本ページはプロモーションが含まれています。

「格安SIMとセット割がある光回線が知りたい」「格安SIMと光回線の安い組み合わせが知りたい」このようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

一部の格安SIMは光回線とセット割が用意されており、毎月のスマホ代を節約できます。

そこで本記事では、格安SIMと光回線のセット割のおすすめを紹介します

他にも、格安と光回線の一覧や電力系回線との組み合わせ、セット利用時の注意点などを解説します。

セット割がある格安SIMと光回線の組み合わせが知りたいという方、格安SIMと光回線を組み合わせてお得に使いたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

格安SIMと光回線のセット割一覧

格安SIMと光回線のセット割一覧を、以下の項目に分けて解説します。

お住まいの物件によって格安SIMと光回線のセット割価格は異なるため、それぞれ分けて紹介します。

戸建てタイプ

格安SIMセット割がある
光回線
光回線の
月額料金
セット割後の
月額料金
セット割価格
ahamo・povoenひかり4,620円4,510円110円
楽天モバイル楽天ひかり5,280円4,280円1,000ポイント
UQモバイルauひかり1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
1年目:4,510~4,972円
2年目:4,400~4,862円
3年目以降:4,290~4,752円
638~1,100円
ワイモバイルソフトバンク光5,720円4,070~4,620円1,100~1,650円
IIJmioIIJmio光5,456円4,796円660円
NUROモバイルNURO光5,200円6か月:4,100円
以降:5,200円
1,100円
BIGLOBEモバイルビッグローブ光5,478円5,258円220円
mineoeo光1年間:2,380円
1年目以降:5,448円
1年間:2,050円
1年目以降:5,148円
330円
DTI SIMDTI光5,280円5,115円165円
Nifmo@nitfty光21か月:4,620円
22か月以降:5,720円
21か月:4,400円
22か月以降:5,400円
220円

マンションタイプ

格安SIMセット割がある
光回線
光回線の
月額料金
セット割後の
月額料金
セット割価格
ahamo・povoenひかり3,520円3,410円110円
楽天モバイル楽天ひかり4,180円3,180円1,000ポイント
UQモバイルauひかり3,750~5,720円
※建物によって変動
2,650~5,082円638~1,100円
ワイモバイルソフトバンク光4,180円2,992円1,100~1,650円
IIJmioIIJmio光4,356円3,696円660円
NUROモバイルNURO光3,850円6か月:2,750円
以降:3,850円
1,100円
BIGLOBEモバイルビッグローブ光4,378円4,158円220円
mineoeo光1年間:3,326円
1年目以降:3,876円
※建物によって変動
1年間:2,996円
1年目以降:3,546円
330円
DTI SIMDTI光3,960円3,795円165円
Nifmo@nitfty光21か月:3,278円
22か月以降:4,378円
21か月:3,058円
22か月以降:4,158円
220円

セット割がない格安SIMは月額料金が安い光回線がおすすめ

セット割がない格安SIMを使っている方、使いたい方は、月額料金が安い光回線の契約がおすすめです。

セット割が利用できなくても、そもそもの月額料金が安く設定されていれば、十分毎月の通信費を節約できます。

また、一部のセット割がない光回線は、月額料金をその他の光回線より安く設定しているため、セット割がなくても不満に感じにくいです。

そのため、セット割がない格安SIMを使う場合は、月額料金が安い光回線を選びましょう。

格安SIMと光回線のおすすめセット8選

格安SIMと光回線のおすすめセット8選を紹介します。

それぞれの月額料金や特徴を解説します。

セット割ない格安SIM×GMOとくとくBB光

出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB内容
月額料金戸建て:4,928円
マンション:3,883円
契約事務手数料3,300円
工事費実質無料
スマホセット割なし
主なキャンペーン最大132,000円キャッシュバック
違約金負担
Wi-Fiルーター無料レンタルなど
契約期間なし
対応エリア全国
※一部エリアを除く

GMOとくとくBBは、月額料金が安く設定されており、最大132,000円の高額キャッシュバックも受け取れる光回線です。

格安SIMとのセット割はありませんが、月額料金の安さと高額キャッシュバックの2つの特徴があるため、お得に契約できます。

また、工事費が実質無料、他社の違約金負担、契約期間の縛りなしなど、特典やキャンペーン内容も豊富です。

セット割がない格安SIMをお使いでも、光回線の月額料金を抑えられるため、安く利用できる光回線をお探しの方に、GMOとくとくBB光はおすすめです。

ahamo・povo×enひかり

出典:enひかり
enひかり内容
月額料金戸建て:4,620円
マンション:3,520円
契約事務手数料新規:3,300円
転用、事業者変更:2,200円
工事費2,200~16,500円
スマホセット割ahamo、povo
主なキャンペーンなし
契約期間なし
対応エリア全国
※一部エリアを除く

enひかりは、オンライン専用プランの「ahamo」と「povo」とのセット割がある光回線です。

なお、「ahamo」や「povo」の公式が開催しているセット割ではなく、enひかり側が勝手にセット割している「勝手に割り」という名称でサービスを提供しています。

そのため、ahamoやpovoのサイトにはenひかりとのセット割があるという記載はなく、割引を利用するためには、申し込みが必要です。

ahamoやpovoとの割引価格は110円と高額ではありませんが、enひかり自体が月額料金を安く設定しているため、お得に利用できます。

また、契約期間の縛りがないため、いつでも他の光回線やインターネットサービスへ乗り換えられます。

これらの理由から、ahamoやpovoをお使いの方に、enひかりはおすすめです。

楽天モバイル×楽天ひかり

出典:楽天ひかり
楽天ひかり内容
月額料金戸建て:5,280円
マンション:4,180円
契約事務手数料880円
工事費22,000円
※楽天モバイルユーザーは実質無料
スマホセット割楽天モバイル
主なキャンペーンなし
契約期間2年
対応エリア全国
※一部エリアを除く

楽天ひかりは、楽天モバイルとのセット割がある光回線です。

楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用すると、毎月楽天ポイントが1,000pt還元されます。

楽天モバイルのデータ使用量が3GB以内なら、還元される楽天ポイントで毎月の料金を支払えるため、実質無料で利用可能です。

また、楽天モバイルをお使いの方なら、開通工事費が実質無料になるなど、その他の特典も豊富です。

そのため、楽天モバイルをお使いの方は、楽天ひかりを検討すると良いでしょう。

UQモバイル×auひかり

出典:auひかりGMOとくとくBB
auひかり内容
月額料金戸建て:1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
マンション:3,750~5,720円
※建物によって変動
契約事務手数料3,300円
工事費実質無料
スマホセット割au、UQモバイル
主なキャンペーン最大110,000円キャッシュバック
月額料金割引
違約金負担
契約期間戸建て:3年or2年orなし
マンション:2年orなし
対応エリア中部、関西、沖縄以外
※一部エリアを除く
※ 代理店GMOとくとくBBから申し込んだ場合のみ

UQモバイルをお使いの方には、auひかりがおすすめです。

auひかりはKDDIが運営する光回線となっており、フレッツ光やコラボ光とは異なる回線網を使っているため、通信速度が速いという特徴があります。

また、UQモバイルとのセット割では、638~1,100円の割引が受けられるため、毎月のスマホ料金を節約可能です。

他にも、auひかりは代理店GMOとくとくBBから申し込むことで、最大110,000円のキャッシュバックや月額料金の割引を受けられます

UQモバイルをお使いの方で、通信速度が速くお得に使える光回線をお探しの場合は、auひかりを検討すると良いでしょう。

ワイモバイル×ソフトバンク光

出典:ソフトバンク光キャンペーン
ソフトバンク光内容
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
契約事務手数料3,300円
工事費実質無料
スマホセット割ソフトバンク、ワイモバイル
主なキャンペーン最大50,000円キャッシュバック
月額料金割引
違約金負担
開通前Wi-Fiレンタルなど
契約期間2年
対応エリア全国
※一部エリアを除く
※代理店エヌズカンパニーから申し込んだ場合のみ

ワイモバイルをお使いの方は、ソフトバンク光を契約すると、毎月1,100~1,650円の割引が受けられます

また、ワイモバイルは他の格安SIMと比べると月額料金が高めに設定されており、割引を受けないと毎月のスマホ料金が高くなりやすいです。

そのため、ワイモバイルを使う場合は、ソフトバンク光とセットで運用し、セット割引を適用しましょう。

なお、ソフトバンク光は、代理店エヌズカンパニーから申し込むことで、最大50,000円のキャッシュバックが受けられます

IIJmio×IIJmioひかり

出典:IIJmioひかり
IIJmioひかり内容
月額料金戸建て:5,456円
マンション:4,356円
契約事務手数料3,300円
工事費実質無料
スマホセット割IIJmio
主なキャンペーン月額料金割引
契約期間2年
対応エリア全国
※一部エリアを除く

格安SIMのIIJmioは、IIJmio光とのセット割引が用意されています。

IIJmioとIIJmio光をセットで契約すると、毎月660円の割引が受けられるため、IIJmioのスマホ料金をさらに節約可能です。

その他の格安SIMと光回線のセット割引と比べると割引額は少ないものの、IIJmio自体の月額料金が安いため、割り切るしかないでしょう。

IIJmio光は、月額料金割引などのキャンペーンも開催しているため、IIJmioをお使いの方におすすめです

NUROモバイル×NURO光

出典:NURO 光
NURO光内容
月額料金戸建て:5,200円
マンション:3,850円
契約事務手数料3,300円
工事費実質無料
スマホセット割ソフトバンク、ワイモバイル、NUROモバイル
主なキャンペーン最大60,000円キャッシュバック
最大2か月お試し
契約期間戸建て:3年
マンション:なし
対応エリア北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州
※一部エリアを除く

NUROモバイルをお使いの方は、NURO光がおすすめです。

NUROモバイルとNURO光をセットで契約すると、6か月間月額料金が1,100円割引されます。

また、一部のNUROモバイルのプランでは、割引ではなく現金16,000円キャッシュバックが受けられます。

他にも、NURO光は最大60,000円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンも開催しており、お得に契約可能です。

NUROモバイルはその他の光回線ではセット割引を受けられないため、NURO光を検討すると良いでしょう。

BIGLOBEモバイル×ビッグローブ光

出典:ビッグローブ光
ビッグローブ光内容
月額料金戸建て:5,478円
マンション:4,378円
契約事務手数料3,300円
工事費実質無料
スマホセット割au、UQモバイル、BIGLOBEモバイル
主なキャンペーン最大50,000円キャッシュバック
Wi-Fiルーター1年間無料レンタル
契約期間2年or3年
対応エリア全国
※一部エリアを除く

BIGLOBEモバイルをお使いの方には、ビッグローブ光がおすすめです。

BIGLOBEモバイルとビッグローブ光をセットで契約すると、毎月220円の割引が受けられます。

割引額は少なめですが、BIGLOBEモバイル自体の月額料金が安く設定されているため、仕方ないのかもしれません。

また、ビッグローブ光は、最大50,000円キャッシュバックやWi-Fiルーター1年間無料レンタルなどのキャンペーンを開催中です。

ビッグローブ光自体お得に契約できる機会のため、BIGLOBEモバイルを利用中の方は、キャンペーン中に申し込んではいかがでしょうか。

【番外編】格安SIMと電力系光回線(地域限定)のおすすめセット5選

格安SIMセット割がある
光回線
戸建ての
月額料金
マンションの
月額料金
セット割価格
UQモバイルコミュファ光5,170円4,070円638~1,100円
mineoeo光1年間:2,380円
1年目以降:5,448円
1年間:3,326円
1年目以降:3,876円
※建物によって変動
330円
UQモバイルメガ・エッグ2年間:5,170円
2年目以降:5,720円
4,070円638~1,100円
UQモバイルピカラ光4,950円3,740円638~1,100円
UQモバイルBBIQ光1年間:4,950円
1年目以降:6,380円
1年間:3,410円~
5,280円
1年目以降:4,510円~6,380円
638~1,100円

格安SIMと地域限定の電力系光回線のセット割引の組み合わせは、上記のとおりです。

ほとんどの電力系光回線は、UQモバイルとのセット割引が利用可能となっており、eo光のみmineoとのセット割引が受けられます。

また、eo光でもUQモバイルとのセット割引は受けられるため、これらの電力系光回線を使いたい方は、UQモバイルとの組み合わせをおすすめします。

格安SIMと光回線をセットで契約するときのポイント

格安SIMと光回線をセットで契約するときのポイントは、以下の4つです。

スマホセット割を確認する

格安SIMと光回線をセットで契約するときは、お使いの格安SIMに合わせて光回線を選ぶ必要があります。

お使いの格安SIMによってスマホセット割が利用できる光回線が異なり、セット割引がない光回線を選ぶと、スマホ料金の節約はできません。

格安SIMセット割がある
光回線
ahamo・povoenひかり
楽天モバイル楽天ひかり
UQモバイルauひかり
ワイモバイルソフトバンク光
IIJmioIIJmio光
NUROモバイルNURO光
BIGLOBEモバイルビッグローブ光
mineoeo光
DTI SIMDTI光
Nifmo@nitfty光

また、スマホセット割を利用するために条件が定められていることがあるため、事前に確認しておく必要があります。

主なスマホセット割の条件
  • ひかり電話の加入
  • 支払い方法の指定
  • 契約後にスマホセット割の適用手続きが必要など

事前にお使いの格安SIMとセット割引が組める光回線を調べて、スマホセット割の条件まで確認しましょう。

キャンペーンを確認する

光回線は時期によって開催しているキャンペーンが異なるため、キャンペーン内容を確認しましょう。

セット割がある
光回線
主なキャンペーン
enひかりなし
楽天ひかりなし
auひかり最大110,000円キャッシュバック
月額料金割引
違約金負担
※1
ソフトバンク光最大50,000円キャッシュバック
月額料金割引
違約金負担
開通前Wi-Fiレンタルなど
※2
IIJmio光月額料金割引
NURO光最大60,000円キャッシュバック
最大2か月お試し
ビッグローブ光最大50,000円キャッシュバック
Wi-Fiルーター1年間無料レンタル
eo光月額料金割引
DTI光月額料金割引
Wi-Fiルータープレゼント
@nitfty光30,000円キャッシュバック
※1 代理店GMOとくとくBBから申し込んだ場合のみ
※2 代理店エヌズカンパニーから申し込んだ場合のみ

2025年3月に開催されている光回線のキャンペーンは、上記のとおりです。

なお、光回線のキャンペーンはすぐに変わることもあるため、申し込み前にきちんと確認しておきましょう。

平均の通信速度を確認する

光回線を選ぶときは、事前に平均の通信速度を確認しましょう。

セット割がある
光回線
平均通信速度
enひかり下り:519.76Mbps
上り:474.01Mbps
楽天ひかり下り:299.15Mbps
上り:224.7Mbps
auひかり下り:610.31Mbps
上り:576.06Mbps
ソフトバンク光下り:439.43Mbps
上り:354.98Mbps
IIJmio光下り:413.25Mbps
上り:302.33Mbps
NURO光下り:764.46Mbps
上り:660.78Mbps
ビッグローブ光下り:407.74Mbps
上り:325.03Mbps
eo光下り:941.83Mbps
上り:867.43Mbps
DTI光下り:286.88Mbps
上り:243.88Mbps
@nitfty光下り:431.49Mbps
上り:417.28Mbps
参考:みんなのネット回線速度

光回線によって通信速度の速度は異なり、契約後に不満に感じる可能性があるからです。

契約を検討している光回線の速度が遅いときは、契約中の格安SIMを乗り換えるなど、対策すると良いでしょう。

お住まいの地域で契約できるのか確認する

セット割がある
光回線
契約できるエリア
enひかり全国
※一部エリアを除く
楽天ひかり全国
※一部エリアを除く
auひかり中部、関西、沖縄以外
※一部エリアを除く
ソフトバンク光全国
※一部エリアを除く
IIJmio光全国
※一部エリアを除く
NURO光北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州
※一部エリアを除く
ビッグローブ光全国
※一部エリアを除く
eo光関西
DTI光全国
※一部エリアを除く
@nitfty光全国
※一部エリアを除く
参考:みんなのネット回線速度

光回線によっては契約できるエリアが異なるため、事前に確認しておくと、探し直すなどの余計な手間がかかりません。

なお、契約できるエリアは、フレッツ光やコラボ光が最も広く、次いでauひかり、NURO光、電力系光回線という順番で狭くなっていきます。

また、お住まいのマンションやアパートによっては、工事ができない可能性があるため、大家さんや管理会社に事前に確認しておくと良いでしょう。

格安SIMと光回線のセットに関するよくある質問

格安SIMと光回線のセットに関するよくある質問に回答します。

一人暮らしにおすすめの格安SIMと光回線は?

一人暮らしで通信費を節約したい場合は、月額料金が安い光回線と格安SIMの組み合わせがおすすめです。

光回線と格安SIMの2つとも、月額料金が安いサービスにすることで、毎月の通信費を簡単に抑えられます。

また、セット割を利用しなくても良いサービスなら、より安いサービスが登場した際にすぐに乗り換えられるのもおすすめの理由です。

家族の格安SIMは光回線のセット割の対象になる?

UQモバイルやワイモバイルは、家族のスマホもセット割引の対象です。

なお、家族のスマホがセット割引の対象になるのかどうかは、格安SIMや光回線のサービスによって異なります

そのため、家族のスマホがセット割引になるサービス、ならないサービスがあるとお考えください。

また、セット割引を利用する際、家族のスマホが対象になるのか、事前に確認しておきましょう。

キャリアから格安SIMに乗り換えてセット割を適用するべき?

キャリアで発生している月額料金によっては、格安SIMに乗り換えたほうが通信費が抑えられることがあります

しかし、家族でキャリアを契約しており、スマホセット割引を適用している場合、キャリアのままの方が良い可能性があります。

お使いの状況によって格安SIMに乗り換えたほうが安くなるのか変わるため、家族全員の通信費で考えると良いでしょう。

なお、契約者が一人の場合なら、キャリアから格安SIMに乗り換えて、セット割引を利用したほうが安いです。

戸建てやマンションで光回線を契約すると工事費はかかる?

光回線を新規で契約する場合、工事費がかかることが一般的です。

ただし、マンションやアパートの場合、以前の住人が光回線を契約し、設備が導入されていれば工事費は発生しません

なお、開通工事費無料キャンペーンを開催している光回線を選ぶことで、工事費は抑えられます。

格安SIMと光回線をセット契約するときの注意点は?

格安SIMと光回線のセット契約では、有料のオプションに加入しないとセット割引が適用されないことがあります

主な格安SIMと光回線のセット割引の適用条件は、以下のとおりです。

主なスマホセット割の条件
  • ひかり電話の加入
  • 支払い方法の指定
  • 契約後にスマホセット割の適用手続きが必要など

適用条件を満たさないと、セット割引の対象サービスを契約していても、割引は受けられません。

そのため、申し込み前にセット割引の条件を確認してから、申し込みましょう。

まとめ:セット割がある格安SIMと光回線を組み合わせてお得に使おう

本記事では、格安SIMと光回線のセット割引がある組み合わせ、おすすめの組み合わせなどを紹介しました。

本記事で紹介した、格安SIMと光回線のおすすめのセットは、以下のとおりです。

格安SIMと光回線の組み合わせは複数あり、スマホで必要なデータ容量、使いたい回線などでおすすめ先が異なります。

ご自身の使い方に合わせて、最適な格安SIMと光回線を見つけてくださいね。