本ページはプロモーションが含まれています。

「楽天モバイルの名義変更って、複雑で面倒…」
そう感じて手続きを後回しにしていませんか?


親から子への譲渡や、結婚・相続に伴う変更など、名義変更が必要になる場面は意外と多く、手順や必要書類がわかりにくいのも事実です。

ですが、事前に流れを理解しておけば、オンラインや郵送でスムーズに手続きを進めることができます。

この記事では、楽天モバイルの名義変更をケースごとにわかりやすく解説し、つまずきやすいポイントや注意点についてもご紹介していきます。

楽天モバイルの注目キャンペーン!
楽天モバイル三木谷キャンペーンバナー

楽天モバイルでは他社からの乗り換えで最大14,000ポイントもらえる「三木谷キャンペーン」を実施中です!

2回線目や再契約(出戻り)の方でも利用可能で、専用リンクからのみ申し込みできる特別なキャンペーンです!

このキャンペーンは2024年5月末に終了予定だったものが期間延長中で、突然終了する可能性もあるため早めに利用するのがおすすめです!

\ 最大14,000ポイントもらえる/

楽天モバイル

楽天モバイル

月額

1,078円〜3,278円

データ容量

3GB〜無制限

利用回線

楽天回線

eSIM対応

対応

おすすめポイント

・無制限プランが月額3,278円
・専用アプリで通話料が無料
・楽天ポイントが貯まる・使える

詳細

公式サイト

ahamo

ahamo

月額

2,970円〜4,950円

データ容量

30GB〜110GB

利用回線

ドコモ回線

eSIM対応

対応

おすすめポイント

・通信速度が速く安定している
・5分以内の国内通話が無料
・海外でも追加料金なしで使える

詳細

公式サイト

UQ mobile

UQ mobile

月額

2,365円〜3,278円

データ容量

4GB〜33GB

利用回線

au回線

eSIM対応

対応

おすすめポイント

・通信速度が速く安定している
・余ったデータは翌月繰り越し
・セット割や家族割がお得

詳細

公式サイト

目次

携帯電話の名義変更とは?手続きが必要になる主な3つのケース

携帯電話の名義変更とは、契約者を別の人へ変更する手続きのことを指します。


楽天モバイルでは、名義変更の理由に合わせて3つのケースに分かれています。

名義変更の種類

ここでは、それぞれの内容について詳しく解説していきます。

名義を家族や第三者に変更したいとき|名義変更(譲渡)

「譲渡」は親から子へスマホ契約を引き継いだり、第三者へ契約を譲り渡す場合の手続きです。


楽天モバイルでは、現契約者と新契約者の両方がmy 楽天モバイル(アプリ/Web)上で手続きを行う方法をとっており、書類の郵送や来店は不要です。


ただし、新旧どちらも楽天会員であることが条件となっており、これを満たしていない場合は手続きが進められません。


手数料は無料で、スムーズに進めば数日で完了します。

苗字や名前が変わったとき|改姓・改名

「改姓・改名」は結婚や離婚、養子縁組などで氏名が変わった場合に行う手続きです。


楽天モバイルでは、本人確認書類と氏名変更を証明する公的書類(婚姻届の写しなど)を郵送することで手続きが完了します。

契約内容は基本的にそのままとなりますが、支払に設定している「クレジットカード・デビットカード・銀行口座」の名義も変わる場合は再設定が必要です。

この改姓・改名による手数料は無料です。

名義人が逝去し、家族が引き継いで使用するとき|承継

「承継」は現契約者が亡くなり、その家族が引き続き同じ契約(電話番号)を使用したいときに行う手続きです。


楽天モバイルでは、公的書類(死亡診断書や戸籍謄本など)を郵送で提出し、審査後にmy 楽天モバイル上で最終的な申し込みを行う形式をとっています。


なお、承継は「2親等以内の親族」に限られており、手数料として3,300円(税込)が必要です。

2親等以内の親族の例
  • 1親等:親、子
  • 2親等:祖父母、孫、兄弟姉妹

楽天モバイルの名義変更の手順

楽天モバイルの名義変更は、「専用サイト」または「郵送」で行います。


手続きの方法はそれぞれ異なり、譲渡はオンラインで完結、改姓・改名は書類を郵送するだけで手続きが完了します。

一方で、契約者が亡くなった場合の承継は、郵送による書類提出とその後の審査を経て進める形式です。

ここでは、それぞれの手続き方法をわかりやすくご紹介します。

\ お得なキャンペーンを今すぐチェック!/

名義変更(譲渡)の手順

楽天モバイルでは、譲渡の手続きをオンライン上の専用サイトから行えます。

譲渡の手順
  1. my 楽天モバイルにログイン(現契約者)
  2. 「契約プラン」→「各種手続き」→「契約者変更(譲渡)」を選択
  3. 新しい契約者の情報を入力して申請
  4. 表示された専用URLを新契約者に共有
  5. 新契約者が手続きを完了(本人確認・支払い方法登録)

手数料は無料で、申請後15日以内に新契約者の手続きが完了しない場合はキャンセルとなります。

詳細は楽天モバイル公式「契約者変更(譲渡)」ページをご覧ください。

改称・改名の手順

結婚や離婚などによる氏名の変更は、郵送によって簡単に手続きができます。

改称・改名の手順
  1. 楽天モバイル 名義変更(改姓)届」をダウンロードし記載
  2. 必要書類を郵送
  3. 楽天モバイルで内容を確認
  4. 約2週間後、変更完了の通知が届く
  5. お支払い方法の名義を変更(引き落とし口座、クレジットカード等の名義変更もあった場合)

手数料はかかりませんが、郵送費やコピー代などは自己負担です。

詳細は楽天モバイル公式「改姓・改名」ページをご覧ください。

承継の手順

契約者が亡くなった場合の承継は、郵送とオンライン手続きの2段階で行います。

郵送した書類をもとに審査が行われ、審査が通過した場合は専用サイトで最終手続きを行う流れです。

承継の手順
  1. 契約者情報登録・変更申請書」をダウンロードし記載
  2. 必要書類を楽天モバイルへ郵送
  3. 書類審査が行われる
  4. メールなどで手続き案内が届く
  5. 専用URLから新契約者が手続きを完了

こちらは3,300円(税込)の手数料がかかります。

電話番号を継続したい場合は必須の手続きですが、手間や費用も少なからず発生するため、状況によっては解約し新規契約を行った方がメリットが大きい場合もあります。

詳細は楽天モバイル公式「承継」ページをご覧ください。

楽天モバイルの名義変更に必要な書類

名義変更の手続きでは、それぞれ必要となる書類が異なります。

書類に不備があると手続きがやり直しになる可能性があるため、事前に内容を確認しておきましょう。

名義変更時の必要書類

手続き区分必要書類
譲渡(家族・第三者への契約移行)・新契約者の本人確認書類
・現在の契約者の楽天ID
・ 新しい契約者の楽天ID
改称・改名(結婚・離婚など)楽天モバイル 名義変更(改姓)届
・変更前後の氏名が確認できる公的書類のコピー
・本人確認書類のコピー
承継(契約者の逝去)契約者情報登録・変更申請書
・死亡を証明する書類(例:死亡診断書、戸籍謄本)
・新契約者の本人確認書類
・契約者と新契約者の関係を証明する書類
・新しい契約者の楽天ID
法定代理人同意書
(新しく契約者となる方が18歳未満の場合のみ)

書類の仕様や提出先は変更される場合があるため、最新情報を必ず確認してください。

また、一度郵送した書類は返却されません。

「コピー可能」と記載されている書類は、原本ではなくコピーを送付をするようにしましょう。

参考:楽天モバイル 本人確認書類

楽天モバイルの名義変更は店頭や郵送でもできる?

楽天モバイルの名義変更手続きは、基本的にオンラインまたは郵送での受付です


店舗で直接手続きを行うことはできませんが、楽天モバイルショップでは名義変更に関する操作の案内やサポートを受けることが可能です。

とくに、オンライン操作が不慣れな方や、必要書類に不安がある場合には、心強い存在となります。

ただし、繁忙時は受付まで長い時間がかかったり、当日受付できないといったケースも少なくありません。

ショップを訪れる際は、近くの店舗を確認し、できるかぎり事前予約をするようにしましょう

自身で手続きを行うことが基本となりますが、「対面でしっかり確認しながら進めたい」という方は、店舗の活用も選択肢に入れてみてください。

参考:楽天モバイルショップ検索・来店予約ページ

楽天モバイルの名義変更は何日かかる?

楽天モバイルの名義変更にかかる日数は、手続きの内容によって異なります。

とくに郵送でのやり取りが必要な場合は、書類の到着・確認・審査に時間がかかるため、余裕をもって準備しておくことが大切です。

以下に、各手続きごとの目安となる所要日数をまとめました。

手続き区分所要日数の目安備考
譲渡(オンライン完結)最短当日~1週間新契約者の本人確認方法
(eKYCなど)によって変動
改称・改名(郵送)2週間程度書類到着から完了まで。
混雑状況により前後あり
承継(郵送+審査)2週間程度書類審査後、案内に従って
最終手続きが必要

郵送の遅延や書類不備があると、さらに日数が延びる可能性もあるため、可能な限り早めの手続きを心がけましょう。

楽天モバイルの名義変更をキャンセルする方法

名義変更の手続きを進める中で、「やっぱり変更したくない」「事情が変わった」といった場合、進行状況によってはキャンセルが可能です。


ただし、すでに手続きが完了している場合や書類が受理された後では、キャンセルできないケースもあるため注意が必要です。

以下に、キャンセルの可否と対応方法をまとめました。

状況キャンセル可否対応方法
譲渡(新契約者の手続き前)可能旧契約者がmy 楽天モバイルから申請キャンセル。
または、申請後15日以内に手続きを完了しなければ自動キャンセル
譲渡(新契約者の手続き完了後)不可一度完了すると元に戻すことはできない
改姓・改名(郵送前)可能書類を送付しなければ手続きは開始されない
改姓・改名(郵送後)原則不可書類受理後のキャンセルは不可。受理完了前ならお客様サポートに相談を
承継(書類提出前)可能申請前であれば中止可能
承継(書類審査後)要問合せオンライン手続き後は不可。審査後、手続き前であれば、お客様サポートへ問い合わせを

各手続ともキャンセル可能なケースはありますが、時間も手間もかかります。

できる限り変更後の注意点を確認し、納得したうえで申請を進めることが大切です。

楽天モバイルで名義変更する時の注意点

楽天モバイルで名義変更を行う際は、事前に確認しておきたいポイントがいくつかあります。


手続き自体はシンプルに見えても、契約内容や特典に関する細かなルールを見落とすと、思わぬ不利益が発生する可能性があります。

以下の注意点をチェックし、名義変更後のトラブルを未然に防ぎましょう。

分割で購入した端末代金の請求先は変更にならない

楽天モバイルで端末を分割購入した場合、名義変更後も端末代金の請求先は変更されません。
そのため、支払いが完了するまでは旧契約者のクレジットカードに請求され続けます。

一括清算したい場合は、

  • 24回払いの端末:カード会社に連絡
  • 48回払い(買い替え超トクプログラム):楽天モバイルで解約手続き

といった対応が必要です。

楽天グループ各サービスとの連携が解除になる可能性

名義変更によって、楽天グループの他サービスとのID連携が解除される可能性があります。

楽天モバイル契約があることで受けられる特典や会員ステータスが影響を受ける場合もあるため、旧名義で他サービスと紐づけていないか事前に確認しておきましょう。

保証サービス等の請求先や自動解約について

名義変更の種類によって、加入中の保証サービスやオプションの扱いが異なります。

譲渡の場合:
保証サービスは継続可能ですが、旧契約者に請求が続きます。不要な場合は解約できますが、再加入は不可となるので注意が必要です

承継の場合:
対象の保証サービスはすべて自動解約となります。

これらのサービスは、修理費用の軽減や紛失時の対応に役立つものです。

端末を買い替えず、そのまま利用する場合は、万が一のときにどう対応するかをあらかじめ検討しておくと安心です。

あわせて押さえておきたいポイント

「主な対象サービス」以外のオプションは一部を除き自動解約となります。継続を希望する場合は名義変更後に再度申し込みが必要です。

楽天モバイルで名義変更ができない場合の主な原因と対処法

楽天モバイルで名義変更を行う際、「手続きが進まない」「画面にエラーが出る」といったトラブルが発生することがあります。


ここでは、よくあるエラー表示とその対処法を紹介します。

「契約者変更のお手続きをすることができません」と表示される

このエラーは、現在の契約や利用状況が楽天モバイルの譲渡条件に合っていない場合に表示されます。

主な原因
  • 現契約者の楽天IDでログインしている(新契約者でのログインが必要)
  • 手続きのURL発行から15日が経過している
  • あやまって手続きをキャンセルしてしまっている
  • 現契約者、新契約者いずれかに利用料金の未払いがある
  • 過去の解約・再契約が要因で制限がかかっている
対処法
  • 新契約者の楽天IDでログインしなおす(楽天IDが無い場合は新規で作る)
  • 期限切れ、誤ってキャンセルした場合は再度申し込みを行う
  • 未払い料金を支払い、再度申し込みを行う

対処法を試しても解決しない場合は、楽天モバイルのサポートに直接問い合わせるのが確実です。

参考:楽天モバイル 料金の支払い状況確認について

譲渡のお手続きの項目が表示されない

my 楽天モバイルの画面に「契約者変更(譲渡)」の選択肢が表示されない場合、以下のような理由が考えられます。

主な原因
  • 法人契約である
  • 旧プランを利用している
  • 現契約者に未払いの料金がある

対処法
  • 個人契約への変更を検討する
  • my楽天モバイルから、新プランへ変更を行った後で譲渡の手続きを行う
  • 未払い料金を支払い、再度申し込みを行う

現在の契約状態を確認し、対応を行いましょう。

参考:楽天モバイル 料金の支払い状況確認について
  :楽天モバイル プラン変更方法

「お申し込みいただけない製品があります」と表示される

このエラーは、特定のセキュリティサービスが原因となっている場合に表示されます。

主な原因
  • マカフィー® モバイル セキュリティ Android版を利用している
対処法

セキュリティソフトを継続して利用したい場合は、名義変更後にノートン™ モバイル セキュリティへ申し込むことが推奨されています。

楽天モバイルの名義変更に関してのよくある質問

楽天モバイルの名義変更は、オンラインや郵送で手続きを行うため、不明点や名義変更後の影響について疑問を持つ方が多くいます。


ここでは、特に問い合わせの多い内容について、わかりやすく解説します。

名義変更せずにそのまま使い続けるとどうなる?

契約者と実際の利用者が異なる状態でも、楽天モバイルを利用することは可能です。

しかし、トラブルやサポート対応の面で問題が生じる可能性があります。

たとえば、端末を紛失したり故障した場合、契約者本人でないと修理・交換などの手続きができないことがあります。また、支払いに関する責任が曖昧になり、後々トラブルになるケースも少なくありません。

家族間であっても名義変更が必要な場合は、確実に行っておきましょう。

手続きした月の請求はどうなるの?

名義変更を行った月のプラン料金は、データ利用量に応じて案分されます。

しかし、回線に紐づく一部オプションサービスに関しては、譲渡と承継で請求ルールが異なります。

対象オプションサービス
  • 15分(標準)通話かけ放題
  • 国際通話かけ放題
  • Hulu
  • DAZN
請求対象
  • 譲渡:旧名義に月額料金を満額請求
  • 承継:新旧名義それぞれに月額料金を満額請求

承継の場合は、上記に加えて手数料3,300円(税込)も新しい名義人へ請求となります。

支払時のトラブルを避けるためにも、データの利用量や加入しているオプションサービスは事前に確認しておきましょう。

参考:楽天モバイル よくあるご質問

楽天モバイルの名義変更に手数料はかかる?

名義変更にかかる手数料は、手続きの種類によって異なります。

名義変更手数料
  • 譲渡(オンライン完結):無料
  • 改姓・改名(郵送):無料
  • 承継(郵送+審査あり)3,300円(税込)

承継手続きでは、書類審査や契約の再登録が伴うため、新契約者に手数料が請求されます。
事前に費用の有無を確認しておくことで、スムーズに手続きを進められます。

楽天モバイルの名義変更についてのまとめ

楽天モバイルの名義変更は、一見複雑に感じるかもしれませんが、正しい流れを把握すればスムーズに手続きできます。

名義変更おさえておきたいポイント
  • 名義変更は「譲渡」「改姓・改名」「承継」の3種類がある
  • 手続きはオンラインまたは郵送で完結し、来店は不要
  • 必要書類や完了までの日数は内容によって異なる(最大2週間程度)
  • 名義変更をせずに利用はできるが、サポート対応などで不便が生じる可能性がある
  • トラブルを防ぐためにも、時間に余裕をもって手続きを行うのがおすすめ

名義変更は、長く安心して携帯電話を利用するうえで大切な手続きです。

本記事を参考にしながら、1つずつ手続きを進めてみてください。

▼期間限定!今だけの特別オファー▼
\ 乗り換えで最大14,000ポイント還元 /