本ページはプロモーションが含まれています。

楽天モバイルは、月額3,278円でデータ無制限というコスパの高さや、楽天ポイントとの連携などで人気を集めています。

一方で、「電波が繋がりにくい」「サポートに不満がある」など、実際に使ってみてわかるデメリットも少なくありません。

この記事では、口コミをもとに楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説。

「やめたほうがいい」と言われる理由や、逆におすすめできる人の特徴、最新キャンペーン、他社との比較まで詳しく紹介していきます。

この記事を読むことで、楽天モバイルがあなたに合うのかどうかがわかるでしょう。
契約を検討している方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

この記事でわかること
  • 楽天モバイルのデメリット
  • 楽天モバイルのメリット
  • 楽天モバイルと他社サービスとの比較
  • 楽天モバイルの最新キャンペーン情報

目次

楽天モバイルのデメリット5選!やめたほうがいい?口コミもチェック

楽天モバイルTOP画像
出典:楽天モバイル

楽天モバイルは料金の安さなどで注目されていますが、実際に使うと「ここが不便だった」という声も少なくありません。

契約前に後悔しないためにも、よく言われているデメリットをしっかり把握しておくことが大切です。

それでは、口コミで多くあげられている楽天モバイルのデメリットを確認していきましょう。


繋がりにくい場所がある

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/28_color.png

繋がりにくさはある。家と会社、主要な都市部など最低限はok。電車の中や人混みイベント会場等では繋がりにくい

引用元:X

楽天モバイルのデメリットとして最もよく話題になるのが「場所によって電波が弱い・繋がりにくい」点。
特に、次のような場所では通信が安定しにくいことがあります。

  • 屋内(建物の奥、地下、地下街など)
  • 高層階、ビルの内部
  • 山間部、地方、田舎エリア
  • 混雑する駅やイベント会場など

使う場所によって「繋がる」「繋がらない」の差を感じる人が多いようです。
そのため、契約する前に自宅や職場、よく行く場所が楽天回線エリア内に入っているかを確認しておきましょう。

楽天モバイルは通信が繋がりにくいという声を受けて、通信環境の改善に力を入れています。

特に注目されているのが「プラチナバンド(700〜900MHz帯)」の割り当て。
この電波は遠くまで届きやすく、建物の中や地下でも繋がりやすくなる特徴があります。

楽天モバイルもすでに総務省の認可を受けており、順次整備を進めています。
今後はより快適に使えるようになる見込みです。
参考:楽天モバイル,プレスリリース

また、楽天回線が届きにくいエリアでは、パートナー回線(KDDI回線)を自動的に利用する仕組みがあり、エリア外でも途切れにくくなっています。

使う場所や建物の構造によって電波状況には差があるため、契約前に楽天モバイル公式サイトのエリアマップで確認しておくのがおすすめです。

専用アプリを使わないと通話料がかかる

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/28_color.png

楽天モバイルですが、かけ放題にしてないので、電話を楽天リンクからかけないと通話料かかるのでそこだけ気をつけてます
いかに3GBで収めるかで更に節約なりますよね

引用元:X

楽天モバイルでは、専用アプリ「Rakuten Link(ラクテンリンク)」を使って電話をかけると、国内通話が無料になります。

ただし、このアプリを使わずにスマホに入っている通常の電話アプリから発信すると、30秒ごとに22円(税込)の通話料がかかってしまうんです。

アプリを経由しないだけで料金が発生してしまうため、電話をよく使う人は注意が必要。

Rakuten Linkの使い方やメリットについては、後ほど詳しく紹介していきます。

大手キャリアと比較すると実店舗が少ない

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/34_color.png

やはり後期高齢者の両親は、店舗のない楽天モバイルではなくdocomoやyモバイルなど実店舗がすぐ側にある通信会社がいいわね〜

トラブルの対応のスピードが違う。

高齢者は待てないので、待たせない会社が勝つと思います。

引用元:X

楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクと比べると、実店舗の数が少ないのがデメリット

2025年時点の主要キャリア店舗数を比較すると、次のようになっています。

キャリア実店舗数(2025年時点)
ドコモ約2,048店舗
au約1,904店舗
ソフトバンク約2,162店舗
楽天モバイル約1,001店舗以上
参考:MCA,キャリアショップの展開状況と店舗・代理店一覧2025春

このように、楽天モバイルの店舗数は他の大手キャリアの半分ほどしかありません。

そのため、スマホの操作や契約の相談など、対面でのサポートを重視する人には不便に感じることがあるでしょう。

特に、シニア層やスマホ操作に不慣れな人からは「近くに店舗がない」「すぐに相談できない」という声も上がっています。

ただし、楽天モバイルの店舗は全国のほぼすべての都道府県に展開されており、主にショッピングモールや家電量販店など、アクセスしやすい場所に設置されています。

そのため、都市部を中心に利用しやすい環境は整いつつあります。

カスタマーサポートの対応に不満の声

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/34_color.png

楽天モバイルのカスタマー、一生繋がらない。ショートメッセージじゃなくて人間と話させて

引用元:X

楽天モバイルのカスタマーサポートに対しては、不満の声が多く見られます。

特に「電話やチャットの問い合わせがつながりにくい」「問題がすぐに解決しない」という声が目立ちます。

ユーザーの不満内容
  • 電話やチャットが繋がりにくく、待ち時間が長い
  • AIチャットボットの回答が的外れで、解決までたどり着けない
  • 電話対応の手際が悪い、スタッフの案内にばらつきがある
  • チャットが途中でリセットされ、もう一度同じ説明をしなければならない

このように、「すぐに解決したいのに時間がかかる」「何度も説明するのが面倒」という声が多く、特に機械的なAI対応にストレスを感じるユーザーが少なくありません。

楽天モバイルは、こうした声に応えるためにサポート体制の見直しを進めています。

サポート体制の見直し
  • オペレーターの増員やサポート時間の見直し
  • AIチャットの精度向上で、回答の的確さを改善
  • FAQ(よくある質問)ページの充実による自己解決サポート
  • 店舗でのサポート範囲拡大など、対面サポートの強化

これにより、問い合わせ対応のスピードや分かりやすさは少しずつ良くなっています。
ただし、サポートの品質はまだ十分とは言えず、利用者からの不満の声も残っているのが現状です。

iPhoneは楽天モバイルのキャリア決済ができない

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/34_color.png

楽天モバイルのキャリア決済、iPhone未対応だと…?それでかい文字で先に書いといて欲しいー!

引用元:X

iPhoneでは、楽天モバイルのキャリア決済が使えません。

これは、AppleのAppStoreが楽天モバイルのキャリア決済に対応していないため。

そのため、iPhoneユーザーがアプリの購入やサブスクリプション料金を支払うときは、次のような方法から選ぶ必要があります。

支払い方法特徴・説明
クレジットカード最も一般的
即時決済が可能
ApplePay/NFC決済iPhone標準の非接触決済機能
安全でスムーズ
電子マネー楽天EdyやモバイルSuicaなど
チャージ式で管理しやすい
QRコード決済楽天ペイ、PayPay、LINE Payなど
スマホだけで簡単に支払い可能
iPhoneで使える主な支払い方法

キャリア決済を利用してアプリ課金やサービスの支払いをしている方は、あらかじめ他の支払い方法を設定しておくと安心です。

楽天モバイルのメリット6選!口コミからわかる魅力とは?

デメリットを見て「自分に合わないかも」と感じた方もいるかもしれません。

でも実は、楽天モバイルには他社にはない強みも多くあります。

ここからは、口コミで評判の良いメリットをチェックしていきましょう。

無制限プランが最安級

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/28_color.png

楽天モバイルのデータ無制限神すぎる

前使ってたUQの20GBより安くなったし

こんなに使っていいんですか?

引用元:X

楽天モバイルの大きな魅力は、月3,278円(税込)でデータが使い放題になる「Rakuten最強プラン」。

このプランは、使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制を採用しており、ムダなく利用できる仕組みが人気を集めています。

料金の安さと使い放題の安心感がそろった、コスパ最強のプランといえるでしょう。

データ使用量月額料金(税込)
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
ギガ無制限3,278円
Rakuten最強プラン料金設定(2025年10月時点)

Rakuten Link利用で通話料無料

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/34_color.png

楽天モバイルのRakuten Link

節約できた通話料がすごいことになってる。

通話が終わった後に節約できた通話料というのが出るのですが、55年ぐらい電話したことになって、人生何周分ぐらいの生涯賃金を節約できたそうです。

引用元:X

楽天モバイルでは、専用アプリ「Rakuten Link(楽天リンク)」を使うことで、国内通話がすべて無料になります。

Rakuten Linkはインターネットを使って音声をデータとして送受信する仕組みのため、次の通話料がかかりません。

  • 他社の携帯電話・固定電話への発信
  • 楽天モバイル同士の通話
  • 海外から日本国内への発信(対象国・地域に限る)
利用方法
  1. 「Rakuten Link」アプリをインストールする
  2. 楽天モバイル契約番号で認証する


0570などのナビダイヤル・一部特番などは、通話料無料対象外です。
スマホ標準電話アプリからかけると、30秒ごとに22円(税込)の通話料が発生します。

普段からRakuten Linkを使うように、ホーム画面の目立つ位置に配置しておくと安心です。

手数料が無料・解約金もなしで使える

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/34_color.png

楽天モバイル、解約はめっちゃ簡単!

my 楽天モバイルアプリorWebから手続きOK!

解約手数料・違約金:4月1日以降ルール変更になります。1年以内の解約の場合は、月額最低利用金額の1ヶ月分がかかります。

契約期間の縛りもなし!

「いつでも気軽に始めて、合わなければやめられる」って安心感がありがたいですよね

引用元:X

楽天モバイルは、契約や乗り換えのときにかかる手数料が無料なのが大きな魅力。

ただし、2025年4月1日以降に契約した場合、1年以内の解約で最大1,078円(税込)の解約事務手数料がかかります。

それ以前の契約、1年以上利用している場合は解約金なしで解約できます。

また、eSIMの再発行や交換も無料なので機種変更のときも安心です。

参考:楽天モバイル,ご契約に関わる手数料

海外でも月2GBまで申し込み不要で使える

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/28_color.png

少し前、楽天モバイルを契約。

海外利用枠2GB→今月現在までの使用量0.67GB

1ヵ月海外滞在しても追加購入無しで大丈夫そうです。

無料WiFiが至る所にあるのでデータ容量をあまり消費せずに済んでます。
バンコク、シンガポール、台北、ベトナムのハノイ、バクニン、ダナンと今の所通信状況も問題無し

引用元:X

楽天モバイルは、追加料金なしで月2GBまで海外ローミングが利用できるのが大きな魅力。

特別な申し込みは不要で、国内契約のままスマホを海外に持って行くだけで使えます。

海外ローミングの特徴
  • 月2GBまで追加料金なしで利用可能
  • 対応エリアは世界91の国と地域(北米・ヨーロッパ・アジア・中東・オセアニアなど)
  • 通話アプリ「Rakuten Link」を使えば、海外から日本への通話も無料
  • Rakuten Link同士であれば、国際SMSも無料で送受信が可能(一部番号を除く)

iPhoneではRakuten Linkで着信できない場合があります。

さらに、2025年4月からは一部の航空会社・機体で機内ローミングが利用可能に。

飛行中でもデータ通信ができるようになりました。

短期の旅行や出張でも、面倒な手続きなしで安心して使えるのはうれしいポイントです。

楽天ポイントが貯まる!ポイント支払いも可能

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/28_color.png

楽天モバイルを契約してると、スマホ代が安いしポイント還元が多いから、娘へのお土産が買えます。

引用元:X

楽天モバイルは、使うだけで楽天ポイントが貯まりやすくなるのが大きな特徴。

月額料金100円(税込110円)ごとに1ポイントが貯まり、そのポイントを1ポイント=1円として月額料金の支払いに使えます。

ポイントを使えば、実質のスマホ代を安く抑えることも可能です。

さらに、楽天市場での買い物時にはポイント倍率+4倍になるなど、おトクな特典も受けられます。

楽天モバイルは、ポイントを貯めながらスマホ代も節約できるおトクな仕組み。

ポイントをムダなく使いたい人や、楽天サービスをよく利用する人にぴったりです。

テザリングが無料・無制限で使える

https://kddi-hikari.com/column/wp-content/uploads/2025/05/34_color.png

外出先ではAmazon Fire TV Stick 4K Maxにデータ無制限の楽天モバイルのテザリングが最強だと改めて思い知る!

引用元:X

楽天モバイルでは、テザリングが無料・無制限で使えるのが大きなメリット。

スマホをWi-Fiルーター代わりにして、パソコンやタブレットなどをネットに接続できます。

テザリングの特徴
  • 利用は無料・申込不要
  • 「Rakuten最強プラン」ならデータ使い放題で快適に利用可能
  • 外出先でも自宅でも、1台で複数端末をネットに接続できる
設定方法

iPhone:「設定」 → 「インターネット共有」をオン
Android:「設定」 → 「アクセスポイントとテザリング」から有効にする

外出先での作業や、固定回線の代わりとしても便利に使えるのがうれしいポイントです。

楽天モバイルがおすすめできる人・おすすめできない人

楽天モバイルにはメリット・デメリットの両方があります。

ここからは、口コミや特徴を踏まえて「どんな人に向いているのか」「どんな人には合わないのか」を整理していきます。

楽天モバイルがおすすめできる人

楽天モバイルは、料金を抑えながらスマホをたくさん使いたい人に向いています。
次のような人には、特におすすめです。

楽天モバイルがおすすめな人
  • データ通信をたっぷり使いたい人
  • 通話料を節約したい人
  • 毎月のデータ使用量がバラバラな人
  • 楽天サービスをよく使う人

データ量も通話料も気にせずに、ムダなくおトクに使いたい人にとって、楽天モバイルはぴったりの選択肢といえるでしょう。

楽天モバイルがおすすめできない人

楽天モバイルは料金面で魅力がありますが、すべての人に最適というわけではありません。
次のような人には、あまりおすすめできません。

楽天モバイルがおすすめできない人
  • 通信の安定性や速度を重視する人
  • データ使用量が少ない人(3GB以下など)
  • 対面サポートや店舗対応を重視する人
  • iPhoneでキャリア決済や通話品質にこだわる人

通信環境やサポート体制に不安を感じる人、またはデータ使用量が少ない人は、他のキャリアや格安SIMを検討するのも良いでしょう。

自分の使い方に合ったサービスを選ぶことが大切です。

楽天モバイルの契約方法

楽天モバイルは、公式サイトから簡単に申し込みができるのが魅力。
ここでは、ネットで契約する場合の手順をわかりやすく紹介していきます。

申し込みに必要なもの
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 楽天会員ログイン用のユーザーIDとパスワード
  • 本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
  • 他社から乗り換える場合はMNP予約番号
手続きの流れ
  1. 楽天モバイル公式サイトの「お申し込み」をクリック
  2. 希望のプランを選び「プランを申し込む」をクリック
  3. 必要なオプションサービスを選択し「この内容で申し込みに進む」をクリック
  4. 楽天会員IDとパスワードでログイン(または楽天会員登録)
  5. 契約情報・電話番号・受け取り方法・支払い方法を入力、内容を確認して「申し込む」をクリック

MNP(乗り換え)の場合今使っている電話番号をそのまま楽天モバイルで利用できます。

my楽天モバイル」または「my楽天モバイルアプリ」から、契約申込番号を入力するだけで開通手続きが完了。

その後、SIMカードを差し替えるか、QRコードを読み込んで設定すればすぐに利用開始できます。

チャットサポートも用意されているため、初めての人でも安心して契約できるのがうれしいポイントです。

\ お得なキャンペーンを今すぐチェック!/

楽天モバイルの最新キャンペーン情報

楽天モバイルでは、他社からの乗り換えや新規契約でお得な特典が受けられるキャンペーンを実施しています。

ここでは、2025年10月時点で開催中の代表的なキャンペーンを紹介していきます。

三木谷キャンペーン

楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン(通称:三木谷キャンペーン)は、楽天モバイルの中でも人気の高い大型還元キャンペーン。

新規契約でも、他社からの乗り換えでも大幅なポイント還元が受けられます。

項目内容
実施期間2025年4月11日〜終了日未定
対象申込新規契約・他社からの乗り換え(MNP)・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からのプラン変更
対象プランRakuten最強プラン(音声通話タイプ)Rakuten最強U-NEXT
還元内容他社乗り換え:最大14,000ポイント新規契約・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からのプラン変更:最大11,000ポイント
付与スケジュール利用開始翌々月末から3ヶ月に分けてポイントを進呈
注意点特典は期間限定ポイントWebでの申込は専用ページからの手続きが必要

他社からの乗り換えなら最大14,000ポイント還元。楽天モバイルの中でもっとも注目度の高いキャンペーンです。

▼期間限定!今だけの特別オファー▼
\ 乗り換えで最大14,000ポイント還元 /

楽天モバイル紹介キャンペーン

紹介した人も、紹介された人もポイントがもらえるお得なキャンペーン
家族や友人に楽天モバイルをすすめたい人におすすめです。

項目内容
実施期間2023年2月15日〜終了日未定
紹介者条件楽天モバイル契約者(Rakuten最強プラン・Rakuten最強U-NEXT利用中)
紹介される人条件初めて楽天モバイルを契約する人
対象申込新規契約・他社からの乗り換え(MNP)・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からのプラン変更
対象プランRakuten最強プラン(音声通話タイプ)Rakuten最強U-NEXT
特典内容紹介者:1件につき7,000ポイント(無制限紹介可)紹介された人:MNP最大13,000ポイント・新規契約またはプラン変更最大10,000ポイント
付与スケジュール申し込みの翌々月末より3ヶ月に分けてポイント進呈
注意点特典は期間限定ポイント紹介者の専用URLまたはQRコードから申し込み楽天IDログイン必須「Rakuten Link」で10秒以上の通話利用

紹介するたびに7,000ポイントがもらえるため、紹介人数が多いほどお得。

紹介された人も最大13,000ポイントを受け取れるため、家族や友人同士の利用にも最適です。

\ お得なキャンペーンを今すぐチェック!/

iPhone16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン

楽天モバイルへの乗り換えと同時に、3つのキャンペーン特典を組み合わせることで最大36,000円相当の還元を受けられるキャンペーン。

他社から乗り換えでRakuten最強プランご契約とiPhone対象製品を一括払いもしくは24回払いのご購入で割引キャンペーン

項目内容
実施期間2024年11月21日〜終了日未定
対象申込他社からの乗り換え(MNP)
適用条件お申し込みと同時に対象iPhoneを一括または24回払いでご購入+対象プランの契約
対象プランRakuten最強プラン(音声通話タイプ)Rakuten最強U-NEXT
特典内容20,000円割引(税込)

②【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えでポイントプレゼント

項目内容
実施期間2024年11月1日〜終了日未定
対象申込他社からの乗り換え(MNP)
対象プランRakuten最強プラン(音声通話タイプ)Rakuten最強U-NEXT
適用条件キャンペーンページからエントリー後に申し込み「Rakuten Link」で10秒以上の通話利用
特典内容条件達成の翌々月末頃より分割で最大10,000ポイントを進呈(3ヶ月間)
注意点申込後のエントリーは対象外

③iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン

項目内容
実施期間2023年2月15日〜終了日未定
対象申込新規契約・他社からの乗り換え(MNP)・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からのプラン変更
対象プランRakuten最強プラン(音声通話タイプ)Rakuten最強U-NEXT
適用条件お申し込みと同時に対象のiPhoneをご購入「Rakuten Link」で10秒以上の通話利用
特典内容条件達成の翌々月末頃より分割で最大6,000ポイントを進呈(3ヶ月間)

最新のiPhoneをできるだけ安く購入したい人にぴったり。
3つの特典をすべて満たせば最大36,000円相当の還元が受けられます。

他社からの乗り換えを検討している人は、早めのエントリーがおすすめです。

楽天モバイルと他社を比較!

楽天モバイルは、料金の安さやポイント還元で注目されていますが、他社と比べてどんな違いがあるのでしょうか。
ここでは、代表的な他社サービスと楽天モバイルを比較して紹介します。

楽天モバイルとahamoとの比較

ahamoのTOPページ画像
出典:ahamo

ahamoは、NTTドコモが提供するオンライン専用ブランド。
高品質な通信をシンプルな料金プランで利用でき、スマホ1つで契約からサポートまで完結します。

通信の安定性と手軽さを両立したサービスとして人気です。

項目楽天モバイルahamo
回線楽天回線+auパートナー回線ドコモ回線
月額料金1,078円~3,278円2,970円(基本プラン)4,950円(大盛りオプション)
データ量3GB〜無制限(段階制)30GB・100GB(大盛りオプション)
特典Rakuten Linkで通話料無料楽天ポイント還元楽天サービスとの連携国内5分通話無料かけ放題オプションあり海外ローミング対応
サポート店舗・電話・オンライン・チャット店舗・電話・オンライン

ahamoは、シンプルな使い心地と安定した通信を重視する人におすすめ。
出張や旅行の多いビジネスパーソンにも人気があります。

楽天モバイルとLINEMOとの比較

LINEMOのTOP画像
出典:LINEMO

LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用ブランド。
契約からサポートまでオンラインで完結し、LINEのトークや通話がデータ消費ゼロで使える「LINEギガフリー」が魅力です。

項目楽天モバイルLINEMO
回線楽天回線+auパートナー回線ソフトバンク回線
月額料金1,078円~3,278円990円〜2090円2,970円(5分通話定額付き)
データ量3GB〜無制限(段階制)3GB〜10G(段階制)30GB(定額制)
特典Rakuten Linkで通話料無料楽天ポイント還元楽天サービスとの連携LINEギガフリーPayPay特典LINEスタンププレミアム
サポート店舗・電話・オンライン・チャットオンライン・チャット

LINEMOは、LINEでのやり取りが多い人や、シンプルな料金でスマホを使いたい人にぴったり。
気軽に始められるオンライン完結型ブランドです。

楽天モバイルとUQモバイルとの比較

UQモバイルTOP画像
出典:UQ mobile

UQモバイルは、KDDIが提供する格安スマホブランド。
auの高品質な回線を利用しており、通信の安定性とスピードに定評があります。

項目楽天モバイルUQモバイル
回線楽天回線+auパートナー回線au回線
月額料金1,078円~3,278円1,628円〜2,728円3,828円(10分以内かけ放題)
データ量3GB〜無制限(段階制)5GB〜30GB(段階制)35GB
特典Rakuten Linkで通話料無料楽天ポイント還元楽天サービスとの連携セット割かけ放題オプションあり端末購入サポート
サポート店舗・電話・オンライン・チャット店舗・電話・オンライン・チャット・LINE

UQモバイルは、通信の安定性や店舗サポートを重視する人におすすめ。
家族割や光回線とのセット割など、日常生活に寄り添う特典が豊富です。

楽天モバイルとワイモバイルとの比較

Y!mobileのTOP画像
出典:Y!mobile

ワイモバイルは、ソフトバンクが提供する格安スマホブランド。
家族での利用や、対面サポートを重視する人に人気があります。

項目楽天モバイルワイモバイル
回線楽天回線+auパートナー回線ソフトバンク回線
月額料金1,078円~3,278円3,058円(シンプル3 S)4,158円(シンプル3 M)5,258円(シンプル3 L)
データ量3GB〜無制限(段階制)5GB・30GB・35GB
特典Rakuten Linkで通話料無料楽天ポイント還元楽天サービスとの連携セット割かけ放題オプションありPayPay特典
サポート店舗・電話・オンライン・チャット店舗・電話・オンライン・チャット

ワイモバイルは、家族利用や店舗でのサポートを重視したい人に最適。
光回線とのセット割を活用すれば、通信費をまとめてお得にできます。

楽天モバイルのデメリットに関してよくある質問

楽天モバイルに関して多く寄せられる質問を、わかりやすくまとめました。
契約前に気になるポイントをチェックしておきましょう。

楽天モバイルの電波は改善される?

楽天モバイルでは、通信エリアの拡大と品質向上が継続的に進められています。
2025年現在、4G LTEの人口カバー率は99.9%を達成しており、全国で安定した通信が可能になりつつあります。

楽天モバイル公式サイトのエリア検索では、マップだけではなく、店舗名などでも検索できるので、行動範囲や旅行先などのエリアを事前に確認しておくと安心です。

データを全く使わない月でも料金がかかる?

楽天モバイルの料金は従量制で、データ使用量に応じて自動的に料金が変わります。

ただし、データを全く使用しない月でも、最低利用料金1,078円(税込)が発生します。

20GBを超えると自動的に無制限プラン料金になってしまう?

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、データ使用量に応じて料金が自動で切り替わる段階制のプランです。

  • 3GBまで:1,078円(税込)
  • 3GB~20GBまで:2,178円(税込)
  • 20GB〜ギガ無制限:3,278円(税込)

20GBを超えた場合は自動的に無制限プランの料金が適用されます。
プラン変更の手続きは不要で、使った分だけ料金が変わる仕組みです。

楽天モバイルを解約する時に違約金はかかる?

解約金は基本的に発生しません。

ただし、2025年4月1日以降に契約した場合は、契約から1年以内の解約で最大1,078円(税込)の解約事務手数料がかかります。

楽天モバイルは地方や田舎でも使える?

楽天モバイルは、地方や郊外でも利用しやすい環境が整いつつあります。

楽天回線エリア外では自動的にauのパートナー回線へ切り替わるため、通信が途切れにくく比較的安定して使えます。

今後はプラチナバンドの本格運用により、山間部や屋内での通信品質もさらに改善される見込みです。

格安SIMおすすめランキング
1
楽天モバイル

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。

月額料金 1,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)
使用回線 楽天回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 アプリで無料 通信品質 ★★★★☆
2
ahamo

ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。

月額料金 2,970円〜4,950円
(30GB/110GB)
使用回線 ドコモ回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ○(有料)
かけ放題 5分無料 通信品質 ★★★★★
3
LINEMO

LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。

月額料金 990円〜2,970円
(3GB/10GB/30GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★
4
UQモバイル

UQモバイルの人気No.1は、安定したau回線と手厚いサポート。全国展開の店舗網で初心者でも安心です。家族セット割/自宅セット割も適用できるため、auユーザーの家族におすすめの格安SIMです。

月額料金 2,948円〜4,048円
(1GB〜35GB)
使用回線 au回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★
5
povo2.0

povo2.0は月額0円のベースに必要分だけトッピングを買える自由設計が魅力。24時間データ使い放題330円など、使いたいときだけ安くギガ追加OK。ギガ活で買い物や来店でもらえる無料データも便利です。

月額料金 0円〜
(0GB〜無制限)
使用回線 au回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★

※料金はすべて税込価格です(2025年7月時点)

※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。

まとめ|楽天モバイルのデメリットを理解して最適な選択を

楽天モバイルは、料金の安さやポイント還元など、多くの魅力を持つサービスです。

一方で、通信品質やサポート体制などには注意すべき点もあります。

楽天モバイルのデメリット
  • 地域や環境によっては電波が不安定な場合がある
  • 実店舗が少なく、対面サポートを受けづらい
  • カスタマーサポートの対応に不満の声がある
  • iPhoneではキャリア決済が使えない

とはいえ、月額3,278円でデータ使い放題、通話料無料のRakuten Linkアプリなど、料金以上の価値を感じられるコストパフォーマンスに満足する利用者も多く見られます。

デメリットを理解したうえで、自分の利用スタイルに合うかを見極めれば、楽天モバイルは検討する価値のある選択肢といえるでしょう。

気になる方は、まずは一度試してみてください。