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max
iPhone 16 Pro Max
iPhone 16 Pro Max
本体カラーシルバー
 コズミックオレンジ
 ディープブルー
デザートチタニウム
ナチュラルチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
ストレージ容量256GB
512GB
1TB
2TB
256GB
512GB
1TB
画面サイズ6.9インチ
ディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
最大120Hz(ProMotion対応)
解像度2,868 x 1,320
本体サイズ
(幅 × 高さ × 厚さ)
78.0 × 163.4 × 8.75mm77.6 × 163.0 × 8.25mm
重量233g227g
チップA19 ProチップA18 Proチップ
メインカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
光学ズーム0.5倍、1倍、2倍、4倍、8倍0.5倍、1倍、2倍、5倍
ビデオ撮影4Kドルビービジョン
(最大120fps)
フロントカメラ1,800万画素
センターフレーム搭載
1,200万画素
防塵・防水IP68
Apple Intelligence対応
バッテリー容量ビデオ再生最大39時間ビデオ再生最大33時間
ワイヤレス充電MagSafe(最大25W)
Qi2
コネクタUSB-C
対応SIMeSIM物理SIM+eSIM

iPhone 17 Pro MaxとiPhone 16 Pro Maxの違いで最も注目すべき点は、2TBストレージオプションの追加です。これまで最大1TBだった容量が2TBまで選択可能になったことで、4K動画撮影や大量の写真保存を頻繁に行うプロユーザーでも、容量不足の心配が大幅に軽減されました。

また、バッテリー持続時間が最大33時間から39時間に大幅延長されたことで、真の意味で「一日中使える」スマートフォンに進化したと言えるのではないでしょうか。

さらに、iPhone 17 Proと同様に望遠カメラが4800万画素に向上し、8倍光学ズームと組み合わせることで、大型ディスプレイでの写真確認時により精細なディテールまで楽しめるようになっています。

iPhone Airとは?新型モデルの特徴やスペックを解説

iPhone 17シリーズの中でも特に注目を集めているのが、新登場のiPhone Airです。従来のPlusモデルに代わる新しい選択肢として位置づけられるiPhone Airは、これまでにない革新的な設計思想で開発されました。

ここでは、iPhone Airの特徴やスペックについて解説します。

iPhoneシリーズ史上最薄のボディ

iPhone Airの最大の特徴は、厚さ約5.6mmという驚異的な薄さです。これは、2014年に発売されたiPhone 6の6.9mmを大幅に下回り、iPhone史上最薄記録を大幅に更新しました。

iPhone Airのボディ
出典:Appleストア

この極薄ボディによって、6.5インチという大型ディスプレイを搭載しながら、重量は約165gとなっており、昨年発売されたiPhone 16eよりも軽量化されています。

薄型化は単なるデザイン的な要素にとどまらず、日常使いにおける操作性や持ち運びやすさに直結するため、多くのユーザーにとって魅力的なポイントといえるでしょう。

フレームにチタン素材を採用

iPhone Airでは、iPhone 17シリーズの中で唯一チタン製フレームが採用されています。これは、極薄ボディでありながら十分な強度を確保するための重要な設計選択です。

iPhone Airはフレームにチタニウムを使用
出典:Appleストア

チタン素材の採用により、以下のメリットが得られます。

  • 高級感のある質感:触感と見た目の両面でプレミアム感を演出
  • 高い強度対重量比:アルミニウムより軽量でありながら高強度
  • 優れた耐腐食性:長期使用でも美しい外観を維持
  • 曲がりにくさ:薄型ボディの弱点である曲がりやすさを軽減

チタンは軽量でありながら強度が高いことで知られ、航空宇宙産業でも使用されるほどの優れた特性を持っています。

特に、薄型スマートフォンで懸念される「曲がり」への対策として、チタン素材の採用は非常に理にかなった選択と言えます。

背面にはシングルカメラを搭載

iPhone Airのカメラシステムは、薄型化を優先した設計となっており、4800万画素のシングルカメラを搭載しています。

iPhone Airの背面カメラ
出典:Appleストア

従来のPlusシリーズがデュアルカメラを採用していたことを考えると、やや意外な仕様変更といえますが、これは薄型化と軽量化を優先した結果です。

超広角レンズが省略されているため、ワイドな風景撮影やマクロ撮影には制約があります。しかし、日常的なスナップ撮影やポートレート撮影においては、メインカメラの高画質により十分な性能を発揮します。

バッテリー容量は4機種の中で最小

iPhone Airは、シリーズの中で最もバッテリー容量が小さいモデルとなっています。これは、極限まで薄型化した設計に起因するもので、物理的にバッテリー搭載スペースが限られるためです。

モデルビデオ再生ストリーミング再生
iPhone Air最大24時間最大20時間
iPhone 17最大30時間最大27時間
iPhone 17 Pro最大33時間最大29時間
iPhone 17 Pro Max最大39時間最大35時間

ただし、A19 Proチップの省電力性能や、次世代のQi2ワイヤレス充電に対応することで、実用面での不便さはある程度カバーされています。

また、新搭載の適応型電力モードにより、使用パターンに応じた最適な電力管理が行われます。日常的に外出先で使う場合でも、モバイルバッテリーや高速充電を組み合わせれば十分活用できる設計です。

iPhone 17は買うべき?iPhone16とどっちがおすすめ?

iPhone 17シリーズとiPhone 16シリーズ、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いでしょう。ここでは、それぞれのシリーズがどのようなユーザーにおすすめなのかを具体的に解説します。

iPhone 17がおすすめな人の特徴

以下のような特徴に当てはまる方には、iPhone 17シリーズの購入をおすすめします。

iPhone 17がおすすめな人の特徴
  • 最新の機能やスペックを重視する人
  • 高性能なカメラで撮影したい人
  • 長時間のバッテリー持続を求める人
  • 将来も長く使えるモデルを選びたい人

iPhone 17は、Appleの最新テクノロジーを存分に体験したい人に最適です。

全モデルで120HzリフレッシュレートのProMotionに対応した点は大きな進化で、これまで無印モデルでは体験できなかった滑らかなディスプレイ表示を楽しめます。

また、カメラ性能が飛躍的に向上しており、フロントカメラが1800万画素に向上し、センターフレーム機能により、グループセルフィーでも全員が自動的にフレームに収まります。SNSでの写真投稿が多い方や、ビデオ通話を頻繁に行う方には非常に魅力的な機能です。

さらに、従来比で8時間もバッテリー持ちが向上しています。外出時間が長い営業職の方や、通勤時間が長く動画視聴やゲームを楽しみたい方には、この改善は大きな価値があります。

最新のA19チップを搭載しているため、長く快適に使える端末を選びたい人にとって、iPhone 17は確実に「買い」といえるモデルです。

iPhone 16がおすすめな人の特徴

一方で、以下のような方にはiPhone 16シリーズが適している場合があります。

iPhone 16がおすすめな人の特徴
  • コストを抑えてiPhoneを使いたい人
  • 物理SIMを引き続き利用したい人
  • 基本的な性能で十分満足できる人
  • 最新モデルにこだわらない人
  • 中古や値下げされたモデルを狙いたい人

Phone 17の登場により、iPhone 16シリーズは価格改定が実施される可能性が高く、よりお得に最新世代に近い性能を手に入れることができます。

A18チップを搭載しており、普段使いに十分な処理性能を持っているため、SNS、動画視聴、ネット検索といった日常的な利用には全く問題ありません。

さらに、物理SIMとeSIMの両対応であるため、通信環境に柔軟性を求める人に向いています。

また、最新機能に強いこだわりがなく、コストを抑えて安定したパフォーマンスを求める人には最適です。

最新のiPhone 17に比べると一部性能は劣りますが、値下げによって手に入れやすくなった点を考えると十分魅力的な端末といえるでしょう。

iPhone 17に関するよくある質問

iPhone 17シリーズが登場したことで、多くの方が「買い替えのタイミングは?」「どこで安く買える?」といった疑問を持っています。ここでは、iPhone 17購入前に気になる代表的な質問にお答えします。

iPhone 17の登場でiPhone 16は値下げされる?いつ安くなる?

iPhone 17が発売されると、例年通り前モデルのiPhone 16は値下げされる可能性があります。

Apple Store公式では旧モデルの取り扱いが縮小され、販売を続けるキャリアや家電量販店では在庫処分のため割引価格が設定されるケースが多いです。

値下げのタイミングとしては、発売直後から年末商戦にかけてが狙い目で、ブラックフライデーや新年の初売りキャンペーンでもさらに安くなる可能性があります。

最新機能にこだわらず、コストを重視する人にはiPhone 16をこの時期に購入するのがおすすめです。

iPhone 17の購入は待つべき?今買うべき?

「今すぐ買うべきか、それとも値下げを待つべきか」は悩みどころですが、結論は利用目的次第です。

最新機能をすぐに体験したい人や、仕事やクリエイティブ用途でスペックが必要な人は発売直後の購入がおすすめです。

一方で、価格を重視する人や現行機種で特に不満がない人は、年末やキャンペーンを待つのが良いでしょう。

Apple製品は値崩れが少ないものの、キャリアや量販店のキャンペーンを活用すれば数万円単位でお得になることもあります。

今すぐ必要性がなければ、少し様子を見ましょう。

iPhone 17を安く買う方法は?

iPhone 17を安く購入する方法としては、主に以下の選択肢があります。

  • キャリアの乗り換えキャンペーンを活用する
  • 楽天モバイルなどのポイント還元を利用する
  • 下取りプログラムを活用する
  • 家電量販店のセール時期を狙う

特に、キャリア乗り換えキャンペーンは大きな割引が期待でき、楽天モバイルではポイント還元と併用で実質価格を大幅に下げられます。

また、Apple公式の下取りプログラムも安定した方法で、古いiPhoneを下取りに出すことで新機種をお得に購入できます。

購入のタイミングと販売チャネルを賢く選ぶのが、節約につながる大きなポイントです。

最新iPhoneの購入は楽天モバイルがお得!
楽天モバイルiPhone16e1円キャンペーン

楽天モバイルでは、最新モデルのiPhone 16eを衝撃の月額1円から購入することができます!この金額は大手キャリアで最安となっており、お得に手にすることが可能です!

楽天モバイル三木谷キャンペーン

また、楽天モバイルでは他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも11,000ポイントがもらえる「三木谷キャンペーン」を実施中です!

iPhone購入キャンペーンと併用でさらにお得に購入することができますので、キャンペーン終了前に利用するのがおすすめです!

最新のiPhone購入を検討中の方は、楽天モバイルのキャンペーンを利用してお得にゲットしましょう!

\ お得なキャンペーンを今すぐチェック!/

▼期間限定!今だけの特別オファー▼
\ 乗り換えで最大14,000ポイント還元 /

iPhone 17は物理SIMが使えないの?

iPhone 17シリーズはすべてeSIM専用となっており、物理SIMスロットは廃止されました。

eSIMはオンラインでの即時開通が可能で、複数の通信プランを切り替えやすいというメリットがあります。

しかし、物理SIMしか利用できない格安SIMユーザーや、海外でプリペイドSIMを多用している人にとっては不便に感じる点もあるでしょう。

事前に自身の利用環境がeSIMに対応しているか、確認しておくことが大切です。

iPhone 17の見た目はダサい?

iPhone 17のデザインは賛否が分かれる部分もありますが、Appleらしい洗練された仕上がりです。

特に新モデルの「iPhone Air」は史上最薄の5.6mmボディを採用し、軽量感とスタイリッシュさを両立しています。

一方で、背面カメラがシングル構成になった点に物足りなさを感じる人もいるかもしれません。

また、新色の「コズミックオレンジ」や「ミストブルー」は従来のカラーバリエーションにない個性を放ち、ユーザーの好みによって評価が分かれるでしょう。

ダサいと感じるかどうかは主観的ですが、トレンド性と実用性を兼ね備えたデザインであることは間違いありません。

まとめ:iPhone17は大幅進化で買い替え価値あり

今回は、2025年9月発売の新型モデル「iPhone 17」シリーズは何が変わるのかやiPhone16との違いを紹介しました。

iPhone 17シリーズのラインナップは、無印/Air/Pro/Pro Maxの4種類で、基本性能やディスプレイ性能が大きく進化しました。

特に注目すべき進化ポイントを改めて整理すると、以下のようになります。

iPhone17の変わった点
  • 全モデルProMotion対応:120Hzディスプレイが全シリーズで対応
  • iPhone Air登場:史上最薄5.6mmという革新的な薄型モデルの追加
  • カメラ大幅強化:フロントカメラ1800万画素化とセンターフレーム機能搭載
  • A19チップ搭載:大幅な性能向上とバッテリー効率改善
  • eSIM専用化:日本初の物理SIM廃止により薄型化に貢献

機種変更を検討されている方にとって、iPhone17シリーズへの買い替えは十分に価値のある選択となるはずです。