本ページはプロモーションが含まれています。

  • ahamoが気になるけど、「やめとけ」という声も多くて迷っている
  • 月額料金は安そうだけど、本当に大丈夫なの?
  • サポート体制や通信速度に不安がある

実は、ahamoは人によって向き不向きがはっきり分かれるサービスなんです。月額2,970円(税込)で30GBという破格の料金設定ですが、その分失われるサービスもあります。

なぜなら、オンライン専用プランとして徹底的にコストカットされているからです。店舗サポートは有料になり、dポイントの還元率も下がります。

この記事の内容
  • ahamoが「やめとけ」と言われる具体的な理由
  • ahamoの魅力的なメリットと実際の評判
  • ahamoに向いている人・向いていない人の特徴

この記事を読むと、あなたのライフスタイルにahamoが合っているかどうかを正確に判断できるようになります。

データ通信中心で店舗サポートをあまり必要としない方にとっては、ahamoは非常にコスパの良い選択肢となるでしょう。

あなたにとってahamoが最適な選択なのか、それとも避けるべきなのか、この記事を読んで確かめてみてください。

ahamoの注目キャンペーン!
ahamo20,000ポイントプレゼントバナー

今なら、他社からahamoに乗り換えるだけで、dポイント20,000円分がもらえるキャンペーンを実施中です!

エントリー方法は公式サイトからの申し込みだけで簡単にできます!

この機会を見逃せないよう今すぐエントリーして、20,000円分のdポイントをゲットしましょう!

キャンペーン詳細
エントリー期間2022年5月13日~随時(エントリー月の翌月末まで)
特典内容dポイント20,000円分(期間・用途限定)
対象条件他社からMNPでahamoに乗り換え、SIMのみの契約を完了すること

今すぐエントリーして、ポイントを手に入れましょう!詳細は公式キャンペーンページでチェック!

\ 他社からの乗り換えで20,000ptプレゼント /

楽天モバイル

楽天モバイル

月額

1,078円〜3,278円

データ容量

3GB〜無制限

利用回線

楽天回線

eSIM対応

対応

おすすめポイント

・無制限プランが月額3,278円
・専用アプリで通話料が無料
・楽天ポイントが貯まる・使える

詳細

公式サイト

ahamo

ahamo

月額

2,970円〜4,950円

データ容量

30GB〜110GB

利用回線

ドコモ回線

eSIM対応

対応

おすすめポイント

・通信速度が速く安定している
・5分以内の国内通話が無料
・海外でも追加料金なしで使える

詳細

公式サイト

UQ mobile

UQ mobile

月額

2,365円〜3,278円

データ容量

4GB〜33GB

利用回線

au回線

eSIM対応

対応

おすすめポイント

・通信速度が速く安定している
・余ったデータは翌月繰り越し
・セット割や家族割がお得

詳細

公式サイト

ahamoはやめとけ?最悪と言われる理由

ahamoはやめとけ?最悪と言われる理由

ahamoは月額料金の安さが魅力的なプランですが、一部のユーザーからは「やめとけ」という声も聞かれます。その理由には、通信制限の厳しさやサポート体制の問題、キャリアメールが使えないなどの制約があります。これらの点について詳しく見ていきましょう。

通信速度の制限が厳しい

  • 月間20GBを超えると最大1Mbpsに制限される
  • 1Mbpsでも基本的な利用は可能だが、快適とは言えない
  • 大容量データを使う人には不向き

ahamoでは月間のデータ通信量が20GBを超えると、通信速度が最大1Mbpsに制限されます。この速度制限は他の格安SIMと比べると比較的速いものの、高画質動画の視聴やオンラインゲームなどには向いていません。

通信制限中でも1Mbps程度の速度があれば、ウェブサイトの閲覧やSNSの利用は可能です。しかし、データ通信を多く使うユーザーにとっては、この制限が不便に感じることもあるでしょう。

海外渡航時には15日を超えると速度制限がかかる点も注意が必要です。海外で長期間データ通信を利用する予定がある場合は、この制限を考慮に入れておくべきでしょう。

オンラインのみのサポート体制

  • 基本的にチャットとWEBページでのサポートのみ
  • ドコモショップでのサポートは1回3,300円(税込)の有料
  • 電話やメールでの問い合わせは不可

ahamoのサポート体制は主にオンラインで、チャットボットと専用オペレーターによるチャットサポート、そしてWEBページでの情報提供が中心となっています。電話やメールでの問い合わせはできません。

チャットサポートは365日対応していますが、オペレーターの受付時間は9時から20時までに限られています。混雑していることが多く、すぐに対応してもらえないこともあります。

ドコモショップでサポートも受けられますが、1回3,300円(税込)の有料です。スマホの操作に不慣れな方や、対面でのサポートを重視する方にとっては、このサポート体制が不安要素となるでしょう。

キャリアメールが使えない

  • ahamoではキャリアメール(@docomo.ne.jp)が標準で使えない
  • 月額330円(税込)の追加料金で継続利用は可能
  • 代わりにGmailやYahoo!メールなどのフリーメールの利用が必要

ahamoではドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jp)が標準では利用できません。長年キャリアメールを使ってきた方にとっては、大きな不便を感じる点です。

メール持ち運びサービスを利用すれば月額330円(税込)の追加料金でキャリアメールを継続利用できます。しかし、これを支払うとahamoの料金メリットが少し薄れてしまいます。

キャリアメールを使わない場合は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールに切り替える必要があります。キャリアメールを使用しない場合、過去のメールデータも失われるため、事前のバックアップが必要です。会員登録しているサービスのメールアドレス変更も必要になるでしょう。

ahamoのメリットは?

ahamoのメリットは?

ahamoは「やめとけ」と言われる面もありますが、実はメリットも多く存在します。特に料金の安さ、大容量のデータ通信、無料通話などの特徴は、多くのユーザーにとって魅力的なポイントとなっています。ahamoの主なメリットを詳しく見ていきましょう。

月額料金が安く抑えられる

  • 30GBプランが月額2,970円(税込)と格安
  • 110GBの大盛りプランも月額4,950円(税込)で提供
  • 他社の同容量プランと比較しても安い

ahamoの最大の魅力は月額料金の安さです。30GBのデータ通信が月額2,970円(税込)で利用できます。これは従来のキャリアプランと比べると、かなりお得な料金設定です。

月額3,000円程度でスマホを利用できるため、携帯料金を節約したい方に最適なプランといえます。ユニバーサルサービス料を含めても月額2,973円程度で済むため、予算管理がしやすいのも特徴です。

また、さらに大容量の通信が必要な方向けに、110GBの「大盛りプラン」も月額4,950円(税込)で提供されています。他社の同等プランと比較しても、ahamoはとてもお得な料金設定になっています。ワイモバイルの30GBプランが月額4,015円(税込)であることを考えると、その差は明らかです。

30GBの大容量データ通信

  • 30GBの大容量データ通信が可能
  • データ容量を超過しても1Mbpsで通信可能
  • 追加データは1GB当たり550円(税込)で購入可能

ahamoでは30GBという大容量のデータ通信が利用できます。SNSや動画視聴、音楽ストリーミングなど、データ通信を多く使うユーザーにとって十分な容量です。

30GBあれば、YouTubeの標準画質動画を約100時間視聴できます。通勤・通学時の動画視聴や、外出先でのSNS利用など、日常的なスマホ利用には十分な容量といえるでしょう。

また、データ容量を超過した場合でも、通信速度が最大1Mbpsに制限されるだけで、追加料金は発生しません。1Mbpsの速度でもテキストメッセージやウェブサイトの閲覧、音楽ストリーミングなどの基本的な利用は可能です。さらに必要な場合は、1GB当たり550円(税込)でデータチャージもできます。

5分以内の国内通話が無料

  • 5分以内の国内通話が何度でも無料
  • 通常のドコモプランでは月額880円(税込)のオプション
  • 月額1,100円(税込)で完全かけ放題にアップグレード可能

ahamoでは、5分以内の国内通話が何度でも無料で利用できます。これは基本料金に含まれているため、別途オプション料金を支払う必要がありません。

通常のドコモプランでは5分かけ放題は月額880円(税込)のオプションですが、ahamoではこれが基本料金に含まれています。短時間の通話が多い方にとっては、大きなメリットとなるでしょう。

5分を超える通話の場合は、30秒ごとに22円の通話料がかかります。しかし、もっと長時間の通話が必要な方は、月額1,100円(税込)の追加で国内通話かけ放題オプションを利用できます。ahamoなら通話をよく利用する方でも、通話料を気にせず利用できる環境が整っています。

ahamoに向いている人・向いていない人

ahamoに向いている人・向いていない人

ahamoは月額料金の安さや大容量データ通信が魅力的なプランですが、すべての人に合うわけではありません。自分のライフスタイルや利用スタイルに合わせて選ぶことが大切です。ここでは、ahamoが向いている人と向いていない人の特徴を詳しく解説します。

データ通信中心の利用者に最適

  • 月間30GBの大容量データプランが魅力
  • データ使用量が多いユーザーはコスパが良い
  • 動画視聴やSNS利用が多い人に最適

ahamoは月額2,970円(税込)で30GBという大容量のデータ通信が利用できるプランです。動画視聴やSNS、音楽ストリーミングなど、データ通信を多く使うユーザーにとって非常にコストパフォーマンスが高いサービスといえます。

毎月のデータ使用量が30GB以内の人にはahamoが向いています。特に三大キャリアを使用中で料金を抑えたい人には、大きなメリットがあるでしょう。

一方で、データ使用量が少ない人には不向きな面もあります。データ量が1~10GBで足りる人には、ahamoは割高に感じるかもしれません。余ったデータは翌月に繰り越せないため、使わなかった分は無駄になってしまいます。

デジタル操作に慣れている人向け

  • オンライン申し込み・手続きが基本
  • チャットサポートでの問い合わせが中心

ahamoはオンラインでの申し込みに特化したサービスです。契約手続きからサポートまで、基本的にすべてオンラインで完結します。そのため、スマホやパソコンの操作に慣れている人に向いています。

申し込みページからすぐにチャットで質問できるので、オンラインでのやり取りに抵抗がない人には便利です。来店の手間や店頭での待ち時間がかからず、自宅で簡単に手続きを進められる点はメリットといえるでしょう。

ただし、問い合わせはチャットサポートでの文章のやり取りが中心となります。自己解決の心持ちが必要なサービスなので、Google検索や文章でのやり取りが苦手な方には不向きです。電話窓口がないため、音声での問い合わせを好む方は不便に感じるかもしれません。

高齢者や店舗サポートが必要な人には不向き

  • 店舗サポートは有料で1回3,300円(税込)
  • 電話窓口がない
  • オンラインでの自己解決が基本

ahamoは店舗でのサポートを受けたい人には向いていません。基本的にオンラインでの対応が中心で、ドコモショップでのサポートは1回3,300円(税込)の有料となっています。

契約後の各種手続きの店頭受付や、相談用の電話窓口はありません。スマホについて何かしらのサポートを都度受けたい方や、対面での説明を希望する方にとっては不便に感じるでしょう。

特に高齢者の方は、オンライン中心のサービスに不安を感じるかもしれません。有料サポートが増えて割高になったり、スマホにトラブルが起きても対処できなかったりする可能性もあります。シニアの方がahamoを検討する場合は、サポート面での制約をよく理解した上で判断することが大切です。

ahamoの申し込み方法

ahamoの申し込み方法

ahamoの申し込みはオンラインで完結するのが特徴です。店舗での申し込みは有料となるため、自分でオンライン手続きをするのがおすすめです。ここでは、申し込み手順や必要書類、MNP乗り換え時の注意点について詳しく解説します。

\ 他社からの乗り換えで20,000ptプレゼント/

オンラインでの申し込み手順

  1. ahamo公式サイトから「申し込み」をクリック
  2. dアカウントの準備
  3. 料金プランやオプションを選択して手続き

ahamoの申し込みは公式サイトから簡単に行えます。まずはahamo公式サイトにアクセスし、「申し込み」ボタンをクリックします。契約状況に応じて「docomoを契約している方」または「docomoを契約していない方」を選びます。

dアカウントは申し込みに必須なので、事前に準備しておくとスムーズです。dアカウントがない場合は、申し込み手続き中に作成することも可能です。dポイントクラブへの入会とdポイントカード番号の登録も必要になります。

申し込み画面では料金プランの確認や通話オプションの選択を行います。手続きは画面の指示に従って進めるだけで、約10〜15分程度で完了します。申し込み完了後はSIMカードが届くのを待つか、eSIMの場合は即時開通手続きに進みます。

必要な本人確認書類の準備

  • 運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類
  • eKYC方式で本人確認を実施
  • 支払い方法の登録(クレジットカードまたは銀行口座)

ahamoの申し込みには本人確認書類が必要です。利用できる本人確認書類には、運転免許証、マイナンバーカード、障がい者手帳、住民基本台帳カード、在留カードなどがあります。

本人確認はeKYC方式で行われ、スマホのカメラで証明書と自分の顔を撮影します。マイナンバーカードならJPKI認証にも対応しているため、より簡単に本人確認が完了します。本人確認書類の写真は鮮明に撮影し、記載住所と申込時の住所が一致しているか確認しましょう。

支払い方法はクレジットカードか銀行口座の登録が必要です。本人確認書類と支払い方法の組み合わせによっては、補助書類が必要になる場合もあります。例えば、健康保険証でキャッシュカード支払いの場合は、公共料金の領収書や住民票などの補助書類が求められます。

MNPで乗り換える際の注意点

  • MNPワンストップ方式に対応している
  • 乗り換え前にSIMロック解除が必要な場合がある
  • 開通手続きはアプリ・WEB・電話から選択可能

他社からahamoにMNPで乗り換える場合、auやソフトバンク、楽天モバイルなどの主要キャリアからは「MNPワンストップ方式」に対応しています。これにより、事前にMNP予約番号を取得する必要がなく、ahamo側の申し込み手続きだけで完結します。

MNPワンストップ方式に対応していない場合は、現在の携帯会社でMNP予約番号を取得する必要があります。MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、ドコモへの乗り換えには10日以上の有効期限が必要なので注意しましょう。

使用中のスマホがSIMロックされている場合は、事前に解除しておく必要があります。ahamoの開通手続きはSIMカード到着後、アプリ・WEB・電話(1580)のいずれかの方法で行えます。eSIMを選択した場合は、SIMカードの到着を待たずに即時開通が可能です。

\ 他社からの乗り換えで20,000ptプレゼント/

ahamoの評判を調査!実際にahamoを使っている人の口コミ

ahamoの評判を調査!実際にahamoを使っている人の口コミ

ahamoの評判は実際に使っている人の声が一番参考になります。今回は料金の安さ、通信速度、海外利用時の体験談について、実際のユーザーの口コミを集めてみました。多くのユーザーが評価するポイントと注意点を詳しく見ていきましょう。

料金の安さを評価する声

  • 月額2,970円(税込)で30GBという大容量プランが魅力的
  • 他社と比較しても安いと評価する声が多い
  • 料金プランがシンプルで分かりやすい

ahamoの最大の魅力は月額料金の安さです。月額2,970円(税込)で30GBという大容量データ通信が利用できるため、多くのユーザーから高評価を得ています。以下のように「月々の支払いが半額になった」という声も多く見られます。

料金プランがシンプルなため、選ぶ際に迷わない」という点も評価されています。基本プランは30GBの一つだけで、さらに大容量が必要な場合は110GBの大盛りプランが月額4,950円で利用可能です。

他社の同容量プランと比較しても、ahamoは価格競争力があります。
例えばワイモバイルの30GBプランが4,015円であることを考えると、割安と言えます。

通信速度に関する実際の評価

  • ドコモ回線を使用しているため通信速度が安定している
  • 平均ダウンロード速度は約132Mbpsと高速
  • 一部の混雑時や場所によっては速度低下の声もある

ahamoはドコモの回線を使用しているため、通信速度は比較的安定しています。実測値では平均ダウンロード速度が約132Mbps、アップロード速度が約13Mbpsと、日常利用には十分な速度が出ています。

5G通信に対応しているエリアでは、さらに高速な通信が可能です。
実際のユーザーからも「通信速度が平日昼間も安定している」「速度が速くて満足」という声が多く寄せられています。

ただし、都市部や人混みの多い場所では「速度が遅くなることがある」という声も見られます。

海外利用時の体験談

  • 日本と同じ料金で海外でもデータ通信が可能
  • 15日間の制限があり、それを超えると速度制限がかかる
  • 国や地域によって通信品質に差がある

ahamoは海外でも追加料金なしでデータ通信が利用できる点が大きな魅力です。日本人の渡航先の約98%のエリアでそのまま使えるため、海外旅行や出張が多い人から高く評価されています。

海外での利用はスマホの設定から海外ローミングをオンにするだけで簡単に利用開始できます。韓国やハワイ、ヨーロッパなど多くの国で「日本より快適」「サクサク繋がる」という声が多く見られます。

ただし注意点として、海外での利用は15日間を超えると速度が最大128kbpsに制限されます。また、国や地域によって通信品質に差があり、ヨーロッパの一部地域やハワイでは場所によって繋がりにくいこともあるようです。短期の海外旅行であれば十分満足できるサービスといえるでしょう。

ahamoの注意点

ahamoの注意点

ahamoは月額料金の安さや大容量データ通信が魅力的なプランですが、いくつかの注意点もあります。通常のドコモプランとは異なる制約があるため、契約前にしっかり確認しておきましょう。ここではahamoを利用する際の主な注意点を解説します。

店舗サポートが有料になる

  • 店舗サポートは1回3,300円(税込)の有料
  • 申し込みと手続きの2種類のサポートがある
  • 端末の修理受付は無料(修理費は別)

ahamoはオンライン専用プランのため、ドコモショップでのサポートは基本的に有料となっています。2021年4月22日から開始された店舗サポートは、1回あたり3,300円(税込)かかります。

店舗サポートには「ahamo WEBお申込みサポート」と「ahamo WEBお手続きサポート」の2種類があります。どちらも同じ料金で、新規契約や他社からの乗り換え、契約後の各種手続きをサポートしてくれます。

ただし注意点として、サポートはあくまで補助であり、実際の操作はユーザー自身が行う必要があります。店員さんは画面を見ながら操作方法を案内するだけで、すべての手続きを代行してくれるわけではありません。なお、端末の故障修理の受付は無料ですが、修理費用は別途かかります。

dポイントの還元率が低下する

  • 通常のドコモプランより還元率が低い
  • dカードGOLDの10%還元対象外
  • 基本は1,100円につき10ポイントのみ

ahamoを利用すると、通常のドコモプランと比べてdポイントの還元率が低下します。ahamoでは基本的に利用料金1,100円(税込)につき10ポイントしか付与されません。

ahamoはdポイントクラブ優待の対象外となっているため、通常のドコモプランよりもポイントが貯まりにくくなっています。特に大きな違いは、dカードGOLDでの支払いによる10%還元特典が適用されない点です。

dポイントが貯まらないわけではなく、月額2,970円(税込)のプランなら毎月20ポイント程度は貯まります。ただし、dポイントを重視する方にとっては、この還元率の低下は大きなデメリットになる可能性があります。なお、dポイント自体は引き継がれるので、既存のポイントがなくなることはありません。

家族割引が適用されない

  • ahamoには家族割引が存在しない
  • ドコモのファミリー割引の回線数にはカウントされる
  • ahamoからの家族への通話は5分超過で有料

ahamoでは家族割引が適用されません。通常のドコモプランで利用できる「ファミリー割引」や「みんなドコモ割」の割引対象外となっています。

ahamoには家族で加入して安くなるようなサービスがなく、料金プランは一律で30GBが月額2,970円(税込)です。ただし、ドコモのファミリー割引グループには参加可能で、回線数としてはカウントされます。そのため、家族がドコモの通常プランを使っている場合、その家族の割引額に貢献することはできます。

ahamoからファミリー割引グループ内の家族への発信は、ファミリー割引の無料通話対象外となります。ahamoの5分以内無料通話は適用されますが、5分を超えると30秒あたり22円の通話料がかかります。逆に、ドコモの通常プランから家族のahamoへの通話は無料になります。

まとめ|ahamoはやめとけと言われる理由と実際の評価

この記事のポイントをまとめると以下のようになります。

  • ahamoは月額2,970円(税込)で30GBという大容量プランが魅力的
  • オンライン中心のサービスなので店舗サポートは有料で1回3,300円(税込)
  • データ通信中心の利用者やデジタル操作に慣れている人に向いている
  • 高齢者や店舗サポートが必要な人には不向き

ahamoは料金の安さと大容量データ通信が最大の魅力ですが、サポート体制や特典面では不安があります。通信速度は安定しており、海外でも追加料金なしで利用できる点は多くのユーザーから高評価を得ています。

家族割引の適用外やdポイント還元率の低下など、従来のドコモプランと比べて失われる特典もあります。自分の利用スタイルに合っているかどうかをしっかり見極めた上で、契約を検討しましょう。

格安SIMおすすめランキング
1
楽天モバイル

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。

月額料金 1,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)
使用回線 楽天回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 アプリで無料 通信品質 ★★★★☆
2
ahamo

ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。

月額料金 2,970円〜4,950円
(30GB/110GB)
使用回線 ドコモ回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ○(有料)
かけ放題 5分無料 通信品質 ★★★★☆
3
LINEMO

LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。

月額料金 990円〜2,970円
(3GB/10GB/30GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★☆
5
ワイモバイル

ワイモバイルは家族割や光回線セット割で大幅な料金割引が魅力。全国2,000店舗以上の実店舗サポートが充実しているため、対面サポートを重視する方におすすめです。PayPayポイントが貯まりやすいのも特徴です。

月額料金 2,365円〜5,115円
(4GB/30GB/35GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★☆

※料金はすべて税込価格です(2025年4月時点)

※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。