本ページはプロモーションが含まれています。

「ahamoはデメリットだらけで後悔するって本当?」「ahamoは電波が悪い、遅いと聞いて不安…」

ドコモの人気プランであるahamoへの乗り換えを検討している人の中には、このようなネットの口コミや評判を見て、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

実際に、ドコモからahamoに乗り換えて『こんなはずじゃなかった…』と後悔するユーザーも存在します。

そこでこの記事では、ahamo利用歴1年の筆者が、ahamoのデメリットや悪い評判の真相について詳しく解説します。

結論から言うと、ahamoは確かにいくつかのデメリットはありますが、「デメリットだらけ」という表現は適切ではありません。むしろ、月額2,970円で30GBという大容量が使えるコストパフォーマンスの高さや、ドコモ回線の安定性など、多くのメリットがあるサービスです。

ただし、利用スタイルによっては向き不向きがあるのも事実です。本記事では、どんな人がahamoに向いていて、どんな人は避けた方がいいのかも含めて、公平な視点でお伝えします。

この記事でわかること
  • ahamoのデメリットや悪い評判
  • ahamoにして後悔する人の特徴
  • ahamoのメリットやおすすめな人
  • ahamoへの乗り換え方法
ahamoの注目キャンペーン!
ahamoキャンペーンバナー

今なら、他社からahamoに乗り換えるだけで、dポイント20,000円分がもらえるキャンペーンを実施中です!

エントリー方法は公式サイトからの申し込みだけで簡単にできます!

この機会を見逃せないよう今すぐエントリーして、20,000円分のdポイントをゲットしましょう!

キャンペーン詳細
エントリー期間2025年8月1日~
特典内容dポイント20,000円分(期間・用途限定)
対象条件他社からMNPでahamoに乗り換え、SIMのみの契約を完了すること

今すぐエントリーして、ポイントを手に入れましょう!詳細は公式キャンペーンページでチェック!

\ 最大20,000ptプレゼント /

ドコモの「irumo」「eximo」、新規受付終了

NTTドコモは、2025年6月4日をもって「irumo」「eximo」「eximo ポイ活」の新規申し込み受付を終了しました。その一方で、「ahamo」は引き続きサービスが提供され、料金やサービス内容も変わることはありません。

新たに登場した「ドコモ MAX」と「ドコモ mini」は、従来のプランに比べて割高な価格設定となっており、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとって、「ahamo」の魅力がさらに際立つ結果となっています。

目次

ahamoの最大のデメリットは速度が遅いこと?実際の通信速度を徹底検証

SNSやネット上でahamoについて調べると、「電波が悪い」「通信速度が遅い」という声をよく目にします。実際のところ、この評判は本当なのでしょうか。

結論からいうと、ahamoは快適な通信速度がでており、ドコモ回線を利用できるので電波も安定しています。ただし、通勤時などの満員電車や田舎の方に行くと通信速度が遅くなるといったデメリットもあります。

実際の測定データでahamoの速度を検証してみた

実際にahamoを利用している筆者が、2025年8月に実施した速度測定結果をご紹介します。

測定条件
  • 測定場所:東京都内の主要エリア(新宿、渋谷、品川、池袋、東京駅周辺)
  • 測定時間:平日の昼間12時、夕方18時、夜間22時
  • 測定期間:2025年8月(各地点で日を分けて3回ずつ測定)
  • 測定方法みんなのネット回線速度のスピードテスト
▼渋谷駅周辺での測定結果の平均
時間帯Ping下り上り
32.69ms143.98Mbps16.19Mbps
夕方39.75ms83.19Mbps9.98Mbps
36.14ms161.56Mbps18.71Mbps
▼新宿駅周辺での測定結果の平均
時間帯Ping下り上り
44.16ms41.15Mbps10.81Mbps
夕方47.23ms82.6Mbps12.74Mbps
36.49ms82.38Mbps10.6Mbps
▼品川駅周辺での測定結果の平均
時間帯Ping下り上り
33.93ms117.62Mbps18.08Mbps
夕方53.64ms39.01Mbps6.46Mbps
38.53ms106.89Mbps9.97Mbps
▼池袋駅周辺での測定結果の平均
時間帯Ping下り上り
53.5ms108.32Mbps4.39Mbps
夕方42.4ms38.28Mbps3.6Mbps
45.87ms50.6Mbps9.95Mbps
▼東京駅周辺での測定結果の平均
時間帯Ping下り上り
47.41ms74.3Mbps14.04Mbps
夕方38.82ms121.08Mbps13.94Mbps
36.25ms144.5Mbps16.33Mbps

ahamoの速度測定を行った結果、どのエリアでも日常利用に十分な速度が確保されており、特に動画視聴やSNS利用については快適に行えるレベルです。夕方17時台の混雑時間帯では若干の速度低下が見られるものの、実用上問題のない範囲内での変動でした。

この測定結果から、ahamoは都市部において安定した通信品質を提供していることが確認できます。

SNSでのahamoの評判と現実のギャップ

ahamoについてSNSで口コミを検索すると、以下のような「全然繋がらない」「速度が遅すぎる」といったネガティブな投稿が見つかります。

しかし、これらのネガティブな投稿の多くには、以下のような特徴があることがわかりました。

ahamoに対する不満の声の特徴
  • 特定の時間帯(お昼や夕方の混雑時)での一時的な現象
  • 地下鉄や高層ビル内など、電波が届きにくい場所での利用

SNSに投稿される体験談は、その人が住んでいる地域や主な利用場所に大きく左右されます。同じキャリアでも利用場所が異なれば体験は大きく変わるため、SNS上の評判が分かれる要因となっています。

一方で、「ahamoで満足している」という声も数多く見つかります。重要なのは、ネット上の情報だけでなく、自分の利用環境で実際に試してみることです。

ahamoは契約期間の縛りがないため、もし満足できなければいつでも他社に乗り換えることができます。

ahamoはデメリットだらけ?9つの欠点

SNSなどを見てahamoはデメリットだらけなの?と不安に思う方もいるのではないでしょうか。

ahamoには確かにいくつかのデメリットがあります。契約前に必ず確認しておきたい9つのポイントをご紹介します。

デメリット1:30GB・110GBの大容量プランのみで小容量プランがない

ahamoの料金プランは非常にシンプルですが、30GB以上の大容量のプランしかなく、選択肢が限られているのがデメリットです。

ahamoの料金プランは以下の2種類のみです。

プランデータ容量月額料金(税込)
ahamo30GB2,970円
ahamo大盛り110GB4,950円

月に10GB以下しか使わない方にとっては、30GBは明らかに過剰です。月額1,000円程度で3~5GBのプランが提供されている格安SIMもあるため、ライトユーザーには割高に感じられるでしょう。

下記は、ahamoの料金プランを他社と比較した表です。

サービス名低容量プラン中容量プラン高容量プラン
ahamoのロゴ
ahamo
30GB:2,970円/月110GB:4,950円/月
LINEMOのロゴ
LINEMO
3GB:990円/月10GB:2,090円/月
30GB:2,970円/月
楽天モバイルのロゴ
楽天モバイル
3GB:1,078円/月20GB:2,178円/月無制限:3,278円/月
UQ mobileのロゴ
UQモバイル
5GB:1,628円/月~30GB:2,728円/月~
IIJmioのロゴ
IIJmio
2GB:410円/月
5GB:550円/月
10GB:1,060円/月
15GB:1,360円/月
20GB:1,560円/月
45GB:1,650円/月
55GB:1,950円/月

月に10GB以下しか使わないという方は、小容量プランが用意されている「LINEMO」や「楽天モバイル」の方がおすすめです。

デメリット2:データ繰り越しができない

ahamoでは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができません

ahamoはデータ繰り越しができない

例えば、30GBプランで月に20GBしか使わなかった場合、余った10GBは消失してしまいます。データ使用量にバラつきがある方にとっては、もったいないと感じるかもしれません。

データをあまり使わない人や月によって使用するデータ容量にバラつきがある人は、データ容量・料金を無駄にしてしまうことがあるため注意する必要があります。

デメリット3:オンライン申し込み限定でサポートが有料

ahamoはオンライン専用のサービスのため、店舗での無料サポートがありません

スマートフォンの操作に慣れていない方や、対面でのサポートを重視する方には大きなデメリットとなります。

どうしても店舗でのサポートが必要な場合は、全国のドコモショップで有料サポート(3,300円)を受けることができますが、来店のたびに料金が発生します。

なお、有料サポートには以下の2種類があります。

サポート名利用料金サポート内容
ahamo
WEBお申込みサポート
3,300円(税込)ahamoの新規契約や他社からの乗り換え、料金プランの変更などをサポート
ahamo
WEBお手続きサポート
3,300円(税込)ahamo契約後の各種手続きの申し込みに関するサポート

ただし、ahamoのWebサイトには詳しい手続きガイドが用意されており、チャットでの無料サポートも利用できます。それでも申し込みや手続きについて不安がある人は、有料サポートを受けることがおすすめです。

デメリット4:キャリアメールが有料(月額330円)

ahamoでは、キャリアメール(@docomo.ne.jp)が標準では提供されません

ahamoはキャリアメールが有料(月額330円)

長年キャリアメールを使用してきた方にとっては不便に感じられる部分です。特に、各種サービスの登録にキャリアメールを使用している場合、メールアドレスの変更手続きが必要になります。

ドコモからahamoに乗り換える場合、ドコモメール持ち運びサービス(月額330円)を別途申し込むことで、引き続き@docomo.ne.jpのメールアドレスを利用できます。しかし、これまで無料で使えていたサービスが有料になるため、実質的な料金アップとなります。

なお、他社からの乗り換えの場合、それまでのキャリアメールは利用できなくなるため、メールアドレスの変更が必須となります。

他社からの乗り換えの方やキャリアメールにお金を払うのが嫌という方はフリーメールの利用がおすすめです。

キャリアメールの代替案
  • Gmail:Googleの無料メールサービス、容量大きく高機能
  • Yahoo!メール:Yahoo!の無料メールサービス、迷惑メール対策が充実
  • iCloudメール:Apple IDに付属、iPhone/iPadとの連携が良好
  • Outlookメール:Microsoftの無料メールサービス、Officeとの連携が便利

デメリット5:家族割・光セット割が適用されない

ahamoでは、家族割やドコモ光セット割などのdocomoが提供する割引が適用されないため注意が必要です。

ただし、ahamoも「みんなドコモ割」の回線数のカウント対象にはなります。そのため、家族の一人が割引対象のプランからahamoに変更しても、ほかの家族への割引額は維持できます。

また、ahamoはドコモ光セット割の対象外となりますが、ahamo契約者向けの、リーズナブルな新プラン「ahamo光」が用意されています。

ahamoは基本料金自体が安いため、割引が適用されなくても他社と比較して十分お得です。家族でドコモを利用している場合は、全体の料金を計算して比較検討することをおすすめします。

デメリット6:留守番電話・転送電話サービスが使えない

ahamoでは、留守番電話・転送電話サービスを利用することができません

利用できない電話サービス
  • 留守番電話サービス:不在時のメッセージ録音・再生
  • 転送でんわサービス:着信を他の番号に自動転送
  • キャッチホンサービス:通話中の別の着信を受ける

特に仕事で留守番電話を頻繁に使う方や、複数の電話番号を使い分けている方にとっては不便に感じる可能性があります。

ただし、ahamoには5分以内の国内通話が無料という大きなメリットがあるため、かけ直しでの対応がしやすい環境は整っています。

現代ではLINEやメッセージアプリでの連絡も一般的になっているため、留守番電話の重要性は以前ほど高くない場合も多いでしょう。

デメリット7:5分かけ放題が外せない

ahamoの料金プランには5分以内の国内通話無料が含まれており、このオプションを外すことはできません

電話をほとんど使わない方や、LINEなどの無料通話アプリしか使わない方にとっては、不要なサービスに料金を支払っているように感じられるかもしれません。

しかし、他社で同様のかけ放題オプションを追加すると500~800円程度かかるため、実質的にはお得と考えることもできます。

デメリット8:一部のドコモサービスが使えなくなる

docomoからahamoに乗り換える場合、これまで利用できていたドコモの各種サービスや割引が使えなくなります。特に長年ドコモユーザーだった方や、複数のオプションサービスを活用していた方にとっては、利便性の低下を感じる可能性があります。

使えなくなるサービスの例
  • ドコモメール
  • ドコモ電話帳
  • spモード決済
  • メロディコール

これらのサービスを頻繁に利用している場合は、代替手段を検討する必要があります。

デメリット9:18歳未満は本人名義で契約できない

ahamoでは、18歳未満の方は本人名義で契約することができません。これは、ahamoがオンライン専用サービスであることと、未成年者の契約に関する法的な制約を考慮した措置です。

18歳未満の方がahamoを利用する場合は、親権者名義で契約し、利用者登録を行う必要があります。

そのため、ahamoを契約したい人が未成年の場合、手続きの手間が生じることがデメリットです。

ahamoをおすすめできない人の特徴|こんな人は後悔するかも

上記のデメリットを踏まえ、ahamoをおすすめできない人の特徴をまとめました。

月5GB以下しか使わないライトユーザー

スマホのデータ使用量が月に5GB以下の人にとって、ahamoはやや割高です。

というのも、ahamoは月30GBが固定で月額2,970円。他社の格安プランなら、3GB〜5GBで月1,000円台のものも多く、料金差は無視できません。

実際「SNSとメールくらいしか使わない」という人には、毎月かなりのデータが余ってしまい、“払ってるのに使ってない”状態に。

必要な分だけ払いたいというライトユーザーには、ahamoよりも安価で柔軟なプランの方が相性が良いでしょう。

店舗サポート必須な人

ahamoはオンライン専用プランのため、ドコモショップなどの店舗でサポートを受けることができません。

初期設定や料金の相談、トラブル対応などを「店員と直接話しながら進めたい」という人には、大きなデメリットです。

特に、スマホ操作に自信がない方や、ネット手続きに不慣れな高齢の方には不向きです。

困ったときにすぐ相談できる安心感を重視するなら、店舗サポートのあるUQモバイルやワイモバイルといったプランの方が安心です。

5分以上の通話をよくする人

ahamoの通話は、5分以内であれば無料ですが、それを超えると30秒ごとに22円の通話料がかかります。

ahamoをおすすめできない人の特徴:5分以上の通話をよくする人

日常的に長電話をする人や、仕事で通話が多い人にとっては、想像以上に料金がかさむ可能性大です。

もちろん、月額1,100円のかけ放題オプションをつければ安心ですが、基本料金と合わせて月4,000円を超えることに。

「通話はLINEじゃなくて電話派」という人は、最初から通話し放題が標準装備のプランを選んだ方がコスパ的には有利です。

家族割・ドコモセット割を活用している人

ahamoでは、ドコモ本家で適用されていた「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」が一切使えなくなります。

これらの割引によって月数100円〜1,000円以上安くなっていた人にとって、ahamoに乗り換えると“結果的に高くつく”ケースもあります。

特に、家族でドコモを使っていた方は、自分だけahamoにすることで、他の家族の割引までなくなることも。

「家族みんなでお得」が前提なら、今の割引額とahamoの料金をしっかり比較してから判断すべきです。

ahamoはデメリットだらけではない!11のメリット

ここまでahamoのデメリットについて解説してきましたが、ahamoはデメリットだらけではなく、多くのメリットもあります。

メリット1:30GBが2,970円・110GB が4,950円で月額料金が安い

ahamoの最大のメリットは、大容量データを業界最安級の料金で利用できることです。

例えば、3大キャリアで30GB使いたい場合の料金は以下の金額になります。

ahamoドコモ
(ドコモ MAX)
ソフトバンク
(ペイトク30)
au
(使い放題MAX+)
料金2,970円8,448円7,425円7,788円
データ容量30GB3GB〜無制限30GB無制限
ahamoとの差額±0円+5,478円+4,455円+4,818円

例えば、ドコモからahamoに乗り換えた場合、年間で約66,000円の節約効果があります。この料金差は家族旅行や趣味の費用に充てることができる大きな金額です。

現在3大キャリアで高額な料金を支払っている方は、ahamoへの乗り換えで大幅な通信費削減が可能です。

メリット2:5分以内の国内通話無料が標準装備

ahamoの料金プランには、5分以内の国内通話無料が最初から含まれています。

ahamoのメリット:5分以内の国内通話無料が標準装備

他社では同様の5分かけ放題オプションを追加すると、月額500~800円の追加料金が必要です。つまり、ahamoの2,970円という料金には、実質的に500~800円相当のかけ放題サービスが含まれていることになります。

MMD研究所の調査によると、通常の電話(070,080,090からの発信)における1回あたりの平均通話時間は5分未満が70%以上を占めています。

つまり、多くの方にとってahamoの5分以内の国内通話無料は魅力的であると言えます。

メリット3:docomo回線の安定した通信品質

ahamoはドコモ回線をそのまま利用するため、通信エリアや通信品質はドコモと同等です。

大手キャリアから回線を借りる「MVNO」という形態の格安SIMは、昼間や夕方の混雑時に速度が大幅に低下することがあります。しかし、ahamoはドコモの「サブブランド」として位置づけられており、快適な通信が可能です。

以下の表は、ドコモとahamoの時間帯別の平均速度を比較したものです。

時間帯ドコモahamo
Ping値: 43.92ms
下り速度: 154.14Mbps
上り速度: 13.57Mbps
Ping値: 49.18ms
下り速度: 157.03Mbps
上り速度: 15.03Mbps
Ping値: 46.18ms
下り速度: 89.59Mbps
上り速度: 11.18Mbps
Ping値: 48.6ms
下り速度: 86.3Mbps
上り速度: 9.27Mbps
夕方Ping値: 46.7ms
下り速度: 146.82Mbps
上り速度: 13.72Mbps
Ping値: 42.33ms
下り速度: 102.04Mbps
上り速度: 14.14Mbps
Ping値: 46.45ms
下り速度: 96.45Mbps
上り速度: 11.88Mbps
Ping値: 43.87ms
下り速度: 108.03Mbps
上り速度: 11.51Mbps
深夜Ping値: 41.77ms
下り速度: 162.04Mbps
上り速度: 13.65Mbps
Ping値: 41.28ms
下り速度: 172.23Mbps
上り速度: 17.95Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年8月27日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

比較表からもわかるように、ドコモとahamoの速度差はわずかで、実用上はほとんど違いがありません。一般的な格安SIMでは昼間に速度が大幅に低下することもある中、この安定性は大きなメリットです。

また、ドコモの人口カバー率は99.9%を誇り、山間部や離島でも安定した通信が可能です。利用地域がahamoの提供エリア内かどうか確認したい場合は、「ドコモサービスエリアマップ」から確認してください。

メリット4:海外でも30GBまで追加料金なしで利用可能

ahamoは海外91カ国・地域で、追加料金や事前準備なしに30GBまでデータ通信を利用できます。

WiFiルーターのレンタルや海外eSIMを契約することなく、普段使っているスマホをそのまま海外で利用できます。

対象国には、アメリカ、イギリス、フランス、韓国、台湾、タイ、ハワイなど、日本人に人気の渡航先が含まれており、日本人渡航先の約98%をカバーしています。

ただし、大盛りオプション加入中でも海外で使えるデータ容量は月に30GBまでとなるため注意しましょう。

海外の対応エリアはahamoの「海外データ通信ページ」から確認できます。

メリット5:テザリングが無料で大容量データをシェアできる

ahamoでは申し込み不要でテザリング機能が無料で利用できます。

テザリングとは、スマホのインターネット回線を利用して、他の通信機器にインターネットを共有する機能のことです。簡単に言うと「スマホをWi-Fiルーター代わりにする」仕組みです。

毎月110GB使えるahamoの大盛りオプションでテザリングを活用すれば、固定回線代わりに利用することも可能で、WiMAXやモバイルルーターなどを個別に契約する必要がなく、費用を削減することもできます。

メリット6:支払いは口座振替、クレジットカードに対応

ahamoは口座振替とクレジットカード払いに対応しています。

格安SIMの多くはクレジットカード払いのみに限定されることが多く、クレジットカードを持っていない人や、クレジットカード払いに抵抗がある人には、大きな制約になります。

povoなどでも口座振替で利用料金を支払うことは可能ですが、新規契約時にクレジットカードの登録が必要なため、クレジットカードを持たない人は契約できないというデメリットがあります。

その点ahamoは新規契約時に口座振替を選択できるため、クレジットカードを持っていなくても契約が可能です。

メリット7:eSIM対応で申込後すぐに使える

ahamoはeSIM(イーシム)に対応しており、対応スマホなら申し込み後最短1時間で利用開始できます。

eSIMとは、端末内蔵のチップに契約情報を書き込む仕組みで、従来のSIMカードのように抜き差しする必要がありません。

従来のSIMカードでは、郵送による配送時間(1~3日)が必要でしたが、eSIMならオンラインですべて完結します。また、物理的なSIMカードがないため、紛失や破損のリスクもありません。

そのため、すぐにahamoを始めたい方や、2台目のスマホを検討している方には、eSIMの利便性が大きなメリットとなります。

メリット8:速度制限がかかっても最大1Mbpsで通信可能

ahamoでは30GBを使い切った後でも、最大1Mbpsという実用的な速度で通信を継続できます。

多くの格安SIMでは、データ容量超過後の速度制限が128kbps(約0.1Mbps)まで低下し、ほとんど使い物にならなくなります。しかし、ahamoの1Mbpsは128kbpsの約8倍の速度で、基本的なインターネット利用なら十分対応できます。

実際にYouTubeの推奨速度は、標準画質(480p)で1.1Mbpsのため、1Mbpsでもギリギリ動画視聴が可能です。

なお、当月中に通常速度に戻したい場合は、1GBを550円(税込)で追加購入できます。または、月額1,980円(税込)で大盛りオプションへ加入して80GB/月を追加することも可能です。

メリット9:事務手数料が無料で初期費用がかからない

ahamoでは契約時にかかる各種手数料がすべて無料で、初期費用を大幅に抑えることができます。

他社では契約事務手数料として3,300円、SIM発行手数料として400~500円程度が必要な場合が多く、乗り換えの際の初期費用負担がデメリットとなることがあります。しかし、ahamoはこれらの費用を完全に無料化しています。

このため、「乗り換えたいけど初期費用が気になる」という方でも、金銭的な負担なしでahamoを試すことができます。

メリット10:契約期間の縛りがなくいつでも解約できる

ahamoには最低利用期間や解約金の設定がなく、いつでも自由に解約や他社への乗り換えが可能です。

従来の携帯電話契約では「2年縛り」や解約金10,450円などの制約がありましたが、ahamoはこうした縛りを一切設けていません。これにより、利用者は安心してサービスを試すことができます。

この自由度の高さは、「ahamoを試してみたいけど、後悔したくない」という不安を解消してくれます。

ただし、以下の条件に当てはまる人は、1,100円(税込)の手数料が発生するので注意してください。

契約解除料1,100円が発生する条件
  • 利用実績がないのに解約した場合
  • 解約申し出からさかのぼり、1年間で他の回線を1年以内に解約している場合
  • 2025年7月1日以降に契約し、1年以内に解約した場合

これらの条件に当てはまらない場合は無料で解約できます。

メリット11:ahamoユーザー専用「ahamo光」が契約できる

ahamoを契約すると、ahamoユーザー専用の光インターネットサービス「ahamo光」が契約できます。

ahamo光の料金は以下のとおりです。

住居の種類月額(税込)
マンション2年定期契約の場合:3,630円
契約期間なしの場合:4,730円
戸建2年定期契約の場合:4,950円
契約期間なしの場合:6,600円

ahamo光は、新規申し込みで工事費工事費が無料になり、「ahamo光(2年定期契約)」の新規申し込みなら、dポイント(期間・用途限定)を10,000ptプレゼントしています。

自宅のネット回線も同時に見直しを検討している方なら、ahamoとahamo光のセット利用でさらなる通信費削減が実現できます。

ahamoがおすすめできる人の特徴|こんな人は乗り換えるべき

ahamoのメリット・デメリットを踏まえて、どんな人にahamoがおすすめなのかを詳しくご紹介します。以下の特徴に当てはまる方は、ahamoへの乗り換えで大きなメリットを実感できるでしょう。

3大キャリア(docomo/au/softbank)を使っている人

現在ドコモやau、ソフトバンクといった3大キャリアを利用している人は、ahamoに乗り換えることで大幅なな料金削減が可能です。

通信速度や安定性は、大手キャリアと同等のまま、利用料金を月々2,000円〜5,000円ほど安くすることができます

ドコモから乗り換える場合、一部のサービスや機能、割引は適用されなくなりますが、低価格かつ速い通信速度で利用可能です。

3大キャリアユーザーの大多数の方にとって、ahamoは通信品質を維持しながら大幅な料金削減を実現できる最適な選択肢です。

月30GB以上のデータ容量を使う人

月のデータ使用量が30GB近く、または30GBを超える方にとって、ahamoは高コスパなサービスです。

また、ahamoのテザリング機能は追加料金なしで30GB全量を利用できるため、モバイルWiFiルーター(月額4,000円程度)の代替としても活用できます。

データをたくさん使う方にとって、ahamoは料金面でも機能面でもお得な選択肢となります。

出張や旅行などで海外でも使う人

海外での利用機会が多い方にとって、ahamoの海外ローミング無料は圧倒的なメリットを提供します。

ahamoなら追加料金なし・事前準備なしで海外91カ国・地域でデータ通信を利用できます。この海外対応の充実度は、他の格安SIMサービスでは提供されていない独自の強みです。

海外での利用機会が多い方なら、それだけでahamoの年間料金を十分に実感できる大きなメリットがあります。

オンラインでの手続きに抵抗がない人

スマートフォンやパソコンでの操作に慣れており、オンラインでの手続きに抵抗がない方には、ahamoの利便性が大きなメリットとして活用できます。

ahamoはオンライン専用サービスとして、従来の店舗運営コストを削減することで格安料金を実現しています。デジタルネイティブな方にとっては、むしろオンライン手続きの方が効率的で便利に感じられるでしょう。

ahamoのサポート内容
  • チャットボット:基本的な質問に24時間自動回答
  • 有人チャット:複雑な問題も平日9時~20時でサポート
  • 詳細なFAQ:よくある質問と回答を網羅的に掲載
  • 手続きガイド:画面キャプチャ付きで分かりやすく解説
  • YouTube公式チャンネル:動画での手続き方法解説

また、万が一オンラインで解決できない問題が発生した場合も、全国のドコモショップで有料サポート(3,300円)を受けることが可能です。

ahamoの注目キャンペーン!
ahamoキャンペーンバナー

今なら、他社からahamoに乗り換えるだけで、dポイント20,000円分がもらえるキャンペーンを実施中です!

エントリー方法は公式サイトからの申し込みだけで簡単にできます!

この機会を見逃せないよう今すぐエントリーして、20,000円分のdポイントをゲットしましょう!

キャンペーン詳細
エントリー期間2025年8月1日~
特典内容dポイント20,000円分(期間・用途限定)
対象条件他社からMNPでahamoに乗り換え、SIMのみの契約を完了すること

今すぐエントリーして、ポイントを手に入れましょう!詳細は公式キャンペーンページでチェック!

\ 最大20,000ptプレゼント /

ahamoの口コミ・評判|ユーザーの満足度を調査してみた

実際のahamoユーザーの声を、SNSや口コミサイトを調査してご紹介します。

良い口コミ・評判|通信速度や料金に満足の声

ahamoユーザの実際の口コミをXから探してきました。

この方の行動範囲では常に100Mbps超え、フェリーでも難なく利用できたようです。

ahamoの利用エリア = ドコモの4Gおよび5Gエリア」なので日本の大体はカバーできています。

ご自身の行動範囲が圏内かどうかは公式サービスマップより確認ができます。

この方はahamoにすることで1,500円安くなったようです。

実際私も、povo⇒ahamoに乗り換えて月に3,000円位安くなりました。

自分の使い方とahamoのサービス仕様がマッチする場合、節約効果はかなり期待できると思います。

悪い口コミ・評判|電波の不安やサポートへの不満の声

電波の悪さに不満の口コミもありました。繁華街でもアンテナがなかったようです。

混雑時間帯に同じエリアから大勢でアクセスしてしまうと遅くなる、電波がなくなるということがあるようです。

こちらは電車内でahamoが繋がらない、という不満でした。

電車内などの人が多い場所によっては電波が急に遅くなることが多い印象です。また速い場所と遅い場所の差が激しいのでストレスがあるのは事実です。

まとめると、普段は全然気にならないが地域や場所によっては速度が遅くなる、または一時的に繋がらないことある、という感じになります。

心配な人は一度、ahamoのエリア検索ページで確認することをおすすめします。

ahamoの料金プランや通信速度を他社格安SIMと比較

この章では、ahamoとよく比較される主要な格安SIMをピックアップし、特徴や選び方を紹介します。

ahamoとLINEMOを比較

ahamoとLINEMOを比較した結論は、月間データ利用量が少ない場合はLINEMO、多い場合はahamoがおすすめです。

LINEMOでは30GBまでプランを用意しており、3GBまでなら月額990円、10GBまでは月額2,090円で利用できます。LINEアプリ使用時にデータを消費しない、LINEギガフリーの特典がつくのもLINEMOのメリットです。トークやビデオ通話など、LINEをよく使う人にもおすすめですよ。

ahamoはオプションを追加すると最大110GBまで使えるため、30GBでは足りない人にぴったりです。動画視聴やオンラインゲームなど、Wi-Fi環境がない場所でも存分に楽しめます。

どちらも自社で通信回線網を持つ大手キャリアの格安SIM(MNO)のため、通信速度は安定しており、快適に使えるでしょう。

項目ahamoLINEMO
月額料金2,970円(30GB)
4,950円(110GB)
990円(3GB)
2,090円(10GB)
2,970円(30GB)
通信速度平均Ping値: 46.85ms
平均下り速度: 120.87Mbps
平均上り速度: 13.34Mbps
平均Ping値: 41.29ms
平均下り速度: 91.63Mbps
平均上り速度: 14.28Mbps
通話無料5分以内無料ベストプランVのみ
5分以内無料
LINEギガフリー
(LINEアプリ使用時
データ消費なし)
通信回線ドコモ回線ソフトバンク回線
eSIM対応
サポートオンライン専用オンライン専用
※ 通信速度の実測値はみんなのネット回線速度を参考

\ 他社からの乗り換えで20,000プレゼント /

\ 他社からの乗り換えで16,000ポイント /

ahamoとpovoを比較

ahamoとpovoを比較した結論は、携帯で頻繁に短い通話をする人はahamo、月ごとのデータ使用量にばらつきがある人はpovoがおすすめです。

コストパフォーマンスでみると、30GBで国内通話5分間かけ放題の付いたahamoの方が優秀です。

対してpovoは基本料0円(税込)での運用が可能です。自分に合ったプランを自由にカスタムできるため、理想のプランが見つからない人にも使いやすいサービスといえます。

通信速度や繋がりやすさは、どちらも大手キャリアの回線を使っているので、通信品質は良好です。

項目ahamopovo
月額料金2,970円(30GB)
4,950円(110GB)
基本料0円
データ使い放題(24時間):330円/回
データ追加1GB(7日間):390円/回
データ追加3GB(30日間):990円/回
データ追加20GB(30日間):2,700円/回
データ追加60GB(90日間):6,490円/回
データ追加150GB(180日間):12,980円/回
通信速度平均Ping値: 46.85ms
平均下り速度: 120.87Mbps
平均上り速度: 13.34Mbps
平均Ping値: 44.9ms
平均下り速度: 117.21Mbps
平均上り速度: 17.15Mbps
通話無料5分以内無料有料
通信回線ドコモ回線au回線
eSIM対応
サポートオンライン専用オンライン専用
※ 通信速度の実測値はみんなのネット回線速度を参考

\ 他社からの乗り換えで20,000プレゼント /

\ 対象トッピング購入で最大50% au PAY残高還元 /

ahamoと楽天モバイルを比較

ahamoと楽天モバイルを比較した結論は、通信速度を重視するならahamo、通信容量と月額料金では楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルは従量制で柔軟に料金が変動する一方、ahamoは定額で安心して利用できるシンプルさが強みです。

ahamoは楽天モバイルより容量に対してコストが上がるものの、通信性に優れたサービスです。通信速度や繋がりやすさが楽天モバイルより安定しています。

一方で楽天モバイルは、店舗サポートや「Rakuten Link」の使用で通話料無料などサービスの充実したキャリアです。

シンプルに安定した品質を求めるならahamo、低価格で無制限プランが必要なら楽天モバイルを選んでいきましょう。

項目ahamo楽天モバイル
月額料金2,970円(30GB)
4,950円(110GB)
1,078円(3GB)
2,178円(20GB)
3,278円(無制限)
通信速度平均Ping値: 46.85ms
平均下り速度: 120.87Mbps
平均上り速度: 13.34Mbps
平均Ping値: 52.4ms
平均下り速度: 82.9Mbps
平均上り速度: 25.17Mbps
通話無料5分以内無料Rakuten Link使用で通話料無料
通信回線ドコモ回線楽天回線
eSIM対応
サポートオンライン専用オンライン+店舗
※ 通信速度の実測値はみんなのネット回線速度を参考

\ 他社からの乗り換えで20,000プレゼント /

\ 他社からの乗り換えで14,000ポイント /

ahamoの申し込み手順

ahamoの申し込み方法には、利用状況に応じて以下の3つの手続きパターンがあります。

  • ドコモからahamoに乗り換える
  • 他社から電話番号そのままで乗り換える(MNP転入)
  • ahamoに新規で申し込む

各パターンの具体的な手続き方法をご案内いたします。

docomoからahamoへ乗り換える方法

現在ドコモをご利用中の方は、以下のステップでahamoへ乗り換えることができます。

ドコモからahamoに乗り換える手順
  1. dアカウント、dポイントクラブ入会、dポイントカード利用者登録をする
  2. ahamoの公式サイトから申し込む
  3. 契約形態を「docomoを契約中の方」から選択してdアカウントにログインする
  4. 料金プランを選択する
  5. 注意事項や解約金留保について確認する
  6. My docomoにて、「契約内容の変更・廃止のお手続き」をする
  7. ahamoへのプラン変更を申し込む

ドコモからahamoへの移行は、厳密には「料金プランの変更手続き」として処理されます。

手続きにはdアカウントへのサインインが必須となるため、事前にアカウント情報をご準備ください。

なお、ahamoはeSIM方式を採用しているため、物理的なSIMカードの郵送を待つことなく、お申し込み当日からサービスをご利用いただけます。

他社から番号そのままで乗り換える方法

現在他社をご利用中で、電話番号を変更せずにahamoへ移行される場合の手順です。

他社からahamoに乗り換える手順
  1. 契約中のキャリアで「MNP予約番号」を取得する
  2. 端末をそのまま使う場合はSIMロック解除をする
  3. ahamo公式サイトから申し込む
  4. 「docomoを契約していない方」を選択する
  5. 料金プランを選択する
  6. 「MNPか新規契約で契約されるかを選択してみてください」の中から「他社からの乗り換え(MNP)」を選択する
  7. ahamoへのMNP乗り換えを申し込む

他社から番号そのままで乗り換える場合、事前のMNP予約番号取得が必要不可欠です。

MNP予約番号は発行日から15日間の使用期限が設定されていますので、番号を取得したら期限内に手続きを行いましょう。

また、現在お使いの端末をそのまま継続される場合は、事前のSIMロック解除手続きも忘れずに実施してください。

新規でahamoに申し込む方法

全く新しい電話番号でahamoをご契約される場合の手順をご紹介します。

ahamoの新規契約方法
  1. ahamo公式サイトから申し込む
  2. SIMのみか端末セットかを選択する
  3. 契約方法は「新規契約」を選択する
  4. かけ放題オプションの有無を選択する
  5. SIMのみ購入の場合、対応端末を確認する
  6. dアカウントにログインする
  7. 本人確認書類のアップロード、契約者情報・支払い情報を入力する
  8. 注意事項に同意して申し込み

新規でのahamoご契約では、SIMロック解除等の事前準備が不要なケースを除き、ahamo公式サイト内ですべての手続きが完結します。

dアカウントをお持ちでない場合は、お申し込み過程で新規アカウント作成を行いながら手続きを進めることになります。

\ 他社からの乗り換えで20,000プレゼント /

ahamoのよくある質問

最後にahamoに関してよくある質問を紹介し、お答えします。

docomoとahamoってどっちがいい?

料金重視なら断然ahamoがおすすめです。

ドコモの「ドコモ MAX」は基本月額8,448円でデータ容量無制限ですが、ahamoは30GBで2,970円です。30GBで十分な方なら、年間約7万円の節約になります。

ただし、ahamoは原則オンライン専用で店舗でのサポートは有料です。そのため、基本的にはahamoがおすすめですが、サポート体制を重視する人にはdocomoがおすすめです。

ahamoはLINE通話ができないって本当?

ahamoでもLINE通話は問題なく利用できます

LINEアプリはデータ通信を使用するため、ahamoの30GBのデータ容量内で自由に利用可能です。音声通話、ビデオ通話、グループ通話すべて対応しています。

docomoからahamoへの乗り換えで使えなくなる主なサービスや割引はこちらです。

  • spモード決済
  • ドコモメール
  • ドコモ電話
  • データ保管
  • dフォト
  • クラウド容量オプション
  • いちおしパック
  • 留守番電話サービス
  • メロディコール
  • イマドコサーチ
  • ギガホ増量キャンペーン
  • dカードお支払割
  • ドコモ光セット割

ahamoにしないほうがいい・後悔する人の特徴は?

以下に該当する方は、ahamo以外の選択肢を検討することをおすすめします。

  • 月10GB以下しか使わない人
  • 店舗サポートを重視する人
  • 留守番電話や転送電話をよく利用する人
  • 家族割・セット割を活用したい人
  • ドコモのキャリアメールをメインで使っている人

ahamoはdポイントがつかない?

ahamoでもdポイントは貯まります

月額料金の支払いで100円につき1ポイント、dカード GOLD支払いなら100円につき10ポイントが貯まります。d払い利用時は通常還元率が適用され、dポイント加盟店での利用も通常通りポイントが貯まります。

ただし、ドコモ独自のポイントアップキャンペーンの対象外となる場合があります。

ahamoに家族割はありますか?

ahamoには家族割はありません

ただし、ドコモ家族間からahamoへの通話は無料(ファミリー割引適用)ですが、ahamoからドコモ家族への通話は5分以内無料、超過後有料となります。また、家族回線数のカウント対象にはなります。

家族全員での料金を比較して、トータルでお得かどうか判断することが重要です。

ahamoのオンライン手続きはめんどくさい?

慣れれば5-10分で完了できる簡単な手続きです。

24時間いつでも手続き可能で、店舗の待ち時間もありません。自宅で完結し、手続き状況をリアルタイム確認できるメリットがあります。

不安な方は、ahamo公式サイトの手続きガイドや、YouTubeの解説動画を事前に確認しておくと安心です。

格安SIMおすすめランキング
1
楽天モバイル

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。

月額料金 1,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)
使用回線 楽天回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 アプリで無料 通信品質 ★★★★☆
2
ahamo

ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外91の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。

月額料金 2,970円〜4,950円
(30GB/110GB)
使用回線 ドコモ回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ○(有料)
かけ放題 5分無料 通信品質 ★★★★★
3
LINEMO

LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。

月額料金 990円〜2,970円
(3GB/10GB/30GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★
4
UQモバイル

UQモバイルの人気No.1は、安定したau回線と手厚いサポート。全国展開の店舗網で初心者でも安心です。家族セット割/自宅セット割も適用できるため、auユーザーの家族におすすめの格安SIMです。

月額料金 2,948円〜4,048円
(1GB〜35GB)
使用回線 au回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★
5
povo2.0

povo2.0は月額0円のベースに必要分だけトッピングを買える自由設計が魅力。24時間データ使い放題330円など、使いたいときだけ安くギガ追加OK。ギガ活で買い物や来店でもらえる無料データも便利です。

月額料金 0円〜
(0GB〜無制限)
使用回線 au回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★

※料金はすべて税込価格です(2025年7月時点)

※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。

まとめ|ahamoのデメリットを正しく理解して、自分に最適な選択を

この記事では、ahamoのデメリットや悪い評判の真相について、実際の利用データやユーザーの声を基に詳しく解説してきました。

デメリット
  • 30GBが月額2,970円という業界最安級の料金
  • ドコモ回線による安定した通信品質(実測平均111Mbps)
  • 5分かけ放題が標準装備
  • 海外91カ国で追加料金なし
  • 契約期間の縛りなし・事務手数料無料
メリット
  • 小容量プランがない(30GB・110GBのみ)
  • データ繰り越しができない
  • 店舗サポートが有料(3,300円)
  • キャリアメールが有料(月額330円)
  • 家族割・光セット割が適用されない

ahamoは「デメリットだらけ」というレッテルは適切ではなく、むしろコストパフォーマンスに優れた優秀なサービスです。重要なのは、自分の利用スタイルにマッチするかどうかです。

特に、現在高額な3大キャリアを利用している方の多くにとって、ahamoは通信品質を維持しながら大幅な料金削減を実現できる理想的な選択肢となるでしょう。

ahamoは契約期間の縛りがないため、気になる方はまず試してみることをおすすめします。

この記事の情報が、あなたにとって最適なスマホ選びの参考になれば幸いです。通信費は家計に占める割合も大きいため、ぜひ慎重に検討して、自分に最適なサービスを見つけてください。

執筆・編集者

auひかりコラム編集部は、格安SIMや光回線などの通信分野を専門とするライター・編集者・監修者が、読者にとって理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を行なっています。 専門知識とユーザー視点を両立させたコンテンツ制作を通じて、読者が安心してサービスを選べるようサポートしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です