スマホ代、少しでも安くしたいと思ったら「MNP(番号そのまま乗り換え)」がおすすめです。
実は今、乗り換えるだけで月々の料金が下がるだけでなく、ポイント還元、人気のスマホが1円で手に入る、など思っている以上にお得です。
とはいえ、スマホのキャンペーンは数が多すぎて、どれを選べばいいのか正直わかりにくいですよね。
そこでこの記事では、格安SIM各社が実施しているMNP(乗り換え)キャンペーンを徹底的に比較し、「お得なキャンペーンはどこなのか?」「どんな人におすすめなのか?」を目的別・特典別にまとめました。
回線のみ契約したい人も、端末をセットで安く買いたい人も、スマホを乗り換えたいあなたに最適なキャンペーンが見つかるはずです。
2025年7月最新の情報で、「本当にお得な格安SIM乗り換え先」をわかりやすくご紹介していきます。
※本記事では特記がない限り、価格は全て税込み価格です。

目次
MNPキャンペーンとは?意味と仕組みを簡単解説
「そもそもMNPって何?」と疑問の方もいるのではないでしょうか。
ここではMNPとは?という基本的な疑問からその仕組みと今MNPキャンペーンがアツイワケをしっかり解説していきます。
MNP(乗り換え)とは?
MNPとは?
「Mobile Number Portability(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)」の略。
日本語では「今使っている電話番号を変えずに、別の携帯会社へ乗り換える仕組み」のこと。
2006年10月24日から始まったサービスで、たとえば、ドコモから楽天モバイルへ、auからUQモバイルへ、といったように携帯会社を変えても、電話番号はそのままで使い続けられるのがMNPです。
メールアドレスは変わる場合もありますが、通話やSMSは何も問題なく引き継がれます。
MNPを使えば、今使っているスマホをそのまま使うこともできるし、乗り換え先で端末ごと新しくすることも可能です。
特に最近では、「MNP限定のキャンペーン」が増えており、ポイント還元、端末を1円で購入などなど、非常にお得な制度として注目されています。
以下に、MNPの特徴を表でまとめました。
MNPの基本情報まとめ
項目 | 内容 |
対象 | 電話番号を維持したまま他社に乗り換えたい人 |
利用方法 | 現在のキャリアで「MNP予約番号」を取得し、新しいキャリアで申込 (※一部キャリアではMNPワンストップ方式採用) |
費用 | 現在はMNP転出手数料は無料 (※一部旧プランは有料の場合あり) |
注意点 | キャリアメールは使えなくなることがある/SIMロック解除が必要なことも |
メリット | 番号はそのまま、通信費や端末代が大幅に安くなるケースがある |
最近では、オンライン申込で即日MNPが完了するケースも増えており、わざわざショップに行かなくても自宅で手続きが完了します。
乗り換えが昔よりグッと身近になっている今、MNPキャンペーンを活用しないのはかなりもったいないです。
なぜ今、MNPキャンペーンが熱いのか?

スマホの乗り換えがお得なのは昔からですが2025年は例年以上に「MNPキャンペーン」が盛り上がっています。
その背景には、「通信業界の競争激化」「総務省によるルール変更」そして「ユーザーの節約志向の高まり」があります。
ここ数年、携帯会社の料金プランはどんどんシンプルかつ安価になってきました。
大手キャリアもサブブランドやオンライン専用プランを立ち上げ、月額2,000円台でも大容量通信が可能に。
その一方で、新規契約数を確保するため、他社からの乗り換えを促す「MNP限定キャンペーン」に力を入れる動きが加速しています。
とくに最近注目されているのが、「SIMのみ乗り換えでも10,000円〜20,000円分のポイント還元」「iPhoneが一括1円になる端末割引」「月額料金が半年間割引」といった、MNP限定の大型特典です。
これらは新規契約や機種変更では受けられないため、乗り換える人だけが得をする仕組みになっています。
また、2023年〜2024年にかけて「MNP転出手数料の無料化」や「ワンストップ方式の導入」が進み、手続きの手間もぐっと減りました。
かつてのように面倒な手続きや店舗での待ち時間も心配する必要はありません。
すべてスマホひとつで完結する時代になっています。
つまり今は、「手間が減って、お得度が上がっている」。だからこそ、MNPキャンペーンを活用しない手はないのです。
目的別!あなたに最適なMNPキャンペーンはこれ!
「MNPキャンペーン」とひと口に言っても、乗り換え先で得られる特典は人によって向き不向きがあります。
たとえば、「端末を格安でゲットしたい」「スマホごと買い替えたい人」「家族でまとめて安くしたい人」など、目的が変われば選ぶべきキャンペーンも変わってくるからです。
大まかに乗り換えの目的を4つにまとめてみました。
この目的、それぞれに対してどのキャンペーンがぴったりかを整理しました。
格安SIMに乗り換えたい人におすすめのキャンペーン3選
格安SIMに乗り換えたい!という人へのおすすめキャンペーンはポイント還元型です。
ポイント還元型のキャンペーンは、実質的な「現金還元」に近く、月々のスマホ代の節約はもちろん、コンビニやネットショッピングでの支払いにも活用できます。
中でも、楽天モバイルやLINEMOはポイントの使い勝手がよく、MNP初心者にも人気があります。
ただし、ポイント付与には「キャンペーンコードの入力」や「対象サービスの一定期間利用」など、細かい条件が設定されていることが多いため、事前に詳細を確認しておくことが大切です。
キャンペーンの期間は予告なく終了することもあるため、気になる特典があれば早めの申し込みがおすすめです。
端末をセットで安く購入したい人におすすめのキャンペーン3選
端末セットで乗り換えをする場合は、どれだけ端末代金が安くなるかが重要です。
また、端末を購入するタイプと一定期間後(大体1~2年)に機種回収されるタイプもあります。
最新のiPhoneを安く購入したい場合は、楽天モバイル。
iPhone/Androidを安く購入したいが機種は選びたい人はIIJmio。
端末は時期が来たら回収されても良いので、とにかく安く端末を利用したい場合はワイモバイルがおすすめです。
キャンペーンにはそれぞれ条件があるので詳細についてはキャンペーン詳細のボタンをクリックしてご確認ください。
家族や複数回線でお得にしたい人におすすめのキャンペーン3選
家族割や複数回線割引のキャンペーンは、対象がどの範囲までかを確認することが大事です。
住所・姓が異なる場合でも家族としてみなされるか、また同性パートナーや事実婚の場合も家族割が適用になるかなど、ご自身の家族構成にあてはまっているかを確認しましょう。
また、大体は契約後に家族割サービスを申し込む形で適用されます。
住所が異なる家族の場合は、戸籍謄本等で家族証明をする必要があるため必要書類が同居家族より多い場合もあります。
家族割の範囲になるか、必要書類、家族割適用開始時期等を確認すると良いでしょう。
1円スマホを狙うなら?家電量販店MNPキャンペーンの特徴
ヤマダ電機やビックカメラ等家電量販店でも、MNPキャンペーンは用意されています。
家電量販店名 | 主な対象端末 | 特典内容 | 条件 | 注意点 |
ヤマダ電機![]() | iPhone14,15 Android AQUOS等 | 1円×24か月・ 一括1円 | MNP必須/指定プラン加入あり | 基本的に店頭限定 |
ビックカメラ![]() | iPhone15、 Xperia、 OPPO等 | 1円×24か月・ 端末割引など | 返却条件や購入プログラム適用あり | 基本的に店頭限定 |
ヨドバシカメラ![]() | iPhone15,16e Android端末各種 | 1円×24か月・ 端末割引など | MNP+回線新規+番号移行契約 | 基本的に店頭限定 |
上の図はSNS上で確認できた各家電量販店のキャンペーン情報です。
家電量販店は、同じ家電量販店でも店舗ごとにキャンペーンが変わってきます。
各家電量販店の公式HP上でも、各店舗で実施中のキャンペーン情報は掲載されていません。
その為、SNS上で調べるか、実店舗に出向かないと今どんなキャンペーンを実施しているのかがわからず、家電量販店で自分の目的にあったキャンペーンで乗り換えるというのは難易度が高いです。
とはいうものの、筆者のiPhone15は以前ヨドバシカメラで実質1円で入手したものです。
ネットで調べつつ、実店舗に赴き、ヨドバシカメラのキャンペーンの方が良かったので乗り換えました。
オンライン購入の値段を確認しつつ、宝探し感覚で家電量販店にキャンペーンを見に行くのはありかもしれません。
特典タイプ別!MNPキャンペーンの種類と注意点
MNPキャンペーンは、内容をあまり理解せず申し込むとそんなにお得感が無いと感じることがあります。
というのも、キャンペーンには「ポイント還元」「月額割引」「端末代の値引き」など複数のタイプがあり、特典の受け取り方法や条件がそれぞれかなり異っているからです。
ここでは、代表的なMNP特典5つのタイプと、それぞれの特徴、注意点をわかりやすく解説していきます。
格安SIMのMNPキャンペーンは、主に5つに分類されます。
種類 | キャンペーン内容 |
①ポイント還元 | キャリア独自のポイントが還元される ex).楽天ポイント、dポイント、PayPayポイント |
②月額料金割引 | 月額料金が一定期間割引になる |
③初期費用割引 | 新規・機種変更契約時にかかる費用の割引 ex).事務手数料(3,300円)無料 |
④端末料金割引 | 対象スマホの端末料金の割引 ex).1円スマホ、iPhone端末代金1か月1円 |
⑤データ容量増量 | 適用期間中の1か月あたりのデータ容量を増量 ex).半年間ひと月のデータ容量が3⇒6GB増量 |
お得になる対象がそれぞれ異なるので、どのタイプの割引が自分にとって一番お得かを見極めるのがポイントです。
各キャンペーンについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
その①ポイント還元(楽天ポイント・PayPayポイントなど)
キャリア | 還元内容 | 最大還元額 | ポイント種類 | キャンペーン名 | キャンペーン期間 |
楽天モバイル![]() | MNP+対象プラン契約でポイント還元 | 14,000pt | 楽天ポイント | 三木谷キャンペーン | 終了日未定 (2025年7月現在) |
ahamo![]() | MNP+対象プラン契約でポイント還元 | 10,000pt | dポイント (用途限定) | スマホそのままで乗り換えキャンペーン | 終了日未定 (2025年7月現在) |
ワイモバイル![]() | MNP+対象プラン契約でポイント還元 | 15,000pt | PayPayポイント (出金・譲渡不可) | ワイモバ SIM契約キャンペーン | 終了日未定 (2025年7月現在) |
UQモバイル![]() | MNP+対象プラン契約でポイント還元 | 15,000pt | auPAY | スペシャルクーポン | 終了日未定 (2025年7月現在) |
LINEMO![]() | MNP+対象プラン契約でポイント還元 | 16,000pt | PayPayポイント (出金・譲渡不可) | LINEMOベストプラン対象! PayPayポイントプレゼントキャンペーン | 2025年8月4日(月)からは12,000ptに変更 |
楽天モバイル|三木谷キャンペーンは楽天ポイントを14,000ポイント分プレゼント

楽天モバイルのポイント還元系のキャンペーンでは「三木谷キャンペーン」がおすすめです。
乗り換えの場合は14,000ポイント、新規契約の場合でも7,000ポイント還元されます。
注意点はポイントはキャンペーン条件達成後、3か月にわたって贈呈で一括でもらえるわけではないことです。
乗り換え | 新規契約 | |
特典内容 | 14,000ポイント | 7,000ポイント |
付与タイミング | キャンペーン条件達成後 2か月後末日頃:4,000ポイント 3か月後末日頃:5,000ポイント 4か月後末日頃:5,000ポイント | キャンペーン条件達成後 2か月後末日頃:2,000ポイント 3か月後末日頃:2,000ポイント 4か月後末日頃:3,000ポイント |
適用条件 | 【1】Webまたは店舗で「Rakuten最強プラン」を申し込む 次のいずれかの方法で申し込み+クーポンコード【TWFPRMI20250411】を入力: (1)新規申し込み (2)他社からの乗り換え(MNP) (3)楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からのプラン移行(移行手続き) 【2】「Rakuten最強プラン」の利用開始 開通が完了し、SMSの受信や通話が可能になった時点で「利用開始」とみなされる。 物理SIMまたはeSIMいずれかの受け取り・開通が必要。 |
\ 最大14,000ポイントもらえる/
ahamo|スマホをそのままで乗り換えるとdポイント10,000ポイント還元

ahamoでは、利用中のスマホはそのまま、SIMかeSIM乗り換えでdポイントが10,000ポイントプレゼントされます。
ahamoの場合は、新規契約は対象外で乗り換えの場合のみ対象です。
ahamoもポイントの進呈は一括ではなく5カ月間にわたっての付与となります。
乗り換え | |
特典内容 | 10,000ポイント |
付与タイミング | キャンペーン条件達成後 翌月下旬~:2,000ポイント 翌月+1か月後下旬~:2,000ポイント +2か月後下旬~:2,000ポイント +3か月後下旬~:2,000ポイント +4か月後下旬~:2,000ポイント |
適用条件 | 【1】ahamo公式サイトからの申込みで、端末購入を伴わないこと(SIMのみ契約、eSIM含む)。さらに、他社からのMNPであること。 【2】ahamo申込みに使用するdアカウントで、ahamo開通月の前月か当月に、キャンペーンページからエントリーすること。 |
\ 他社からの乗り換えで10,000ptプレゼント /
ワイモバイル|スマホそのままで乗り換えるとPayPayポイントが一括15,000ポイントプレゼント

ワイモバイルは、利用中のスマホはそのまま、SIMかeSIMの乗り換えでPayPayポイント一括15000円還元です。
他キャリアと違い、ポイント進呈が一括なのはかなり嬉しいポイントです。
ただし、付与されるPayPayポイントは出金・譲渡不可なのでご注意ください。
乗り換え | |
特典内容 | 15,000ポイント |
付与タイミング | キャンペーン条件達成後 翌月下旬~:15,000ポイント |
適用条件 | 【1】スマホそのままワイモバイルで初めてSIM契約 【2】シンプル2 M/Lプランとデータ増量オプションを選択 【3】Y!mobileサービス初期登録&PayPayアカウント連携 |
UQモバイル|スマホそのまま乗り換え+条件達成でauPAY残高15,000円分還元

UQモバイルは、auPAY残高をキャンペーン条件達成の翌月下旬から10か月かけて毎月1,500円相当が還元されます。
付与期間10か月は、他キャリアと比較しても最長です。
とはいえ、最低でも10か月利用する予定であれば問題ないでしょう。
乗り換え | |
特典内容 | 15,000円相当 |
付与タイミング | キャンペーン条件達成後 翌月下旬~10か月間:1,500円相当×10か月 |
適用条件 | 【1】他社から乗りかえ(MNP)にてSIMカードまたはeSIMのみ契約 【2】「トクトクプラン2」「コミコミプランバリュー」のいずれか契約&「増量オプションⅡ」に加入 【3】契約の際に6桁のクーポン番号「3MP062」を入力 |
LINEMO|MNP+LINEMOベストプランV加入で16,000ポイント還元

LINEMOは、他社から乗り換え&LINEMOベストプランV契約で最大16,000円(ベストプランの場合は10,000円)相当のPayPayポイントをプレゼントです。
新規契約で、LINEMOベストプランV or LINEMOベストプランの場合はそれぞれ6,000、3,000ポイントの進呈になります。
乗り換え | 新規契約 | |
特典内容 | 16,000円相当(LINEMOベストプランV) 10,000円相当(LINEMOベストプラン) | 6,000円相当(LINEMOベストプランV) 3,000円相当(LINEMOベストプラン) |
付与タイミング | キャンペーン条件達成後 7か月後:16,000 or 10,000ポイント | キャンペーン条件達成後 7か月後:6,000 or 3,000ポイント |
適用条件 | 【1】WebにてLINEMOベストプランV(LINEMOベストプラン)を申し込む 次のいずれかの方法で申し込み: (1)新規申し込み (2)他社からの乗り換え(MNP) 【2】PayPayアカウント連携 |
その②月額料金割引(6か月間割引など)
月額料金割引は月々のスマホの支払い料金などランニングコストを節約したい人におすすめです。
キャリア | IIJmio |
月額割引額 | 10ギガプラン・・・500円割引 5・35ギガプラン・・・450円割引 |
割引期間 | 最大3ヵ月間 |
キャンペーン名 | サマーキャンペーン |
適用条件 | ・「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込み |
キャンペーン期間 | ~2025/8/31 |
以前はHISモバイルやLIBMOなど他複数のキャリアで月額料金割引キャンペーンがありましたが、現在光同時契約や家族割などのオプションを付けずに割引になるのはIIJmioのみでした。
月額料金割引の場合は、割引期間が終了すると通常の月額料金に戻るのでうっかり忘れていると、請求金額が上がったと慌ててしまうので、その点が注意です。
その③初期費用割引(事務手数料無料など)
初期費用割引は、乗り換え時の負担をなるべく減らしたいという人におすすめです。
キャリア | 初期費用 | 条件 | 備考 |
楽天モバイル | 無料 | なし | 常時無料 |
LINEMO | 無料 | なし | 常時無料 |
ahamo | 無料 | なし | 常時無料 |
povo | 無料 | なし | 常時無料 |
ワイモバイル | 無料 | オンラインストアにて申し込み | 店舗手続きの場合は、3,850円 |
mineo | 事務手数料3,300円→0円 SIMカード発行手数料440円 | ・エントリーパッケージ(350円程度)購入 ・エントリーコード利用 | ・エントリーパッケージはamazon等ネットショップで購入可 ・エントリーコードはmineoサポート代理店が配布 SIMカード発行手数料はかかる |
IIJmio | 事務手数料3,300円→0円 SIMカード発行手数料タイプD:433円 タイプA:446円 | エントリーパッケージ(350円程度)を購入 | エントリーパッケージで事務手数料は0円になるがSIMカード発行手数料はかかる |
HISモバイル | 3,300円→0円 | エントリーパッケージ(3,172円程度)を購入 | エントリーパッケージはamazon等ネットショップで購入可 |
初期費用割引は8社と、かなり多くのキャリアが実施しています。
楽天モバイル、LINEMO、ahamo、povoはいつでも初期費用は無料です。
ワイモバイルは店舗で契約の場合は3,850円かかりますがオンラインであれば無料です。
HISモバイル、IIJmio、mineoは事務手数料がかかりますがamazonで「エントリーパッケージ」を購入すれば無料になります。
ただし、エントリーパッケージはHISモバイルの場合は3,172円と事務手数料とほぼ変わらない金額の為、初期費用軽減のためにエントリーパッケージを購入するとあまり意味がありません。
また、mineoとIIJmioは事務手数料は無料となってもSIMカードの手数料はかかるためご注意ください。
その④端末料金割引(iPhoneが1円など)
キャリア | 主な対象端末 | 割引額 | 注意点・条件 |
楽天モバイル | ・iPhone 14,15,16,SE等 ・OPPO A3 5G,arrows We2等 | iPhone・・・最大40,000円割引・実質1円 Android・・・一括1円 | iPhoneは最大40,000円割引と月1円×24か月のキャンペーンあり |
IIJmio | ・iPhone15,16e,SE等 ・GooglePixcel7Pro等 | iPhone・・・一括110円~ Android・・・一括110円~ | 端末は新品もあるが中古品中心/在庫に注意 |
UQモバイル | ・iPhone16e,15,SE等 ・BASIO Active3等 | iPhone・・・実質1円 Android・・・実質1円 | 25か月後に返却要。スマホとくするプログラム加入要。MNP時の15000円相当auPAY残高還元とは併用不可 |
ワイモバイル | ・iPhone16e、SE等 ・motog64y5G、OPPO A3 5G等 | iPhone・・・実質1円 Android・・・一括1円 | iPhoneは25か月後に返却要。端末購入をすると、MNP時の15000円PayPay残高還元とは併用不可。 |
端末料金割引も、複数のキャリアが実施しています。
iPhoneは24か月は1円で払い続け25か月目に端末回収のある実質1円タイプの割引が大半でした。
Androidは実質1円もありましたが、1円で端末が購入できる一括1円タイプもありました。
端末を手元に残したい人は一括1円、端末は手元に残らなくても良いという人は実質1円がおすすめです。
ただし、SIM,eSIMのみ乗り換えでポイントバックされるキャンぺーンとの併用はできないのでどちらが自分にとってお得かを見極めるのが大事です。
その⑤データ容量増量(5GB×6か月など)
データ容量増量キャンペーンは、どの程度容量があれば足りるかはっきりわからない人におすすめです。
キャリア | 増量値 | 増量期間 | キャンペーン名 | 条件 | キャンペーン期間 |
UQモバイル | 最大5GB | 最大7か月間 | 増量オプションⅡ 無料キャンペーン | 下記どちらかに申し込み ・トクトクプラン2 ・コミコミプランバリュー | 終了日未定 (2025年7月現在) |
IIJmio | 最大10GB | 最大3か月間 | サマーキャンペーン | 10~55ギガプラン契約 | ~2025年8月31日 |
ワイモバイル | 最大5GB | 最大6か月間 | データ増量オプション | 下記いずれかに初めて申し込み シンプル2 S/M/L、シンプルS/M/L、スマホプラン、スマホベーシックプラン | 終了日未定 (2025年7月現在) |
データ容量増量キャンペーンは期間限定でデータ容量が5~10GB程度プラスされるキャンペーンです。
新生活が始まったり引っ越し先のネット回線がつながっていないなど、今までと違った生活になると必要となるギガ数も変わってきます。
また、MNP時に併せてNetflixなどに加入した時なども実際どれくらいの容量が必要かわからないですよね。
そんな時に念のためにプラス5~10GBあると安心して利用できます。
ワイモバイルは初月のみオプション利用料が無料、UQモバイルは7か月間無料ですが期間を過ぎれば有料となります。
不要と感じたらオプションを外さないと余計な料金がかかってしまうのでご注意ください。
【2025年7月最新】MNPキャンペーン比較おすすめランキング
「結局どこが一番お得なの?」という疑問を解決するため、今注目のMNPキャンペーンをランキング形式でまとめました。
最近はキャンペーン内容がどんどん複雑化していて、ポイント還元や月額割引、端末1円など、比較が難しくなっています。
ですが安心してください。このランキングでは「特典の大きさ」「条件の分かりやすさ」「実際の満足度」の3軸で評価し、2025年7月時点で本当におすすめできる10社を厳選しています。
どこに乗り換えるか悩んでいる方は、この中から選べばまず間違いありません。
1位:楽天モバイル|最大14,000ポイントプレゼント+iPhone、Android割引


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | 最大14,000ポイント(三木谷キャンペーン) |
端末割引 | iPhone 14、16、SE・・・40,000円割引 等 OPPO A3 5G、arrows We2・・・1円 等 |
月額料金 | ~3GB:1,078円/~20GB:2,178円/ギガ無制限:3,278円 |
初期費用 | 無料 |
最低利用期間・解約金 | なし |
特典受け取り条件 | 三木谷キャンペーン・・・MNP+エントリーページから申し込み 端末割引・・・MNP+対象端末購入+楽天最強プラン |
楽天モバイルは、「ポイント還元」+「端末割引」+「月額料金の安さ」という3拍子そろったMNPキャンペーンが特徴です。
今ならMNPで楽天モバイルに乗り換えると、最大14,000円相当の楽天ポイントが還元されるほか、対象のiPhoneが大幅値引、Android端末のOPPO A3 5G、arrow We2は1円で購入できます。
他キャリアの場合、MNPのポイント還元と端末割引は併用できないことが多いですが楽天モバイルは併用できるのも嬉しいポイントです。
しかも月額料金は3GBまでなら1,078円、20GB以上使っても最大3,278円というシンプルな料金体系。
楽天市場ユーザーならポイントアップの恩恵もあり、日常的な買い物でもお得感を感じられます。
さらに楽天は「事務手数料0円」「最低利用期間なし」「解約違約金なし」と、契約・解約のハードルが非常に低いのも安心材料のひとつ。
「失敗してもリスクが少ない」ため、MNP初心者にもおすすめしやすいキャリアです。
もちろん、エリアによっては電波が弱いと感じることもありますが、最近はパートナー回線から自社回線への切り替えが進み、通信品質も年々改善されています。
\ お得なキャンペーンを今すぐチェック!/
2位:UQモバイル|au PAY15,000円相当還元や機種代金から22,000円割引


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | 最大15,000円相当(au PAY残高)還元(SIMのみMNP時) |
端末割引 | iPhone SE 第3世代などが最大22,000円割引(指定端末+MNP時) |
月額料金 | ~5GB:2,948円/5GB超~30GB:4,048円(とくとくプラン2) 35GB:3,828円(コミコミプランバリュー) |
初期費用 | 店舗:3,850円、オンライン:無料(ウェルカムパッケージ購入時) |
最低利用期間・解約金 | なし |
特典受け取り条件 | MNP+対象端末購入 MNP+ SIMのみ契約+コミコミプランバリュー+増量オプションⅡ加入 |
注意事項 | au、povoからの乗り換えは対象外 |
UQモバイルは、「特典の大きさ」と「条件のわかりやすさ」のバランスが取れた、初心者におすすめのMNPキャンペーンです。
現在、他社からの乗り換え(MNP)で最大15,000円相当のau PAY残高還元を受けられるほか、対象端末の割引(最大22,000円)も可能です。
また、初期費用は3,850円かかりますが、オンラインの場合は、amazonのウェルカムパッケージ(SIM版、eSIM版)を購入することで無料になります。
3位:ahamo|dポイント最大10,000円還元


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | 最大10,000円相当のdポイント進呈(SIMのみMNP時) |
端末割引 | iPhone 16e(128GB):5,500円割引/iPhone 16(128GB):44,000円割引 Google Pixel 9a(128GB):22,000円割引/AQUOS wish4:12,100円割引 |
月額料金 | ~30GB:2,970円 |
初期費用 | 無料 |
最低利用期間・解約金 | なし |
特典受け取り条件 | ポイント還元:専用ページからエントリー後、端末購入なしのMNP契約 端末割引:MNP契約時に端末指定して購入 |
「ドコモ品質でシンプルにお得に使いたい」そんな人におすすめなのがahamoのMNPキャンペーンです。
現在、MNPでの契約時にdポイントが最大10,000円分還元されるキャンペーンを実施中。
還元の仕組みはシンプルで、他社からの乗り換えかつ専用ページからエントリーすることで、10,000円分が付与されます。
ahamoの魅力は、「30GB使えて月額2,970円」という料金のわかりやすさと、オンライン完結の手続き。
申し込み画面もドコモ系らしく丁寧に設計されており、迷いにくいのが特徴です。
還元額が大きく、かつ縛りが少ないのは大きな利点。
ドコモ回線を重視しつつ、コスパを求める層には特におすすめできます。
\ 他社からの乗り換えで10,000ptプレゼント /
4位:ワイモバイル|最大15,000円相当のPayPayポイント還元や1円スマホ


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | 最大15,000円相当のPayPayポイント還元(SIMのみMNP時) |
端末割引 | iPhone16、iPhoneSE(第3世代)が実質1円(指定プラン契約+MNP) Galaxy A25、OPPO A79などが一括1円(指定プラン契約+MNP) |
月額料金 | 4GB:2,365円~/15GB:3,465円~/25GB:4,565円~(シンプルプラン) |
初期費用 | 店舗:3,850円、オンライン:無料 |
最低利用期間・解約金 | なし |
特典受け取り条件 | MNP+対象端末購入またはSIMのみ契約+指定ページ経由+エントリーなど |
注意点 | ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)、ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外 |
PayPayポイントの還元と1円スマホを両取りしたいなら、ワイモバイルのMNPキャンペーンは見逃せません。
ワイモバイルでは、他社からのMNPで最大15,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンに加えて、対象端末が1円〜で購入できる特典も用意されています。
とくに人気なのが「SIM+端末セット」での乗り換えで、条件を満たせば高性能モデルが格安で手に入ることも。
キャンペーン適用には「PayPay連携」や「公式オンラインストア経由」といった条件がありますが、手順自体はシンプルです。
通信回線はソフトバンク網なので、都市部での安定性も申し分ありません。
「お得にスマホごと新調したい」「PayPay経済圏を活用したい」人にとって、ワイモバイルはコスパ抜群でしょう。
5位:LINEMO|PayPay最大16,000円還元


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | SIMのみMNP時にPayPayポイント還元 LINEMOベストプランV・・・16,000円相当 LINEMOベストプラン・・・10,000円相当 |
端末割引 | なし(端末セット販売は非対応) |
月額料金 | LINEMOベストプラン(3GB):990円/(10GB):2,090円 LINEMOベストプランV(30GB):2,970円 |
初期費用 | 無料(契約事務手数料なし) |
最低利用期間・解約金 | なし |
特典受け取り条件 | MNP+専用ページからの申込+契約後のPayPay受取手続き+一定期間利用 |
注意事項 | ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外 |
シンプルな手続きで高額還元を狙いたいなら、LINEMOのMNPキャンペーンがぴったりです。
LINEMOでは現在、他社からの乗り換えで最大16,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
申し込みはオンライン限定で、公式サイトにある専用ページからの申し込みが必須。
ただ、手続きはとてもスムーズで、わずか10分ほどで申し込み完了できるUI設計になっています。
事前のエントリーや複雑な条件もなく、誰でも比較的簡単に特典を受け取れる点が好印象です。
端末セットは提供していないため、スマホは自分で用意する必要がありますが、LINEMOはソフトバンク回線がそのまま使えるため、対応端末も多めです。
LINE通話のデータ消費ゼロなど、日常使いに嬉しい特典もあり、PayPayとLINEをよく使うユーザーには相性抜群のサービスです。
6位:IIJmio|端末550円+月額料金6か月割引


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | なし(※ポイント付与系のキャンペーンは実施なし) |
端末割引 | 対象スマホが一括550円〜(他社からのMNP+対象端末購入時) |
月額料金 | 音声SIM 2GB:850円/5GB:950円/10GB:1,400円/15GB:1,800円/ 25GB:2,000円/35GB:1,950円/45GB:3,300円/55GB:3,900円/ |
初期費用 | 事務手数料3,300円 SIMカード発行手数料・・・タイプD:433円/タイプA:446円 ※エントリーパッケージ購入で事務手数料0円 |
最低利用期間・解約金 | なし |
特典受け取り条件 | MNP+対象端末のセット購入+キャンペーン期間内に申し込み |
「スマホ端末も通信費も、とにかくトータルで安くしたい」という人には、IIJmioのMNPキャンペーンが非常におすすめです。
現在IIJmioでは、他社からの乗り換えで対象スマホが550円(税込)で手に入る特典を実施中。
加えて、月額料金が3か月間450~500円割引になるキャンペーンも併用できます。
合計すると、初期費用も月額もぐっと抑えられ、コスパの高さは業界随一といえるレベルです。
通信品質も安定しており、ドコモ回線やau回線を選べる柔軟さも嬉しいポイント。
「格安SIMに慣れていて、条件をきちんと読める人」や、「型落ちでもいいからスマホを安く入手したい人」には、間違いなくコスパ抜群の選択肢です。
7位:mineo|対象端末購入で電子マネーギフトプレゼント+柔軟プラン


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | なし(※ポイント付与系のキャンペーンは実施なし) |
端末割引 | 対象のSHARP製スマホ購入で2,000円分のマネーギフトプレゼント/ 対象のMotorola製スマホ購入で2,500円分のマネーギフトプレゼント |
月額料金 | 1GB:1,298円/5GB:1,518円/10GB:1,958円/ 20GB:2,178円/50GB:2,948円/(マイピタ) |
初期費用 | 事務手数料3,300円 SIMカード発行手数料・・・440円 ※エントリーパッケージ購入で事務手数料0円 |
最低利用期間・解約金 | なし |
特典受け取り条件 | 対象端末の購入+期間中の申し込み |
通信費を節約しつつ、使い方に合わせた自由なプランを選びたい人には、mineoがフィットします。
現在mineoでは、MNP専用のキャンペーンはありませんが、月々の利用料などランニングコストがとにかく安く設定されています。
また、mineoの最大の魅力は、通信量や速度に応じた独自の「マイそく」や「マイピタ」など、他にはない柔軟な料金体系。
さらに、データ容量をみんなで分け合える「フリータンク」など、コミュニティ型のサービスが充実している点もユニークです。
他社と比べるとキャッシュバックや高額割引は少ないですが、月額990円〜という安さと、契約の自由度の高さが際立ちます。
「派手な特典より、自分のペースで通信プランを組みたい」という方や、「スマホにあまりお金をかけたくない学生やシニア層」にもおすすめの選択肢です。
8位:povo2.0|購入したトッピング代金の半額をauPAY残高で還元


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | MNPかつ対象トッピング購入で トッピング代金の半額がauPAY残高でキャッシュバック |
端末割引 | なし。(そもそもpovoは端末販売がない) |
月額料金 | 基本料金:0円(トッピング制) 例:1GB/7日:390円、20GB/30日:2,700円など |
初期費用 | 無料 |
最低利用期間・解約金 | なし |
特典受け取り条件 | 他社からのMNP転入 + 対象トッピング購入 |
注意点 | au/UQ mobile/povo1.0からの乗り換えは対象外 |
自分の使い方に合わせて「トッピング式」でスマホ料金をコントロールしたい人にとって、povo2.0のMNPキャンペーンは魅力的です。
povo2.0では現在、MNPでの契約後に特定のデータトッピング(例:データ使い放題24時間)を購入することで、購入トッピング代の半額相当がau PAY残高で還元されます。
対象条件を満たせば、実質無料で通信容量を追加できるイメージです。
ただし、他のキャリアと違い、povoは「基本料金0円」かつ完全トッピング制というユニークな料金体系。
そのため、条件がややわかりづらいと感じる方も多いかもしれません。
とはいえ、「使う月だけ課金したい」「外出時だけ高速通信がほしい」という人にとっては非常に自由度が高く、節約志向の強いユーザーには相性が良い設計です。
9位:HISモバイル|他サービス同時契約でエントリーパッケージ₊端末セットが最大99%オフ


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | なし |
端末割引 | 対象端末セット購入により割引あり |
月額料金 | 100MB:280円/1GB:550円/3GB:770円/ 7GB:990円/10GB:1,340円/20GB:2,090円/30GB:2,970円 (自由自在2.0プラン) |
初期費用 | 3,300円 ※エントリーパッケージ購入で3,300円→0円 |
最低利用期間・解約金 | なし |
特典受け取り条件 | MNPまたは新規契約+対象端末セット購入+キャンペーン期間中の申し込み |
「MNPするついでに光回線、ホームルーター、WiFiなども新しくしたい」
そんな方におすすめなのがHISモバイルの7周年記念キャンペーンです。
現在、HISモバイルではMNPでの乗り換えに合わせてHIS光、ホームルーター、Wi-Fiなども契約すると、対象端末とエントリーパッケージセットが50~99%オフというキャンペーンを実施しています。
料金プランはかなり細分化されており、月のデータ利用量が100MB~30GBの7プランから選択できます。
一方で、大手キャリアのような高額キャッシュバックや端末割引はありません。
「スマホだけでなく、ネット回線も新しくしたい」というユーザーにはピッタリの選択肢です。
10位:OCNモバイルONE – ahamo |ahamo新プラン移行で最大40,000ポイント還元


特典内容 | 詳細 |
ポイント還元 | 最大40,000円相当のdポイント還元 (OCNモバイルONE⇒ahamoのMNP時) |
端末割引 | 対象端末セット購入により割引あり |
特典受け取り条件 | MNP+指定端末購入+音声SIM契約+キャンペーン期間中の申し込み |
OCNモバイルONEではかなり特殊でお得なキャンペーンがありました。
それが、「ahamoサイトでOCN モバイル ONEからahamoへ移行しておトクにスマホを購入しよう!」キャンペーンです。
これは、OCNモバイルONE利用中のユーザがahamoへ移行すると、ポイント還元や端末値引を受けられるキャンペーンです。
ポイント還元が40,000ポイントと最も高いのですが、既にOCNモバイルONEは新規受付を停止しています。
対象者が限定的(既存のOCNモバイルONEユーザ)ですが、現在OCNモバイルONE利用で、ahamo乗り換え検討中の方はこのキャンペーンが是非おすすめです。
キャンペーン実施中のMNP向け格安SIM・キャリア早見表【比較表】
「結局どこが一番お得なの?」と迷ったときに役立つのが、各社のキャンペーン内容を一目で比較できる早見表です。
この比較表では、「特典タイプ」「還元内容」「端末セットの有無」「初期費用」「契約の縛りや備考」など、MNPを検討するうえで特に重要な6項目をピックアップしています。
例えば、楽天モバイルは「ポイント還元+端末割引」で還元額も大きく、初期費用も無料とバランスの良い内容です。
一方で、IIJmioは端末割引+月額料金割引という実用的な特典があり、mineoは初期費用が無料で契約の自由度が高い点が魅力。
また、ahamoやpovo2.0のように端末セットを持たず、シンプルな料金体系とポイント還元に特化したサービスもあります。
このように、それぞれの強みが異なるため、「スマホを買い換えたい人」「通信費をとにかく抑えたい人」「家族でまとめて乗り換えたい人」など、自分の目的に合った選択が大切です。
表を活用することで、各社の違いが一目で分かり、「なんとなく選ぶ」から「納得して選ぶ」へ変わります。
ぜひこの表を参考に、自分にぴったりのMNP先を見つけてください。
キャリア | 特典タイプ | 還元内容 | 端末セット有無 | 事務手数料 | 契約縛り・備考 |
楽天モバイル | ポイント還元+端末割引 | 楽天ポイント最大14,000+iPhone割引 | あり | 無料 | 縛りなし/ 楽天回線 |
UQモバイル | ポイント還元 or 端末割引 | au PAY最大15,000 or 対象端末割引 | あり | 3,850円 (割引有) | 縛りなし/ au回線+家族割あり |
ahamo | ポイント還元 or 端末割引 | dポイント最大10,000還元 or iPhone・Android端末割引 | あり | 無料 | 縛りなし/大容量20GB |
ワイモバイル | ポイント還元 or 端末割引 | PayPay最大15,000+1円スマホ | あり | 3,850円 (オンラインは無料) | 縛りなし/ ソフトバンク回線+家族割あり |
LINEMO | ポイント還元 | PayPay最大16,000還元 | なし | 無料 | 縛りなし/ ソフトバンク回線 |
IIJmio | 端末割引+月額割引 | 端末550円+3か月500円割引 | あり | 3,300円 (割引有) | 縛りなし/ ドコモ、au回線 |
mineo | 端末割引 | 対象端末購入でマネーギフトプレゼント | なし | 3,300円 (割引有) | 縛りなし/ 独自プラン多彩 |
povo2.0 | ポイント還元 | au PAY残高還元 | なし | 無料 | 縛りなし/ トッピング必要 |
HISモバイル | 端末割引 | エントリーパッケージ₊端末セットが99%オフ | なし | 3,300円 (割引有) | 縛りなし/ 光orホームルーターorWi-Fi同時加入要 |
MNPキャンペーンを使いこなすコツ&注意点
せっかくお得なMNPキャンペーンを使うなら、「ちゃんと条件を満たして特典を受け取る」ことが大事です。
各キャリアが提供するキャンペーンは、どれも魅力的に見えますが、実際には適用条件や注意点が細かく設定されていることが多く、きちんと確認しておかないと損をしてしまうケースもあります。
「端末購入が必須だった」「指定のオプションを外し忘れて毎月料金が上がっていた」など、乗り換え後に後悔したという声も少なくありません。
この章では、特典をしっかり受け取るためのコツや、思わぬ落とし穴を避けるための注意点をわかりやすく解説します。
失敗しないMNPのために、事前にチェックしておくべきポイントを整理しておきましょう。
MNPキャンペーンを使いこなすコツ
- キャンペーン適用条件(回線種別・契約方法・エントリー要否)を事前にチェックしたか?
- オンライン限定キャンペーン or 店舗限定キャンペーン、どちらが自分に合っているか?
- 「端末セット割」「ポイント還元」など特典の種類ごとに比較したか?
- 解約・MNP転出元の契約更新月や違約金の有無を確認したか?
- 家族割や複数回線割引を併用できるかどうかを見逃していないか?
- ポイント付与の時期・使い道・有効期限を確認しているか?
- キャンペーン終了予定日・在庫状況に注意して申込みタイミングを決めたか?
MNPキャンペーンは「誰でももらえる」わけではなく、必ず何らかの適用条件が設定されています。
そしてその条件を一つでも満たしていないと、せっかくの還元特典が無効になってしまうのです。
例えば、「○月○日までにMNP完了」「端末購入と同時申し込み」「対象プランの加入」「指定オプションへの加入」「申請フォームからエントリー」など、キャンペーンごとに条件は異なります。
さらに、“エントリーは契約前に必要”というものも多く、契約後では適用されないケースもあるため要注意です。
特にオンライン限定キャンペーンや、家電量販店独自の施策は、細かい違いがあるにも関わらず目立ちにくいことがあります。
見出しや大きな文字だけで判断せず、必ず公式サイトや販売ページの「適用条件」欄を最後まで読みましょう。
乗り換えで得するつもりが「条件を読み落として損をした…」という声も珍しくありません。
だからこそ、焦らず丁寧に、条件のチェックはMNPの“必須工程”と考えてください。
事務手数料・最低利用期間・オプション加入の罠
MNPキャンペーンを使う際に見落としがちなのが、「事務手数料」や「最低利用期間」「不要なオプション加入」といった“隠れコスト”の存在です。
たとえ特典で1万円以上の還元があっても、初期費用が3,300円かかり、不要なオプションで月1,000円上乗せされたら…実質の得はかなり薄れてしまいます。
さらに、最低利用期間がある場合、一定期間以内に解約すると違約金が発生するケースもあります。
(現在は大手キャリアでの契約期間縛りは廃止傾向ですが、MVNOや家電量販店キャンペーンではまだ残っている場合もあります)
また、キャンペーン特典を受け取る条件として「○○オプションに3か月加入」などが設定されていることも。
多くの人が使わないサービスに加入して、解約を忘れて料金が膨らむという落とし穴もあります。
こうしたコストは、公式サイトの「キャンペーン注意事項」「ご利用条件」などに小さく書かれていることが多く、よく読まずに申し込むと損をしてしまいます。
だからこそ、還元金額だけでなく、トータルコストを冷静に計算する視点がとても重要です。
手数料やオプションがいくらなのか、何か月縛りがあるのかを事前にチェックして、賢く使いこなしましょう。
キャンペーン終了時期や在庫に注意
MNPキャンペーンを活用する際に、もう一つ大切なのが「いつまでやっているのか」「在庫はあるのか」というタイミング問題です。
特に人気の高いキャンペーンや1円スマホなどは、突然終了したり、在庫切れになることが非常に多いです。
「来週申し込もうと思っていたら、もう終わっていた…」という声もSNSでよく見かけます。
実際、楽天モバイルやLINEMO、IIJmioなどでは、キャンペーンの終了日が「未定」または「予告なく終了」と記載されていることも多く、迷っているうちにチャンスを逃すことも少なくありません。
また、家電量販店などで実施されるキャンペーンは、土日限定や“店舗ごとの在庫”に左右されるケースも多いため、在庫が残っているかを事前に確認するのもポイントです。
オンラインの場合でも、「端末在庫なし」の状態が続くと、特典そのものが受け取れなくなる可能性があります。
特に1円スマホやiPhone特価キャンペーンは競争が激しく、在庫争奪戦になることも。
せっかくお得なキャンペーンでも、利用し損ねては意味がありません。
「今、申し込める状態か」を常に意識して、少しでも気になったらすぐに公式サイトで確認・申込みを済ませるのが鉄則です。
MNPはいつやるのが一番お得?
「乗り換えたい気持ちはあるけど、今すぐじゃなくてもいいかな…」
そんなふうにタイミングを迷っている人にとって、“いつ乗り換えるのが得か”は重要なポイントです。
実は、MNPキャンペーンには“お得になりやすい時期”があります。
たとえば、新生活シーズンの春、年末年始、月末、ボーナス期などは、各社が一斉にキャンペーンを強化する傾向があります。
また、スマホの新機種発表と重なるタイミングや、総務省の方針に合わせて値下げが起きた直後も、狙い目の時期となります。
逆に、タイミングを間違えると、「もうちょっと待てばキャンペーン増額だったのに…」という残念な事態も起こり得ます。
この章では、時期別にMNPで得するパターンをわかりやすく整理します。
1年で最も狙い目の時期はいつ?
MNPキャンペーンは、時期によって「もらえる特典の額」も「キャンペーンの選択肢」も大きく変わります。
1年間のMNPキャンペーン度をグラフでまとめてみました。

お得度★評価 | 月 |
★★★★★ | 3月、4月、11月、12月 ←狙い目その1 |
★★★★☆ | 6月、7月、9月、10月 ←狙い目その2 |
★★★☆☆ | 1月 |
★★☆☆☆ | 5月、8月 |
特にお得度が高まるのは、3月〜4月の“新生活シーズン”と、11月〜12月の”ブラックフライデー&年末商戦”です。
この時期は学生や新社会人の契約需要が高まるため、各社がしのぎを削って大規模な還元キャンペーンを展開します。
同様に、夏のボーナス期(6~7月)や、iPhoneの新作発表に合わせた9〜10月も注目です。
この通り、春と冬が圧倒的に狙い目です。そして夏のボーナス、秋の新作発表がその次の狙い目です。
逆に1,2,5,8月あたりはキャンペーンのハザマとなり、キャンペーン数も控えめなので無理して動くよりも“待つ”判断が吉でしょう。
焦らず、そして逃さず。タイミングを見極めて、最も得をする乗り換えを選びましょう。
月末にMNPすべき理由
「MNPするなら月初より月末のほうがいい」
これはスマホ乗り換えの世界では、“常識”と言っても良いほど知られているテクニックです。
なぜかというと、携帯料金は“日割りにならない”ケースが多いからです。
つまり、もし月初に新しい回線を契約した場合、前のキャリアと新しいキャリアの両方に「1か月分の基本料金」を払うことになる可能性が高いのです。
特に大手キャリアや一部の格安SIMでは、「解約月もまるまる1か月分請求」というルールを採用しているところが少なくありません。
そのため、たった数日のタイミングの違いで、1,000円〜3,000円以上損をする可能性もあるのです。
一方、月末ギリギリでMNPをすれば、旧回線の料金を無駄に支払うことなく、スムーズに新料金へ移行できます。
しかも、月末はキャンペーンが強化される傾向があり、「今月まで」とされる特典が集中するタイミングでもあります。
ただし、MNP手続きには「MNP予約番号の発行」や「本人確認書類の提出」など、事前準備に数日かかることがあるため注意が必要です。
MNP予約番号を不要にする「ワンストップ方式(ワンストップMNP)」に対応したキャリアも増えてきていますので、うまく活用すれば月末でも焦らず乗り換えが可能です。
学生・家族が狙うべき時期と注意点
学生を含めた家族が乗り換えをする時は、いつの時期が一番お得なのでしょうか。
まず、学生がスマホをよく買い替える時期が年に3回あります。
- 進学・新生活シーズン(2月〜4月)
- 夏休み・帰省シーズン(7月〜8月)
- 年末年始(12月〜1月)
この学生の需要時期と、上記でまとめた1年間のMNPキャンペーン度グラフを重ねてみます。

1年間でキャンペーンが最もお得になる時期と学生のスマホ需要時期は、3,4,12月に重なるのでこの時期に家族で乗り換えると、よりお得なキャンペーンを利用できるでしょう。
また、家族で乗り換えの際には家族割の条件や、年齢確認など色々と注意点が増えます。
- 学割は対象年齢を確認要(例:22歳以下限定/学生証の写真提出など)
- 家族割では、家族確認書類(住民票/戸籍謄本)が必要
- 家族全員分のMNP予約番号を同タイミングで取得・申し込みしないとキャンペーン対象外になる場合あり
- iPhoneの1円セールなどは「主回線のみ割引」「購入プログラム適用」など条件が複雑なことも
昨今の学割プランは、「学生であること」ではなく「対象年齢であること」という条件が多いです。
その為、学生証は不要で年齢のわかる身分証明書が必要となります。
また、家族割は家族関係のわかる証明書を提出すれば適用となります。
また、家族でばらばらのタイミングでMNPしてしまうとその後キャンペーンが適用外となることもあります。
こういった注意点は申し込みページの下部に小さな文字で記載されています。
契約前にこの部分をしっかり読み、キャンペーン対象外にならないように注意しましょう。
スマホ乗り換えキャンペーンについてよくある質問(FAQ)
ここでは、MNPキャンペーンについてよくある質問をまとめました。
- MNPのキャンペーンは併用できる?
- 家電量販店とオンライン、どっちがお得?
- MNPキャンペーンは途中で変わる?
- キャッシュバックのもらい方は?
MNPのキャンペーンは併用できる?
キャンペーンの併用可否は、キャリアやキャンペーンの内容によって異なります。
一部のキャンペーンでは家族割や複数回線割引と併用可能なものもありますが、「特典は1つまで」と制限される場合もあるため、公式サイトの注意事項を必ず確認しましょう。
家電量販店とオンライン、どっちがお得?
家電量販店では端末値引きや独自のキャッシュバックがある一方で、オンライン限定の特典(事務手数料無料、ポイント還元など)も魅力です。
一概には言い切れませんが「端末を買い替えるなら店舗」、「SIMのみで安く済ませたいならオンライン」という傾向が強いので端末セットなら店舗、SIMのみならオンラインという使い分けが良いでしょう。
MNPキャンペーンは途中で変わる?
MNPキャンペーンは途中で変更となる場合があります。
特に期間限定キャンペーンは、申込者数が一定数に達すると早期終了したり、特典内容が縮小されることがあります。
実際~2025/06と2025/07~で還元ポイントが異なっているキャンペーンもありました。
事前に内容をスクショや保存しておき、申し込みタイミングを逃さないようにしましょう。
キャッシュバックのもらい方は?
多くの場合、キャッシュバックは申し込み後に「専用フォームから申請」「クーポン番号を入力」「指定期間の利用継続」などが条件になっています。
指定された方法で期限内に申請しないと受け取れないことも多いため、必ずメールや案内文を確認しておきましょう。

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。
月額料金 | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) |
使用回線 | 楽天回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | アプリで無料 | 通信品質 | ★★★★☆ |
LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。
月額料金 | 990円〜2,970円 (3GB/10GB/30GB) |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | × |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★★ |
ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。
月額料金 | 2,970円〜4,950円 (30GB/110GB) |
使用回線 | ドコモ回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○(有料) |
かけ放題 | 5分無料 | 通信品質 | ★★★★★ |
UQモバイルの人気No.1は、安定したau回線と手厚いサポート。全国展開の店舗網で初心者でも安心です。家族割やauセット割も適用できるため、auユーザーの家族におすすめの格安SIMです。
月額料金 | 1,078円〜3,278円 (4GB/15GB/33GB) |
使用回線 | au回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★★ |
povo2.0は月額0円のベースに必要分だけトッピングを買える自由設計が魅力。24時間データ使い放題330円など、使いたいときだけ安くギガ追加OK。ギガ活で買い物や来店でもらえる無料データも便利です。
月額料金 | 0円〜 (0GB〜無制限) |
使用回線 | au回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | × |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★★ |
※料金はすべて税込価格です(2025年7月時点)
※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
まとめ|MNPキャンペーンを活用してお得に乗り換えよう
スマホのMNP(乗り換え)キャンペーンをうまく活用すれば、月々のスマホ料金や初期費用をグッと抑えられます。
キャンペーンによっては、端末代が1円になるものや、最大2万円以上のポイント還元、月額料金の割引、データ容量の増量など、魅力的な特典が用意されています。
ただし、キャンペーンの適用条件や対象プランはそれぞれ異なるため、事前の確認がとても重要です。自分に合ったお得な乗り換え先を見極めましょう。
- キャンペーン内容・条件・期間・他キャンペーン併用可否をしっかり確認しておく
- 乗り換え先の月額料金や通信環境をチェックしておく
- 本当にお得になるか(総額ベース)を事前に計算しておく
スマホの乗り換えは、「端末割引」や「月額料金の値下げ」など、想像以上に家計を助けてくれる方法です。
お得なキャンペーンが開催されている今こそ、自分にぴったりの格安SIMを選んで、賢くスマホ代を節約しましょう!