「今の携帯料金をもう少し抑えたい」「よりシンプルなプランにしたい」と感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな方にとって、auからahamoへの乗り換えは有力な選択肢のひとつです。
ahamoは月額2,970円(税込)というわかりやすい料金設定で、複雑な条件を気にせず利用できるのが特徴です。
使い方によっては、年間で数万円の通信費を節約できる可能性もあります。
この記事では、料金比較や乗り換え手順、最新のキャンペーン情報まで、初めての方にもわかりやすく解説します。
目次
auとahamoの料金・サービス比較
auからahamoへ乗り換える前に、まず押さえておきたいのが料金プランやサービス内容の違いです。
どちらも大手キャリアとして高品質な通信環境を提供していますが、月額料金やデータ容量、サポート体制、オプションサービスなどにはそれぞれ特徴があります。
ここでは、乗り換え後のギャップを防ぎ、安心して手続きを進めるために、料金面とサービス面の違いをわかりやすく比較していきます。
料金プランで比較
まずは、料金プランの違いを比較します。
項目 | au 使い放題MAX+5G/4G | au スマホミニプラン+5G/4G | ahamo |
---|---|---|---|
料金 | 7,788円〜5,258円 | 4,928円〜2,398円 ※利用量に応じ変動 | 2,970円 |
データ量 | 使い放題 ※200GB超過後は最大5Mbps程度へ制限、テザリングは合計60GBまで利用可能 | 1GB〜5GB | 30GB |
5分以内通話 | 通話定額ライト2 (月額880円) | 標準で国内通話5分以内無料 | |
割引サービス | ・家族割プラス ・auスマートバリュー ・au PAYカードお支払い割 | なし |
auは「使い放題」「段階制」といった複数の料金プランがあり、自分のデータ利用量に合わせて選べるのが特徴です。
自宅の光回線や家族割を組み合わせると、料金をさらに抑えられる仕組みになっています。
一方、ahamoはシンプルなワンプラン。
2,970円で30GBまで利用可能です。
さらに、追加の「大盛りオプション」を付けると月4,950円(税込)で110GBまで容量を増やせます。
標準で5分以内の通話無料が付いているのも魅力です。
サービスで比較
次に、auとahamoのサービスの違いを「オプション」と「サポート体制」の2つのポイントで見ていきます。
独自オプションと代替手段
まず、auの独自オプションとそれに相当または代替できるahamoのサービスをまとめます。
現在利用中のオプションサービスと合わせて確認しましょう。
au独自オプション・サービス | ahamoの相当サービス・代替可否 |
---|---|
au Starlink Direct(衛星補完通信) | auサービスを月額料金制で利用可能(月1,650円) |
auかんたん決済 | d払い(ドコモ系決済手段) |
auPAYカード・ポイント還元 | dカード・ポイント還元 |
留守番電話 ・転送電話・キャッチホン | 利用不可 |
家族割プラス・スマートバリュー | 家族割・セット割なし |
キャリアメール | 有料オプション対応 |
ahamoに乗り換えても代替できるサービスが多いので、移行はスムーズにできそうです。
しかし、留守番電話などの通話オプションは使えなくなるので利用している方は注意が必要です。
その他のオプションについても、代替手段があるか事前に確認しておきましょう。
サポート体制の違い
auは、全国のauショップで対面サポートを受けられるのが大きな特徴です。
契約や設定、トラブル時の相談までスタッフが直接対応してくれるため、初めてスマホを使う人や対面サポートを重視する人に適しています。
一方、ahamoは基本的にオンライン専用サービスです。
店舗でのサポートは有料になりますが、申し込みや契約変更、料金確認などの手続きはすべてWebやチャットで完結します。
自分の好きな時間に対応できるため、ショップに行く時間が取れない人や、オンラインでの手続きに慣れている人に向いています。
auからahamoへ乗り換える際の事前チェック項目
auからahamoへスムーズに乗り換えるためには、事前の準備が欠かせません。
ここでは、乗り換え前に必ず確認しておくべき項目を具体的なチェック方法や準備手順とあわせて解説します。手続きを始める前にしっかりと確認し、安心して乗り換えを進めましょう。
対応端末の確認
最初に確認すべきは、現在使用している端末がahamoで利用可能かどうかです。
iPhoneの場合、iPhone 6以降の機種であれば基本的に対応していますが、一部制限がある機種もあります。
Android端末については、ahamo公式サイトの対応端末一覧で確認が必要です。対応していない場合は、乗り換えと同時に機種変更を検討しましょう。
- iPhone
iPhone 6以降対応 - Android
ahamo公式サイトで要確認
SIMロック解除の確認
2021年10月1日以降に発売された機種はSIMロックがかかっていないため、解除手続きは不要です。それ以前の機種を使用している場合は、My auからSIMロック解除を行ってください。
SIMロック解除の手数料は無料です。
- My auにログイン
- 「au/UQ mobileで購入した端末」をタップし、「SIMロック解除可否」の項目を確認
「SIMロック解除可能な端末です。」→③へ
「SIMロックがかかっていない端末もしくは、SIMロック解除ができない端末です。」→④へ - 同ページの注意事項を確認し、案内に沿って手続きを進める
- au携帯電話などの対応周波数帯の一覧のページに②で確認した機種名があるか確認
ある→手続き不要
ない→SIMロック解除不可の端末。機種変更を検討
必要書類とdアカウントの準備
ahamoの申し込みには以下の書類と情報が必要です。事前に準備しておくことで、手続きをスムーズに進められます。
dアカウントは申し込み前に作成しておくと手続きが早いため、ドコモ公式サイトから事前に登録することをおすすめします。
- 本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード、運転経歴証明書、在留カード(外国籍の方)など。
(他の書類は各種手続きで必要な確認書類についてで確認) - 支払い方法
クレジットカードまたは銀行口座 - dアカウント
申し込み時に作成も可能(Gmailなどフリーメールでの登録がおすすめ)
「auメール持ち運び」(月額330円・要事前申込)を利用すれば、乗り換え後もキャリアメールを継続して使うことができます。そのため、dアカウントの作成には、auのキャリアメール(@au.com/@ezweb.ne.jp など)を登録することも可能です。
ただし、何も手続きをしなければ、auを解約した時点でキャリアメールは利用できなくなり、ログイン確認やパスワード再設定のメールが受け取れなくなる恐れがあります。さらに、「メール持ち運び」を利用しても有料サービスであるため、長期的にはコストや管理の手間が発生します。
そのため、乗り換え後も確実に利用できるGmailやYahoo!メールなどのフリーメールで登録しておく方が安全で安心です。
auの家族割・各種サービスの利用状況を確認する
auから乗り換えることで影響を受けるサービスを事前に確認し、必要に応じて代替手段を準備しておきましょう。
サービス名 | 乗り換え後の影響 | 対策・代替手段 |
---|---|---|
家族割プラス | 割引対象外となる | 家族全体での乗り換え検討 |
auスマートバリュー | 光回線割引が終了 | ahamo光への変更検討 |
auメールアドレス | 使用不可となる (auメール持ち運びで継続利用可) | auメール持ち運び(330円/月)またはフリーメール |
auかんたん決済 | 利用停止 (通信料金合算支払いからクレジットカード支払いに変更で継続利用可) | クレジットカード決済に変更またはd払いを利用 |
特に家族割プラスを利用している場合は、乗り換え後に残った家族の月額料金が上がる可能性があります。家族全体での乗り換えも含めて検討することをおすすめします。
MNP予約番号を取得する
電話番号そのままでauからahamoへ乗り換えるにはMNP制度を利用します。従来は事前にMNP予約番号の取得が必要でしたが、現在は取得方法を選択できます。
MNP乗り換えには「MNPワンストップ方式」と「従来方式(MNP予約番号発行)」の2つの方法があります。
2023年5月24日に開始されたMNPワンストップ方式では、予約番号の事前取得が不要で、ahamo申し込み時に乗り換え手続きが自動完結します。
一方、従来方式では事前にauでMNP予約番号(10桁)を取得し、15日間の有効期限内にahamoへ申し込む必要があります。
項目 | MNPワンストップ方式 | 従来方式 |
---|---|---|
予約番号発行 | 不要 | 必要(10桁) |
有効期限 | なし | 15日間 |
手続き | 1回 (ahamo申し込みのみ) | 2回 (auで予約番号発行、ahamo申し込み) |
特別な理由がない限り、手続きが簡単で確実なMNPワンストップ方式の利用がおすすめです。既に予約番号を取得済みの場合は、有効期限内であればそのまま利用可能です。
auからahamoへ乗り換える手順
ここからは、auからahamoへの具体的な乗り換え手順を詳しく解説します。
MNPワンストップ制度を利用することで、従来のような複雑な手続きは不要で、オンライン上で完結できます。各ステップの所要時間や注意点も含めて説明しますので、手順通りに進めることで確実に乗り換えを完了できます。
ahamo公式サイトから申し込む
ahamo公式サイトからの申し込み手順は以下の通りです。所要時間は約15〜20分程度です。
- STEP
ahamo公式サイトにアクセス
「申し込み」ボタンをクリックし、手続きを開始します。
- STEP
SIM種別とプランの選択
SIMカードまたはeSIMを選択し、基本プランか大盛りオプションを決定
- STEP
MNPワンストップ利用の選択
- MNPワンストップ利用の場合
「MNP予約番号をお持ちでない場合」を選択し、現在の携帯会社で「au/沖縄セルラー」を指定 - NNP予約番号利用の場合
「MNP予約番号をお持ちの場合」を選択し、MNP予約番号・有効期限・電話番号を入力
- MNPワンストップ利用の場合
- STEP
dアカウントでのログイン
既存のdアカウントでログイン(未作成の場合は新規作成)
- STEP
本人確認と必要情報の入力
本人確認書類をアップロードし、契約者情報を入力
- STEP
支払い方法の設定
クレジットカードまたは口座振替の情報を登録
- STEP
最終確認と申し込み完了
入力内容を確認し、申し込みを確定
注意点として、auの契約者とahamoの契約者は同一である必要があります。契約者が異なる場合は、auで事前に名義変更の手続きをしましょう。
ahamoの開通手続き
ahamo申し込み完了後の開通手続きは、SIMカードとeSIMで手順が異なります。
SIMカードは配送到着後、eSIMは申し込み完了後すぐに手続き可能です。どちらも開通手続きは9:00〜21:00の受付時間制限があり、完了後は自動的にauからahamoの回線に切り替わります。
SIMカードの場合
SIMカードを選択した場合、申し込み完了後、最短2〜3営業日でSIMカードが自宅に届きます。到着後は以下の手順で開通手続きを行います。
- ahamoサイトまたはアプリにログイン
- 「回線切り替えへ」をタップ(受付時間:9:00-21:00)
- 端末にSIMカードを挿入
- 端末を再起動して通信確認
開通手続きは9:00〜21:00の間に実施してください。この時間外では手続きができません。
手続き完了後、auの回線は自動的に停止し、ahamoの回線に切り替わります。
eSIMの場合
eSIMの場合は物理的なSIMカードの配送がないため、申し込み完了後すぐに開通手続きが可能です。手続きは全てオンラインで完結します。
- 「eSIM利用開始手続きのご案内」のメールを確認
- ahamoサイトまたはアプリにログイン
- 「回線切り替えへ」をタップ(受付時間:9:00-21:00)
- Wi-Fiに接続し、eSIMダウンロード
- 端末を再起動して通信確認
- プッシュ通知をタップするか、設定→モバイル通信の設定を完了をタップ
- eSIMをアクティベート→続ける→完了をタップ
- 設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク
- SIMのダウンロード(eSIMを追加)を実行
- QRコードの読み取りを行い、サービスを有効化、SIMの使用をオン
初期設定とデータ移行方法
新しいSIMでの通信が開始されたら、必要に応じて以下の設定を行います。
- APN設定(Androidの場合)
iPhoneは自動設定されますが、Android端末では手動でAPN設定が必要な場合があります。 - アプリの再ログイン
LINEやその他のアプリで電話番号認証が必要なものは再設定が必要な場合があります。 - メールアドレス変更通知
auメールから他のメールアドレスに変更した場合は、各種サービスのメールアドレス登録の変更が必要です。
データ移行については、同じ端末を継続使用する場合は基本的に不要です。
機種変更を伴う場合は、クイックスタート(iPhone)やGoogleアカウント同期(Android)を活用してスムーズにデータを移行できます。
乗り換え後のサポート情報
ahamoはオンライン専用プランですが、以下のサポート体制が整っています。
- チャットサポート
AIによる応対:24時間(年中無休)
専門スタッフによる応対:午前9時~午後10時(年中無休) - ドコモショップでの有料サポート
1回3,300円で店頭での手続きサポートを利用可能 - オンライン手続き
ahamoお手続きサイトから各種設定変更や確認が24時間可能
困った時はまずチャットサポートを利用することで、多くの問題を解決できます。
auからahamoへ乗り換えるメリット
ここから、auからahamoに乗り換えるメリットを改めて整理してみましょう。
①月額料金が安くなる
乗り換える大きなメリットの一つは、毎月のスマホ料金を抑えられる点です。
ahamoは、通話が1回あたり5分以内で済む使い方の人にとって、月額2,970円と魅力的な価格設定です。
auのプランで同じ容量を使う場合と比較すると、割引を最大限活用してもahamoの料金の方が抑えられるケースが多くあります。
この差額が積み重なると、年間での通信費節約につながります。
②シンプルな料金体系
ahamoの料金体系は、非常にわかりやすい設計になっています。
プランは2970円/月で30GBのワンプラン。
大盛りオプションを追加することで、4,950円/月で110GBまで利用できます。
- ahamo基本プラン:30GB(税込2,970円)
- ahamo大盛り:110GB(税込4,950円)
複雑な割引条件や縛りを気にする必要がないのも、ahamoの特徴です。
契約事務手数料無料で、解約金もゼロ。
すべての手続きがオンラインで完結するため、わざわざ店舗に足を運ぶ必要もありません。
③5分通話かけ放題が標準装備
ahamoの基本プランは、1回5分以内の国内通話なら何回かけても無料です。
ちょっとした用事での電話が多い人なら、通話料金を全く気にする必要がありません。
5分を超えるような長い電話をよくかける人は、かけ放題オプション(税込1,100円)の利用がおすすめです。
④ドコモ回線の高品質通信が利用できる
ahamoはドコモの4G/5Gネットワークをそのまま利用できるため、以下の点でも安心感があります。
- 通信エリア:ドコモと同じ広範囲でつながる(都市部・地方問わず)
- 品質面:プラチナバンド対応の高速通信
エリア拡大に積極的で、2026年にはさらに全国の細かいエリアまでエリア拡大が期待されます。
ドコモは全国に基地局があり、地方や郊外でも回線が安定してつながりやすいという強みがあるため、ahamo利用者にとっても大きなメリットです。
⑤海外でも追加料金なしで使える
ahamoは、海外でも追加料金なしで利用できます。
面倒な事前予約や手続きも一切不要、渡航先に着いたらすぐに利用できます。
対応国も91カ国以上で、主要な旅行先・出張先はしっかりカバーされています。
国内で利用できるデータ容量がそのまま渡航先でも使え、テザリングも利用できるので、渡航先でのパソコン利用も安心です。
auからahamoへ乗り換えるデメリット
続いて、auからahamoに乗り換える際に気をつけたいポイントも確認しておきましょう。
①データ無制限プランがない
ahamoには完全な無制限データプランは用意されていません。
基本プランは30GB、大盛りオプションを付けると110GBまで利用できます。
当月のデータ量を超えると通信速度が最大1Mbpsに制限されます。そのため、常に大量の通信を行う方にとっては制約を感じる場面が出てくる可能性があります。
なお、1GBあたり550円(税込)でデータ量を追加購入することも可能ですが、頻繁に追加するとコストがかさんでしまうため注意が必要です。
大容量通信(クラウド同期など)は、Wi-Fi環境を活用することで、スマホのデータ通信量を節約できます。自宅にWi-Fi環境がない人は、この機会に検討してみましょう。
②キャリアメールの利用は有料
ahamoに移行すると、キャリアメール(例:@docomo.ne.jp等)は標準で利用できなくなります。
継続して使いたい場合は、「ドコモメール持ち運びサービス(月額330円税込)」の契約が必要です。
この追加料金が、キャリアメールが要な方には注意点となります。
近年、キャリアメールの容量制限により高画質な写真が送れないなどの理由から、Gmailなどのフリーメールに移行する方が増えています。
この機会に検討してみましょう。
③店頭サポートが有料
ahamoは基本的に「オンラインでの申し込みと手続き」が前提のサービスです。
店舗でのサポートは、ドコモショップでの有料サービスとなり、以下の2種類が利用できます。
サポート | サポート内容 | 料金 |
---|---|---|
ahamo WEBお申し込みサポート | ahamo契約前の申込みをサポート | 3,300円(税込) |
ahamo WEBお手続きサポート | ahamo契約後の各種申込みをサポート |
また、店頭では端末操作の代行などは基本的に行われず、手続き補助が中心となります。
ahamoを利用していて困ったことは、ahamo公式サイトのお問い合わせ、チャットでの相談を活用しましょう。
④家族割などの割引サービスなし
ahamoには専用の家族割引制度がなく、ahamo回線同士でまとめて割引を受けることはできません。
家族での利用を検討している場合は、家族全体での通信費を計算して比較することをおすすめします。
⑤留守番電話・キャッチホン・転送電話が使えなくなる
ahamoでは以下の電話オプションサービスが提供されていません。
- お留守番サービスEX:電源OFF時や不在時、相手の伝言をお預かりする
- 転送電話:着信時、登録した別の電話に転送
- 割込通話サービス:通話を一旦保留にして、あとからの着信に対応
電話オプションは使えませんが、スマホ本体に備わっている機能で代替できる場合もあります。
- 「電話」アプリを起動
- 「留守番電話」
- 応答メッセージを選択
- 「電話」アプリを起動
- 「メニュー」または「設定」
- 「簡易留守録」または「伝言メモ」を選択
- 機能をオン
使い方によっては物足りなさを感じる場面もありますが、それらを踏まえて総合的に判断することが大切です。
auからahamoへ乗り換えるおすすめのタイミング
ここでは、auからahamoに乗り換えるおすすめのタイミングを解説します。
auの料金は月末締めで日割りにならないため「20〜25日ごろ」に乗り換えるのがおすすめです。
以下に、その理由をまとめます。
ポイント | 内容 |
---|---|
auの月額料金は日割りにならない | ・auは解約時、月額料金が日割りされない ・月初で解約すると損になる可能性が高い |
ahamoの契約開始日 | ・ahamoの開通月から月末までは日割り請求 |
SIM到着までの期間 | ・SIMカードの郵送期間 ・月末ギリギリでは間に合わない可能性がある |
eSIM利用なら即日開通 | ・eSIMを利用すれば、申し込み後すぐに開通可能 ・月末ギリギリでも対応しやすい |
SIMカードの発送遅延なども考慮し、余裕を持って「20〜25日ごろ」までに手続きが完了するように準備しましょう。
auからahamoへ乗り換える際の注意点
乗り換えをスムーズにするため、事前に確認しておきたい注意点を整理しておきましょう。
機種代の分割残債
分割で購入している端末の場合、残債(支払いが残っている金額)はahamoに乗り換えてもau側に支払い続ける必要があります。
ahamoの月額料金と別に請求され、支払い方法(クレジットカードや口座振替など)はそのまま継続されます。
もし残債を一括で精算したいなら「My au」から手続き可能です。
残債があっても乗り換えは可能です。
ランニングコストも含めて、自分の契約状況を確認しておくことが重要です。
端末の対応とSIMロック解除の確認
ahamoを使うには、
- スマホがahamo対応端末であること
- SIMロック解除済みであること
が条件となります。
2021年10月1日以降に発売される携帯電話端末は、総務省のガイドライン改正により原則としてSIMロックを設定せずに販売することが義務付けられました。
しかし、2021年10月1日以前に発売されたauスマホにはSIMロックがかかっている可能性があります。
乗り換え前に確認し、必要に応じて解除手続きを済ませておきましょう。
iPhone(iOS14,4以降):
設定 → 一般 → 情報 → SIMロック欄に「SIMロックなし」
Android(ahamoSIM挿入後)
設定 → 端末情報 → SIMカードの状態 → ステータス「許可」
auからahamoへ乗り換える際に利用できるキャンペーン・割引
ahamoでは、乗り換え時に利用できるキャンペーンが複数用意されています。
ここでは主なキャンペーン内容をまとめて紹介します。
他社から乗り換えでdポイント20,000ポイント還元

他社からahamoに乗り換える(MNP)際、SIMのみ契約を条件に、dポイント最大20,000ポイント(期間・用途限定)がもらえる特典です。
エントリー期間 | 2025年8月1日〜終了日未定 |
---|---|
キャンペーン対象 | 他社からの乗り換え(MNP) |
特典進呈条件 | ①「ahamoサイト」でSIMのみ契約(eSIMも含む)し、ahamoを開通すること ※端末購入を伴う場合は対象外 ②ahamo申し込みの際に使用したdアカウントで開通月の前月か当月に、キャンペーンサイトから期間中にキャンペーンのエントリーを完了すること ③他のキャンペーンにエントリーした場合にその条件を満たさないこと ※同月内の再エントリー不可 |
特典進呈時期 | 進呈条件を満たした月の翌々月以降5ヶ月間、毎月4,000ポイントを10日までに進呈 |
- 進呈されるdポイントは期間・用途限定ポイントで、使える用途が限定されている
- 他のキャンペーンと重複してエントリーした場合、条件を満たす最新エントリーのみ有効になる
- 付与されてから3ヶ月で失効する
- 過去ahamoで同様のキャンペーン進呈受けた場合は対象外
端末購入サポート|最大44,000円割引

「5G WELCOME割」などのキャンペーン適用で、ahamoサイトまたはドコモオンラインショップで対象の5Gスマホを購入すると、機種代金の割引またはポイント還元が受けられるキャンペーンです。
期間 | 2023年12月13日〜終了日未定 |
---|---|
キャンペーン対象 | 他社からの乗り換え(MNP) |
キャンペーン内容 | 対象機種から最大4,4000円相当の割引またはポイント還元 |
- ahamoサイトから対象機種を購入すること
- 過去1年間に同様キャンペーンを利用している場合は適用不可
- 22歳以下(購入時)が使用者の場合は、利用者情報の登録が必要
- その他の割引・キャンペーンと併用できない
- 対象機種や割引額は変わる可能性がある
- 「在庫なし」の商品については、販売終了となる場合あり
ahamo光申し込み特典
スマホをahamoに乗り換えるなら、自宅のネット契約も合わせてahamo光に乗り換えを検討しましょう。
申し込み特典をうまく活用することで、料金・初期費用・解約費用などを大きく抑えられます。
ここでは主な特典内容と、適用条件と注意点をわかりやすく整理します。
「ahamo光」乗り換え特典

他社インターネット回線(光回線・ホームルーター等)からahamo光(2年定期契約)へ乗り換えると、他社解約金・撤去工事費・端末残債などのうち最大dポイント25,000ポイント(期間・用途限定)として還元されます。
期間 | 2024年5月17日~ |
---|---|
キャンペーン対象 | 「ahamo光 1ギガ/10ギガ(2年定期契約)」を「新規」「光回線再利用」もしくは「事業者変更」でお申し込みされた方 |
キャンペーン内容 | 「他社光回線」または「他社ホームルーター回線」の「解約金/撤去工事費/端末残債」のうち、最大dポイント25,000ポイント(期間・用途限定)プレゼント |
- 転用(フレッツ光からの乗り換え)、モバイルルーター(ポケットWi-Fi)は対象外
- 申込月を含む「7か月以内」に利用開始されていること
- 利用開始月の「4か月後の月末」時点で他社サービス解約時に発生する違約金の金額が確認できる証明書を提出していること
- 利用開始月の「4か月後の月末」時点でも「ahamo光」の契約を継続中で、契約者がdポイントクラブ会員であること
「ahamo光 1ギガ」dポイントプレゼント特典

「ahamo光1ギガ(2年定期契約)」を新規申込み・転用・事業者変更・回線再利用で契約すると、dポイント10,000ポイント(期間・用途限定)が進呈される特典です。
キャンペーン対象 | ahamo光 1ギガ(2年定期契約) 新規申込み・転用・事業者変更・回線再利用 |
---|---|
キャンペーン内容 | dポイント(期間・用途限定)10,000ポイントプレゼント |
特典進呈時期 | 「ahamo光 1ギガ」ご利用開始月の4か月後の月 |
特典進呈先 | 「ahamo光」に紐づいた回線のdアカウント |
- 「ahamo光 1ギガ(定期契約なし)」は対象外
- 「ahamo光 1ギガ(2年定期契約)」をドコモ公式Webサイトの「ahamo光お申込み/ご相談フォーム」から申込みまたは相談受付し「NTTドコモコンサルティングセンター」から連絡後、申込み月含む7か月以内に「ahamo光 1ギガ」を利用開始すること
- 利用開始月の2か月後の月末時点でも契約継続中で、契約者がdポイントクラブ会員であること
各キャンペーンには適用条件や進呈タイミングに違いがあります。
申し込み前にしっかり確認して、自分の利用スタイルに合った特典を見逃さないよう賢くahamoに乗り換えましょう。
auからahamoへの乗り換えでよくある質問
ここでは、auからahamoへの乗り換えでよくある質問をまとめました。
乗り換え前の参考にしてください。
auからahamoの乗り換えにどのくらい時間がかかりますか?
eSIMを選択すれば、申し込みから開通まで最短当日〜3日程度です。SIMカードの場合、繁忙期は1週間程度かかる場合があります。
乗り換え時にauの違約金や手数料はかかりますか?
2022年4月以降、auの違約金は廃止されており、乗り換え時に違約金や手数料はかかりません。ただし、端末の分割払い残債がある場合は継続して支払いが必要です。
家族割プラスを利用していますが、1人だけ乗り換えても大丈夫ですか?
可能ですが、残った家族の割引額が減少する可能性があります。4人家族で1人が抜けた場合、3人の割引額が変わるため事前に確認が重要です。
ahamoで機種変更はできますか?
できます。ahamo公式サイトやドコモオンラインショップで機種変更が可能です。最新のiPhoneやAndroid端末を取り扱っています。
ahamoは海外でそのまま使えるって本当ですか?
はい、91の国と地域で月30GBまで追加料金なしで利用できます。ただし、海外での利用が15日を超えると速度制限がかかります。

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。
月額料金 | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) |
使用回線 | 楽天回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | アプリで無料 | 通信品質 | ★★★★☆ |
ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。
月額料金 | 2,970円〜4,950円 (30GB/110GB) |
使用回線 | ドコモ回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○(有料) |
かけ放題 | 5分無料 | 通信品質 | ★★★★★ |
LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。
月額料金 | 990円〜2,970円 (3GB/10GB/30GB) |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | × |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★★ |
UQモバイルの人気No.1は、安定したau回線と手厚いサポート。全国展開の店舗網で初心者でも安心です。家族割やauセット割も適用できるため、auユーザーの家族におすすめの格安SIMです。
月額料金 | 2,948円〜4,048円 (5GB〜35GB) |
使用回線 | au回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★★ |
povo2.0は月額0円のベースに必要分だけトッピングを買える自由設計が魅力。24時間データ使い放題330円など、使いたいときだけ安くギガ追加OK。ギガ活で買い物や来店でもらえる無料データも便利です。
月額料金 | 0円〜 (0GB〜無制限) |
使用回線 | au回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | × |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★★ |
※料金はすべて税込価格です(2025年7月時点)
※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
まとめ|auからahamoへ乗り換えて通信費を賢く節約しよう
この記事では、ahamoの料金比較から乗り換え手順、最新キャンペーン情報までを解説しました。
- 月額2,970円のシンプル料金で通信費を抑えられる
- 5分通話かけ放題が標準装備で追加料金不要
- ドコモの高品質回線で全国安定通信
- 最大20,000ポイント還元などキャンペーンでさらにお得
auは割引サービスを活用することで料金を抑えられる仕組みですが、ahamoは割引条件を気にせずにシンプルな価格を実現しています。
また、ドコモ回線をそのまま利用できるため通信品質も安心です。
まずは、現在のデータ使用量と契約内容を確認し、月の20〜25日頃を狙って乗り換え手続きを進めましょう。
キャンペーン情報も忘れずにチェックして、お得にahamoライフをスタートしてください。