本ページはプロモーションが含まれています。

2025年3月に登場した「メルカリモバイル」は、フリマアプリでお馴染みのメルカリが提供する新しい格安SIMサービスとして大きな注目を集めています。特に、日本初となる「ギガの個人間売買」という革新的な機能が話題となり、多くの方がその実用性や使い勝手について関心を寄せています。

しかし、新しいサービスだからこそ「本当に使いやすいのか?」「通信速度は問題ないのか?」「ギガ売買は実際にお得なのか?」といった疑問を抱く方も多いでしょう。

本記事では、実際の利用者の口コミや評判を徹底的に調査し、メルカリモバイルの真の実力を検証していきます。また、「ギガ売買機能」がユーザーにとってどのようなメリット・デメリットをもたらすのかを詳しく解説しているので、メルカリモバイルの利用を検討する際の判断材料にしてくださいね。

良い評判・口コミ
  • 20GBプランの料金が安い
  • 出品ギガで料金を抑えられる
  • 申し込みが簡単でスムーズ
悪い評判・口コミ
  • eSIM対応機種でないと利用できない
  • カスタマーサポートが不安
メルカリモバイルがおすすめな人
  • メルカリを頻繁に利用している方
  • データ使用量が月によって変動する方
  • シンプルな料金プランを求める方
  • Wi-Fi環境が充実している方
メルカリモバイルがイマイチな人
  • 通信速度を重視する方
  • 電話サポートを必要とする方
  • メルカリを使用していない方

\ ギガの売り買いができる格安SIM /

目次

メルカリモバイルとは?基本情報とサービス概要

メルカリモバイルは、株式会社メルカリが2025年3月4日に提供を開始したMVNO(格安SIM)サービスです。

最大の特徴は、フリマアプリ「メルカリ」との連携による独自の機能群です。特に余ったデータ通信量(ギガ)をユーザー間で売買できる機能は、日本初の試みとして大きな話題を呼んでいます。

メルカリモバイルの基本情報
キャンペーン他社から乗り換えで、スマホ・タブレット本体90%割引クーポンプレゼント
月額基本料2GB:990円/月20GB:2,390円/月
平均速度Ping値:89.58ms
下り:46.62Mbps
上り:10.88Mbps
測定件数:20件
速度制限時の
通信速度
300Kbps
音声通話22円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:500円/月
・10分かけ放題:770円/月
・無制限かけ放題:1,320円/月
セット割なし
繰り越しなし
手続き方法オンライン
初期費用登録手数料:3,300円
契約期間縛りなし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話なし
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線
追加データ料金【メルカリ公式ギガ】
550円/1GB
1,100円/2GB
1,650円/3GB

【出品ギガ】
200〜500円/1GB
※出品者が価格を設定、1〜20GBまで出品可能
支払い方法メルカード
メルペイのあと払い
SIMの種類eSIM(今後物理SIMも提供予定)
運営会社株式会社メルカリ
詳細公式サイト

特徴1:日本初のギガ売買機能「ギガマーケット」

メルカリモバイルの最大の特徴が、「ギガマーケット」と呼ばれる機能です。これは、余ったデータ通信量を他のユーザーに販売したり、不足した際に他のユーザーから購入したりできる仕組みです。

項目内容
取引単位1GB単位
販売価格1GBあたり200円〜500円(出品者が設定)
販売手数料10%
利用対象20GBプラン契約者
決済方法メルカリポイント
出品期間出品から7日間(自動キャンセル後は再出品可能)

この機能により、「データ容量を無駄にしない」という新しい価値観が生まれています。従来の格安SIMでは使いきれなかったデータ容量は単純に消失していましたが、メルカリモバイルなら他のユーザーに販売して収益化できます。

特徴2:メルカリアプリ内での完結型サービス

申し込みから利用管理、データ売買まで、すべての操作がメルカリアプリ内で完結します。これにより、以下のメリットがあります。

メルカリアプリ内での完結型サービスのメリット
  • 申し込み手続きが簡単:慣れ親しんだアプリ内で約60秒で完了
  • データ使用量の確認が容易:アプリ内で随時確認可能
  • プラン変更もスムーズ:アプリ内から翌月適用で変更可能
  • 支払い履歴の一元管理:メルカリでの取引と合わせて確認可能

特に、メルカリを日常的に使用している方にとって、新しいアプリをダウンロードする必要がないという手軽さは大きな魅力です。

特徴3:メルカリエコシステムとの完全連携

メルカリモバイルは、メルカリの各種サービスと密接に連携しています。

支払い方法の多様性
連携しているメルカリサービス
  • メルカリ売上金:フリマでの売上をそのまま通信費に充当
  • メルカリポイント:キャンペーンやキャッシュバックで獲得したポイントを活用
  • メルカード:メルカリ発行のクレジットカードで決済
  • メルペイあと払い:翌月まとめて支払い
ポイント還元システム

メルカリモバイルの利用により、メルカリでの買い物でポイント還元率が向上する場合があります。また、定期的に開催されるキャンペーンでのポイント付与も魅力の一つです。

特徴4:シンプルな料金体系

多くの格安SIMが複数のプランを用意している中、メルカリモバイルはあえて2つのプランのみを提供しています。

シンプルな料金体系のメリット
  • 選択に迷わない:複雑な比較検討が不要
  • 分かりやすい価格設定:隠れたコストなし
  • プラン変更が簡単:2択なので変更時の判断も容易

この思い切った簡素化により、「格安SIM選びに疲れた」というユーザーから高い評価を受けています。

特徴5:ドコモ回線による安定した通信環境

メルカリモバイルはNTTドコモの回線を利用しており、以下の特徴があります。

NTTドコモ回線のメリット
  • 広範囲なエリアカバー:全国どこでも利用可能
  • 5G対応:対応エリアでは高速通信が可能
  • 通話品質も良好:クリアな音声通話
  • テザリング対応:追加料金なしで利用可能

ただし、MVNO(格安SIM)の仕組み上、混雑時間帯には速度低下が発生する場合があります。特に平日の昼休み時間帯(12時〜13時)と夕方の時間帯(18時〜19時)は注意が必要です。

\ ギガの売り買いができる格安SIM /

利用者が語る!メルカリモバイルの良い評判・口コミ(メリット)

実際の利用者から寄せられた口コミを分析すると、メルカリモバイルには以下のような高評価ポイントがあることが分かりました。

良い評判・口コミ
  • 20GBプランの料金が安い
  • 出品ギガで料金を抑えられる
  • 申し込みが簡単でスムーズ

良い評判①20GBプランの料金が安い

メルカリモバイルの良い評判には、他社と比較して20GBプランの月額料金が安いことが多くあげられていました。

実際、引用したポスト内にもあるように、他社のプランと比較しても月額2,390円は破格です。

良い評判②出品ギガで料金を抑えられる

メルカリ上に出品されたギガを購入することで、大容量データを低コストで利用できる点についての口コミが多くありました。

メルカリモバイルでは、10GB〜20GBを200円程度で購入できるため、20GBプランを契約するよりも安く大容量データを利用できます。

良い評判③申し込みが簡単でスムーズ

メルカリモバイルは、メルカリアプリ内で申し込みから管理まで完結するので、簡単に申し込みできます。

特に本人確認(マイナンバーカードの読み取り)が、簡単で迅速な点がユーザーから好評を得ています。

\ ギガの売り買いができる格安SIM /

ここが気になる…メルカリモバイルの悪い評判・口コミ(デメリット・注意点)

一方で、メルカリモバイルの利用者からは以下のような不満や課題も指摘されています。

悪い評判・口コミ
  • eSIM対応機種でないと利用できない
  • カスタマーサポートが不安

悪い評判①eSIM対応機種でないと利用できない

メルカリモバイルはeSIMしか提供していないため、eSIM非対応端末のユーザーや、eSIMの設定に慣れていないユーザーにとって不便との声が多く見られました。

eSIMを利用したい方にとっては良い選択肢になりますが、物理SIMを利用したい場合は別の選択肢を検討することをおすすめします。

悪い評判②カスタマーサポートが不安

過去にメルカリのカスタマーサポート対応に不満を持ったユーザーからは、トラブル対応が不安との声が上がっています。

実際にメルカリではカスタマーサービスの評判があまり良くなく、その経験からモバイルサービスでも同様の事態が発生するのではないかと懸念する声が多く見られています。

メルカリモバイルがおすすめな人・おすすめできない人

利用者の口コミを分析した結果、メルカリモバイルが向いている人とそうでない人の特徴が明確になりました。

メルカリモバイルをおすすめできる人

以下の条件に当てはまる方には、メルカリモバイルは非常におすすめです。

メルカリを頻繁に利用している人

メルカリでの売買が活発な方にとって、売上金を月額料金に充てられる仕組みは大きなメリットです。実質的に通信費を抑えることができます。

データ使用量が月によって変動する人

ギガ売買機能により、使いすぎた月は追加購入、余った月は売却という柔軟な運用が可能です。毎月のデータ使用量が一定でない方には特に便利です。

シンプルな料金プランを求める人

複雑な料金体系に疲れている方にとって、2つのプランから選ぶだけという分かりやすさは魅力的です。

Wi-Fi環境が充実している人

自宅や職場でWi-Fiを主に使用し、外出時の通信量が少ない方であれば、通信速度の課題もあまり気にならないでしょう。

\ ギガの売り買いができる格安SIM /

メルカリモバイルをおすすめできない人

一方で、以下の条件に当てはまる方にはメルカリモバイルは向いていません。

通信速度を重視する人

動画視聴やゲームなど、常に高速通信が必要な用途で使用する方には、混雑時の速度低下が大きなストレスとなる可能性があります。

電話サポートを必要とする人

スマートフォンの設定に不安がある方や、トラブル時に電話で相談したい方には、チャットのみのサポート体制は不十分かもしれません。

普段メルカリを使用していない人

メルカリを利用していない方にとって、メルカリ関連の機能やメリットを活用できないため、他の格安SIMを選択した方が良いでしょう。

メルカリモバイルのギガ売買を最大限お得に活用するコツ

メルカリモバイルの最大の特徴であるギガ売買機能を効果的に活用するためのコツをご紹介します。

【売る側】より高く売るための戦略

出品のタイミングを見極める

ギガの売買価格は需要と供給のバランスによって決まります。以下のタイミングで出品すると、より高値で売却できる可能性があります

出品タイミング価格相場理由
月初(1日〜10日)高め前月使い切ったユーザーの需要が高い
月中(11日〜20日)標準需要と供給のバランスが取れている
月末(21日〜末日)安い売り急ぐ人が多く、価格競争が激化

反対に、月末は価格が下落しやすいため、早めの出品を心がけましょう

適切な価格設定を行う

現在の相場を確認してから価格を設定することが重要です。

データ容量月初相場月末相場推奨価格設定
1GB250円〜300円200円〜250円相場より20円程度安く設定
5GB500円〜600円400円〜500円相場より50円程度安く設定
10GB700円〜800円500円〜600円相場より100円程度安く設定
15GB900円〜1,000円600円〜700円相場より100円程度安く設定

相場より大幅に高い価格設定をすると売れ残るリスクがあるため、適切な価格設定を心がけましょう。

【買う側】お得に購入するための戦略

購入のタイミングを見極める

ギガを安く購入するためには、価格が下がりやすいタイミングを狙うことが重要です。

購入タイミング価格水準メリットデメリット
月末(25日〜末日)最安値大幅に安く購入できる翌月繰り越しできないため使い切る必要がある
平日の深夜(2時〜6時)やや安い競合する購入者が少ない出品数も少ない場合がある
月中(15日〜20日)標準価格出品数が多く選択肢が豊富特別に安い価格は期待できない
月初(1日〜5日)高値大容量の出品が多い価格が高く、コスパが悪い

狙い目の価格帯を把握する

お得に購入するための価格基準を把握しておきましょう。

データ容量通常価格お得な価格超お得な価格
1GB250円〜300円200円〜249円150円〜199円
5GB500円〜600円400円〜499円300円〜399円
10GB700円〜800円500円〜699円400円〜499円
20GB1,000円〜1,200円700円〜999円500円〜699円

超お得な価格で出品されている商品は、すぐに売り切れる可能性が高いため、見つけたら迅速に購入することをおすすめします。

\ ギガの売り買いができる格安SIM /

メルカリモバイルと他の格安SIMの料金・速度を比較

メルカリモバイルを格安SIMの中でも人気の高い9社と比較してみましょう。

料金比較

格安SIM2GB20GB
メルカリモバイル990円2,390円
楽天モバイル1,078円2,178円
ahamo2,970円2,970円
LINEMO990円2,970円
IIJmio850円2,000円
mineo(マイピタ)1,518円2,178円
NUROモバイル792円2,699円
HISモバイル770円2,090円
イオンモバイル968円1,958円

メルカリモバイルの2GBプランは中間的な価格帯に位置しており、LINEMO(990円)と同額で、HISモバイル(770円)やNUROモバイル(792円)よりは220円~200円程度高い設定となっています。

20GBプランではやや高めの料金設定で、最安のイオンモバイル(1,958円)と比べると432円高く、楽天モバイル(2,178円)と比べても212円高い結果となりました。

ただし、2GBプラン・20GBプランともに、メルカリモバイル独自のギガ売買機能を活用すれば実質料金を大幅に削減できる可能性があります。

他社なら余ったデータ容量は無駄になりますが、メルカリモバイルなら収益化できるため、単純な料金比較では判断できない独自の価値があります。

通信速度比較

格安SIM下り平均速度
(ダウンロード)
上り平均速度
(アップロード)
平均Ping値計測件数
(直近3ヶ月)
メルカリモバイル46.42Mbps10.88Mbps89.58ms26件
楽天モバイル83.36Mbps24.58Mbps52.34ms119,982件
ahamo114.58Mbps12.59Mbps47.4ms28,427件
LINEMO118.06Mbps17.65Mbps37.99ms7,853件
IIJmio51.82Mbps10.14Mbps60.61ms18,098件
mineo(マイピタ)51.44Mbps13.41Mbps60.14ms22,811件
NUROモバイル43.03Mbps11.61Mbps49.39ms8,047件
HISモバイル55.87Mbps8.97Mbps66.62ms1,880件
イオンモバイル44.39Mbps8.45Mbps50.85ms3,598件
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月17日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

メルカリモバイルの下り速度46.42Mbpsは格安SIM全体では中程度の性能で、同じドコモ回線を使用するIIJmio(51.82Mbps)やmineo(51.44Mbps)と比べると若干劣る結果となっています。サブブランド系のLINEMO(118.06Mbps)やahamo(114.58Mbps)と比べると大幅に劣りますが、日常的な利用には十分な速度が確保されています。

最も注意すべきは計測件数が26件と極めて少ない点です。これは2025年3月のサービス開始から日が浅く、利用者数が限定的であることを示しています。楽天モバイル(119,982件)やahamo(28,427件)と比べると統計的信頼性に課題があり、今後の利用者増加に伴う速度変動リスクも考慮する必要があります。

まとめると、速度を最重視する方には他社サービスの方が適している可能性があります。しかし、Web閲覧、SNS利用、標準画質動画視聴といった一般的な用途であれば問題なく利用できる水準です。

\ ギガの売り買いができる格安SIM /

メルカリモバイルの申し込み方法と初期設定

メルカリモバイルの申し込みは、すべてメルカリアプリから手軽に完結します。eSIM専用なので、物理SIMカードの到着を待つ必要もなく、最短で申し込んだその日のうちに利用を開始できるのが特徴です。

ここでは、申し込みに必要なものから、具体的な手順、そして開通のための初期設定までを詳しく解説します。

申し込み手順

スムーズに申し込みを進めるために、事前に以下のものを手元に準備しておきましょう。

申し込みに必要なもの
  1. メルカリアプリ
  2. eSIM対応のスマートフォン
  3. マイナンバーカード
  4. パスキー
  1. STEP

    メルカリアプリから申し込みを開始する

    まずは、メルカリアプリを開いて申し込み画面へアクセスします。

    1. メルカリアプリを起動する
    2. アプリ画面下部のメニューから「マイページ」をタップします。
    3. 「マイページ」画面をスクロールし、「サービス」の中にある「メルカリモバイル」をタップします。
    4. メルカリモバイルのトップページが表示されるので、「お申し込みはこちら」または「今すぐ申し込む」といったボタンをタップして申し込みを開始します。
  2. STEP

    プランの選択とオプションの追加

    次に、契約したいプランを選び、必要に応じてオプションを追加します。

    1. データプランを選択する
      「2GBプラン」か「20GBプラン」のどちらかを選択します。ご自身の月間のデータ使用量に合わせて選びましょう。
    2. 通話オプションを選択する(任意)
      通話定額のオプション(例:5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題など)が必要であれば、ここで選択します。
    3. 規約・重要事項説明を確認し、同意する
      利用規約や重要事項説明、サービス内容などをしっかりと読み、内容に同意できる場合はチェックを入れて次に進みます。
  3. STEP

    本人確認を行う

    画面の指示に従ってマイナンバーカードの読み取りを行います。
    ※メルカリアプリでかんたん本人確認がお済みであっても、法令の定めによりメルカリモバイルの本人確認が必要となります。

  4. STEP

    支払い方法の設定

    メルカードをお持ちの場合はメルカード、お持ちでない場合はメルペイのあと払いが自動的に設定されます。

  5. STEP

    申し込み完了とeSIM発行

    すべての入力が完了し、最終確認が終わったら申し込みを確定します。

    1. 申し込みを確定する
      「申し込む」ボタンや「この内容で確定」といったボタンをタップします。
    2. 審査とeSIMの発行
      申し込み内容の審査が行われます。問題がなければ、数分から数時間程度でeSIMのプロファイルが発行されます。

eSIM設定手順

eSIMが発行されたら、スマートフォンに設定を反映させて開通作業を行います。ここが少し専門的ですが、手順通りに行えば大丈夫です。

  1. STEP

    eSIMプロファイルの取得

    1. メルカリアプリを開く
    2. 「マイページ」→「メルカリモバイル」をタップ
    3. 「eSIM設定」をタップ
    4. QRコードが表示される
  2. STEP

    端末でのeSIM設定

    iPhoneの場合
    1. 設定 → モバイル通信 → モバイル通信プランを追加
    2. 「QRコードを使用」を選択
    3. メルカリアプリに表示されたQRコードを読み取り
    4. 「モバイル通信プランを追加」をタップ
    5. 設定完了まで待機
    Androidの場合
    1. 設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク
    2. 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」をタップ
    3. 「次へ」をタップ
    4. QRコードを読み取り
    5. 「有効化」をタップ
  3. STEP

    APN設定(Android端末の場合)

    Android端末では、APN設定が必要な場合があります。

    1. 設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク → アクセスポイント名
    2. 「+」ボタンをタップして新しいAPNを追加
    3. 以下の情報を入力:
      • 名前:メルカリモバイル
      • APN:mopera.net
      • ユーザー名:空白
      • パスワード:空白
      • 認証タイプ:なし
    4. 設定を保存して有効化
  4. STEP

    開通確認

    1. Wi-Fiを切断
    2. インターネットに接続できるか確認
    3. 電話の発着信テストを実行
    4. 問題なければ開通完了

\ ギガの売り買いができる格安SIM /

メルカリモバイルに関するよくある質問(FAQ)

メルカリモバイルを検討中の方に向けて、よくある疑問や不安について回答します。

通話品質は悪い?

メルカリモバイルはドコモ回線を使用しているため、通話品質は良好です。ただし、電波状況によって差が出る場合があります。

海外では使えますか?

メルカリモバイルでは、現在、海外ローミングサービスは提供されていません。

家族割引はありますか?

メルカリモバイルでは、現在、家族割引制度は現在提供されていません。

プラン変更はできますか?

メルカリアプリ内から翌月適用でプラン変更が可能です。ただし、月末最終日は変更できません。

ギガの売買に制限はありますか?

ギガの売買は、メルカリモバイルを契約していれば誰でも利用することができます。

ただし、以下に該当する場合は、ギガ売買を利用することができません。

ギガの売買ができないケース
  • 毎月、月末月初の23:30~24:01
  • メンテナンス中
  • 未契約、または解約後
  • 回線停止期間中
  • 他社へ乗り換え(MNP転出)の手続き完了後
  • 解約申請の完了後

格安SIMおすすめランキング
1
楽天モバイル

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。

月額料金 1,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)
使用回線 楽天回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 アプリで無料 通信品質 ★★★★☆
2
LINEMO

LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。

月額料金 990円〜2,970円
(3GB/10GB/30GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★
3
ahamo

ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。

月額料金 2,970円〜4,950円
(30GB/110GB)
使用回線 ドコモ回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ○(有料)
かけ放題 5分無料 通信品質 ★★★★★
4
UQモバイル

UQモバイルの人気No.1は、安定したau回線と手厚いサポート。全国展開の店舗網で初心者でも安心です。家族割やauセット割も適用できるため、auユーザーの家族におすすめの格安SIMです。

月額料金 1,078円〜3,278円
(4GB/15GB/33GB)
使用回線 au回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★
5
povo2.0

povo2.0は月額0円のベースに必要分だけトッピングを買える自由設計が魅力。24時間データ使い放題330円など、使いたいときだけ安くギガ追加OK。ギガ活で買い物や来店でもらえる無料データも便利です。

月額料金 0円〜
(0GB〜無制限)
使用回線 au回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★

※料金はすべて税込価格です(2025年7月時点)

※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。

まとめ|メルカリモバイルは「メルカリヘビーユーザー」におすすめの格安SIM

メルカリモバイルは、「メルカリを頻繁に利用し、データ使用量が月によって変動する方」に最適な格安SIMサービスです。特に、メルカリでの売買活動が活発で、通信費を可能な限り抑えたい方にとって、他社では実現できない独自の価値を提供します。

メルカリモバイルの契約を検討している方は、まず自分のメルカリ利用頻度月間データ使用量の変動パターンを確認し、ギガ売買機能のメリットを活かせるかどうか判断することから始めましょう。

新しいタイプの格安SIMサービスとして、あなたのライフスタイルに合致すれば大きな節約効果が期待できるでしょう。