本ページはプロモーションが含まれています。

「iPhoneを安く使いたいけど、どの格安SIMがいいか分からない」「iPhoneで格安SIMに乗り換えたいけど設定が不安」とお悩みではありませんか?

iPhoneで使える格安SIMは現在多数のサービスが提供されており、料金や通信速度、サービス内容がそれぞれ大きく異なります。

適切に選べば月額料金を大幅に削減できる一方で、選び方を間違えると「通信速度が遅くて使い物にならない」「思ったより安くならなかった」「設定が分からず困った」といった失敗につながる可能性があります。

本記事では、iPhone向け格安SIM10社を4つの評価基準で徹底比較し、あなたの用途に最適なサービスをランキング形式でご紹介します。

さらに、iPhone向け格安SIMの料金や通信速度の比較、乗り換え手順やAPN設定方法まで、格安SIM選びに必要なすべての情報を網羅的に解説しています。

この記事でわかること
  • iPhone向け格安SIMおすすめランキングTOP10
  • iPhone向け格安SIMの最安料金比較と通信速度比較
  • iPhone向け格安SIMの選び方とデメリット・注意点
  • iPhoneで格安SIMに乗り換える手順とAPN設定方法

この記事を最後まで読めば、あなたに最適なiPhone向け格安SIMが必ず見つかり、年間数万円の通信費節約を実現できます。まずはiPhone向け格安SIMのおすすめランキングから確認していきましょう。

目次

iPhone向け格安SIMおすすめランキングTOP10

iPhoneで使える格安SIM20社以上を徹底比較し、以下の評価基準の観点から総合的に評価してランキングを作成しました。

au回線の格安SIMの評価基準
  • 料金の安さ:月額基本料金、初期費用、追加料金の総合的な安さ
  • 通信品質の高さ:実効速度、安定性、混雑時間帯の速度維持
  • 繋がりやすさ:対応エリア、電波品質、5G対応状況
  • サポートの充実:店舗サポート、オンラインサポート、サービス内容

本記事のランキングは、iPhoneユーザーにとって重要な4つの観点から総合的に評価しています。各項目の詳細な評価基準については下記で説明しています。

評価基準についての詳細

1.料金の安さ

iPhoneユーザーが最も重視する月額料金の安さを最高配点で評価しています。

採点基準
5.0点業界最安級
4.0点平均より安い
3.0点平均的な料金設定
2.0点やや高めの料金設定
1.0点料金が高い

初期費用、解約違約金、オプション料金なども含めて総合的に評価しています。

2. 通信速度

実際の利用者データを基に、平均的な下り通信速度と安定性を評価しています。

採点基準
5.0点100Mbps以上で非常に安定
4.0点50Mbps以上で安定
3.0点30Mbps以上で概ね安定
2.0点20Mbps以上だが混雑時は低下
1.0点20Mbps未満で不安定

特に平日昼間の混雑時間帯の速度維持を重視して評価しています。

3. 繋がりやすさ

対応エリアの広さと電波の安定性を評価しています。

採点基準
5.0点大手キャリア直営・同等品質
4.0点自社回線運営・高品質
3.0点MVNO・複数キャリア対応
2.0点MVNO・単一キャリア
1.0点エリア・品質に大きな課題

iPhone利用時の対応バンドとの適合性も考慮しています。

4. サポートの充実

格安SIM初心者にも安心なサポート体制の充実度を評価しています。

採点基準
5.0点全国店舗網あり
充実したオンラインサポート
4.0点店舗サポートあり
3.0点一部店舗あり
オンラインサポート充実
2.0点オンラインサポートのみ
1.0点サポートが限定的

iPhone設定時のAPN設定サポートの有無も重要な評価ポイントとしています。

総合評価の算出方法

各項目の評価点の平均を5点満点で総合評価を算出しています。

総合評価 =(料金 + 通信速度 + 繋がりやすさ + サポート)÷4

順位サービス名総合評価詳細月額料金データ容量通信速度
1位楽天モバイルのロゴ
楽天モバイル
4.43公式サイト1,078円~3,278円3GB~無制限下り平均:83.08Mbps
上り平均:24.65Mbps
平均Ping値:51.94ms
2位LINEMOのロゴ
LINEMO
4.23公式サイト990円~2,970円3GB~30GB下り平均:114.33Mbps
上り平均:17.95Mbps
平均Ping値:37.63ms
3位ahamoのロゴ
ahamo
4.23公式サイト2,970円~4,950円30GB~110GB下り平均:114.72Mbps
上り平均:12.4Mbps
平均Ping値:46.81ms
4位povoのロゴ
povo2.0
4.20公式サイト0円~26,400円0GB~無制限下り平均:113.51Mbps
上り平均:17.77Mbps
平均Ping値:45.82ms
5位UQ mobileのロゴ
UQモバイル
4.18公式サイト2,948円~4,048円0GB~25GB下り平均:127.67Mbps
上り平均:17.68Mbps
平均Ping値:41.8ms
6位Y!mobileのロゴ
ワイモバイル
4.08公式サイト2,365円~5,115円4GB~35GB下り平均:114.47Mbps
上り平均:20.33Mbps
平均Ping値:38.34ms
7位IIJmioのロゴ
IIJmio
3.65公式サイト850円~3,900円2GB~55GB下り平均:53.18Mbps
上り平均:10.18Mbps
平均Ping値:60.45ms
8位mineoのロゴ
mineo
3.30公式サイト250円~2,948円1GB~50GB下り平均:50.98Mbps
上り平均:13.03Mbps
平均Ping値:60.65ms
9位NURO Mobileのロゴ
NUROモバイル
3.18公式サイト792円~3,980円1GB~55GB下り平均:43.03Mbps
上り平均:11.61Mbps
平均Ping値:49.39ms
10位HIS Mobileのロゴ
HISモバイル
3.08公式サイト290円~5,990円100MB~50GB下り平均:52.86Mbps
上り平均:8.6Mbps
平均Ping値:66.45ms
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

1位:楽天モバイル – データ無制限で月額3,278円

楽天モバイル
楽天モバイルの評価
総合評価 4.43
料金の安さ4.8
通信速度4.0
繋がりやすさ4.4
サポートの充実4.5
メリット
  • 月額3,278円でデータ通信使い放題
  • Rakuten Link利用で国内通話が無料
  • 楽天ポイントが貯まりやすくなる
  • 最新iPhoneを購入できる
デメリット
  • エリアによっては繋がりにくい場合がある
  • 3GB/20GBを超えると料金が段階的に上がる
  • Rakuten Linkの音質に課題がある

楽天モバイルは月額3,278円でデータ通信が使い放題という圧倒的なコストパフォーマンスが魅力の格安SIMです。大手キャリアの無制限プランが月額7,000円程度かかることを考えると、その安さは際立っています。

専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が完全無料で利用でき、データをあまり使わない月は自動的に料金が下がるため、ライトユーザーにも優しい料金設定となっています。

2024年秋からプラチナバンドの運用も開始され、従来課題だった電波の繋がりにくさも大幅に改善されています。また、楽天ポイントとの連携により、日常の買い物でもお得になる点も見逃せません。

楽天モバイルで購入できるiPhone
  • iPhone 16e
  • iPhone 16 Pro Max
  • iPhone 16 Pro
  • iPhone 16 Plus
  • iPhone 16
  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)
楽天モバイルの基本情報
月額基本料金・3GB未満:1,078円
・20GB未満:2,178円
・無制限:3,278円
通話料22円/30秒
※Rakuten Link利用で国内通話無料
かけ放題オプション15分かけ放題:1,100円
使用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
通信速度平均ダウンロード速度:83.08Mbps
平均アップロード速度:24.65Mbps
平均Ping値:51.94ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポートオンライン、店舗
支払方法・口座振替
・クレジットカード
・楽天ポイント利用
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)
楽天モバイルの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
49.68ms99.17Mbps24.6Mbps
49.12ms61.8Mbps20.08Mbps
夕方53.84ms78.59Mbps24.88Mbps
53.12ms72.05Mbps23.4Mbps
深夜48.68ms107.81Mbps29.35Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\今なら最大14,000Pt進呈中!/

2位:LINEMO – LINEギガフリーで月額990円から

LINEMO
LINEMOの評価
総合評価 4.23
料金の安さ4.5
通信速度4.6
繋がりやすさ4.8
サポートの充実3.0
メリット
  • LINEのデータ消費がゼロ(ギガフリー)
  • ソフトバンク品質の高速通信
  • 3GBプランが月額990円と格安
  • eSIM対応で即日開通可能
デメリット
  • 3GBを超えると料金が自動的に上がる
  • 店舗でのサポートが受けられない
  • キャリアメールが利用できない

LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用プランで、LINEのデータ消費がゼロになる「LINEギガフリー」が最大の特徴です。LINEでの通話やビデオ通話、トークを頻繁に利用する方にとって非常にお得なサービスです。

3GBで月額990円という料金設定は業界最安級で、ソフトバンクと同じ高品質な回線を利用できるため、通信速度や安定性も申し分ありません。昼休み時間帯などの混雑時でも速度低下が少ないのが魅力です。

ただし、3GBを超えると自動的に10GBプラン(月額2,090円)に切り替わるため、データ使用量の管理には注意が必要です。LINEをメインに使い、データ使用量をしっかり管理できる方におすすめの格安SIMです。

LINEMOで購入できるiPhone

LINEMOでは端末の販売はしていないため、iPhoneを購入することはできません。

LINEMOの基本情報
月額基本料金■ベストプラン
3GB:990円
10GB:2,090円

■ベストプランV
30GB:2,970円
通話料22円/30秒
かけ放題オプション・5分以内かけ放題:550円
・無制限かけ放題:1,650円
使用回線ソフトバンク回線
通信速度平均ダウンロード速度:114.33Mbps
平均アップロード速度:17.95Mbps
平均Ping値:37.63ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポートオンライン専用
支払方法・口座振替
・クレジットカード
LINEMOの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
37.09ms90.5Mbps16.21Mbps
36.84ms114.67Mbps17.43Mbps
夕方39.41ms95.48Mbps14.87Mbps
37.56ms92.79Mbps17.52Mbps
深夜38.79ms104.36Mbps18.9Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\今なら最大16,000Pt進呈中!/

3位:ahamo – ドコモ品質で30GB月額2,970円

ahamo
ahamoの評価
総合評価 4.23
料金の安さ3.9
通信速度4.6
繋がりやすさ4.8
サポートの充実3.6
メリット
  • ドコモ品質の高速・安定した通信
  • 5分かけ放題が標準付帯
  • 海外でも追加料金なしで30GBまで利用可能
  • 大盛りオプションで110GBまで利用可能
デメリット
  • 30GB未満の小容量プランがない
  • かけ放題オプションを外せない
  • 店舗サポートは有料(3,300円)

ahamoはドコモが提供するオンライン専用プランで、ドコモ品質の高速通信を格安で利用できるのが最大の魅力です。月額2,970円で30GBのデータ容量と5分かけ放題がセットになっており、中容量ユーザーに最適です。

特筆すべきは海外での利用が追加料金なしで可能な点です。82の国と地域で月30GBまでそのまま使えるため、海外旅行や出張が多い方には非常にメリットが大きいサービスです。

dカード払いにすればデータ容量が最大5GB増量されるほか、大盛りオプション(1,980円)を追加することで合計110GBまで利用可能になります。通信品質を重視し、ある程度のデータ容量が必要な方におすすめです。

ahamoで購入できるiPhone
  • iPhone 16e
  • iPhone 16 Pro Max
  • iPhone 16 Pro
  • iPhone 16 Plus
  • iPhone 16
  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
ahamoの基本情報
月額基本料金・30GB:2,970円
・110GB(大盛り):4,950円
通話料22円/30秒
※5分かけ放題標準付帯
かけ放題オプション・5分以内かけ放題:標準付帯
・無制限かけ放題:1,100円
使用回線ドコモ回線
通信速度平均ダウンロード速度:114.72Mbps
平均アップロード速度:12.4Mbps
平均Ping値:46.81ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポートオンライン、店舗(有料)
支払方法・口座振替
・クレジットカード
ahamoの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
47.22ms130.3Mbps13.56Mbps
48.24ms96.1Mbps10.42Mbps
夕方44.9ms127.82Mbps13.1Mbps
45.84ms88.75Mbps10.64Mbps
深夜42.56ms152.57Mbps15.96Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\今なら最大10,000Pt進呈中!/

4位:povo2.0 – 基本料金0円のトッピング式

povo
povo2.0の評価
総合評価 4.20
料金の安さ4.4
通信速度4.6
繋がりやすさ4.8
サポートの充実3.0
メリット
  • 基本料金が0円で利用可能
  • 必要な機能だけをトッピングできる柔軟性
  • au回線で通信品質が安定
  • eSIM対応で即日開通が可能
デメリット
  • 180日間のトッピング利用がないと強制解約になる
  • サポートはオンラインのみで店舗対応なし
  • データ通信なしの場合は最大128kbpsの超低速

povo2.0は、auが提供する革新的な格安プランです。基本料金0円という業界初のシステムで、使わない月は維持費を最小限に抑えられます。

データが必要な時だけ1GB(7日間)390円から購入でき、24時間データ使い放題330円という短期集中型の使い方にも対応しています。大容量プランでは300GB(90日間)9,834円など、まとめ買いによる割引も魅力的です。

また、auと同じ回線を利用するため、通信品質は抜群で、5G通信やeSIMにも標準対応しています。サブ回線として持つ場合や、データ使用量が月によって大きく変動する方に最適な選択肢です。

povo2.0で購入できるiPhone
  • povo2.0では端末の販売はしていないため、iPhoneを購入することはできません。
povo2.0の基本情報
月額基本料金基本料:0円
【データトッピング】
・1GB(7日間):390円
・3GB(30日間):990円
・20GB(30日間):2,700円
・60GB(90日間):6,490円
・150GB(180日間):12,980円
・300GB(90日間):9,834円
・データ使い放題(24時間):330円
通話料22円/30秒
かけ放題オプション・5分以内かけ放題:550円
・無制限かけ放題:1,650円
使用回線au回線
通信速度平均ダウンロード速度:113.51Mbps
平均アップロード速度:17.77Mbps
平均Ping値:45.82ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポートオンライン専用
支払方法・クレジットカード
・ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)
povo2.0の時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
43.42ms122.88Mbps18.64Mbps
42.11ms85.88Mbps13.16Mbps
夕方48.95ms102.46Mbps16.99Mbps
45.34ms108.61Mbps17.89Mbps
深夜50.9ms100.08Mbps16.32Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\50%相当のau PAY残高進呈中!/

5位:UQモバイル – au品質で安定した通信速度

UQ mobile
UQモバイルの評価
総合評価 4.18
料金の安さ2.8
通信速度4.8
繋がりやすさ4.8
サポートの充実4.3
メリット
  • au品質の高速・安定した通信
  • 全国の店舗でサポートを受けられる
  • 自宅セット割で月額1,100円割引
  • データ繰り越し機能あり
デメリット
  • セット割なしだと料金が割高
  • 最安プランでも4GB月額2,365円
  • 低速モードでも容量制限がある

UQモバイルはauのサブブランドとして位置づけられ、au品質の高速・安定した通信を格安で利用できるのが最大の魅力です。MVNOと違って回線を借りているわけではないため、平日昼間でも速度低下がほとんどありません。

全国のUQスポットや家電量販店で対面サポートを受けられるため、格安SIMが初めての方でも安心して利用できます。また、auでんきやauひかりなどとのセット割「自宅セット割」により、月額最大1,100円の割引を受けられるのも大きなメリットです。

ただし、セット割を適用しない場合の料金は割高になってしまうため、対象サービスを利用していない方にはコストパフォーマンスが劣ります。通信品質と安心のサポートを重視し、セット割の対象となる方におすすめです。

UQモバイルで購入できるiPhone
  • iPhone 16e
  • iPhone 15
  • iPhone 14
UQモバイルの基本情報
月額基本料金■コミコミプランバリュー
・35GB+10分かけ放題:3,828円

■トクトクプラン2
・〜5GB:2,948円
・5GB超〜30GB:4,048円
通話料22円/30秒
※コミコミプランバリューは10分以内の国内通話無料
かけ放題オプション■コミコミプランバリュー
・無制限かけ放題:1,100円

■トクトクプラン2
・月60分かけ放題:660円
・10分間かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,980円
使用回線au回線
通信速度平均ダウンロード速度:127.67Mbps
平均アップロード速度:17.68Mbps
平均Ping値:41.8ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポート・オンライン
・店舗(auショップ・UQスポット)
支払方法・クレジットカード
・口座振替
参考:みんなのネット回線速度
UQモバイルの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
42.12ms167.18Mbps16.64Mbps
42.95ms90.2Mbps13.97Mbps
夕方40.59ms107.64Mbps17.13Mbps
40.81ms113.6Mbps19.58Mbps
深夜42.17ms126.0Mbps20.56Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\今なら最大15,000Pt進呈中!/

6位:ワイモバイル – ソフトバンク品質で家族割もお得

ワイモバイル
ワイモバイルの評価
総合評価 4.08
料金の安さ2.6
通信速度4.6
繋がりやすさ4.8
サポートの充実4.3
メリット
  • ソフトバンク品質の高速通信
  • 全国約2,400店舗でサポート対応
  • 家族割引サービスで2回線目以降月額1,100円割引
  • データ繰り越し機能あり
デメリット
  • 単独利用だと料金が割高
  • 最安プランでも4GB月額2,365円
  • 大容量プランの選択肢が少ない

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして、ソフトバンク品質の高速通信を格安で提供している格安SIMです。全国約2,400店舗でサポートを受けられるため、格安SIMに不安を感じる方でも安心して利用できます。

家族割引サービスにより2回線目以降は月額1,100円の割引が適用されるため、家族で乗り換える場合は非常にお得になります。また、PayPayとの連携も強化されており、PayPayポイントが貯まりやすい特典もあります。

ただし、単独利用時の料金は他の格安SIMと比較して割高になってしまいます。家族で利用する場合や手厚いサポートを重視する方におすすめの格安SIMです。

ワイモバイルで購入できるiPhone
  • iPhone 16e
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone SE(第3世代)
ワイモバイルの基本情報
月額基本料金・シンプル2 S(4GB):2,365円
・シンプル2 M(30GB):4,015円
・シンプル2 L(35GB):5,115円
通話料22円/30秒
かけ放題オプション・10分以内かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,980円
使用回線ソフトバンク回線
通信速度平均ダウンロード速度:114.47Mbps
平均アップロード速度:20.33Mbps
平均Ping値:38.34ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポートオンライン、店舗
支払方法・口座振替
・クレジットカード
ワイモバイルの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
36.96ms138.78Mbps22.5Mbps
42.28ms92.2Mbps14.66Mbps
夕方36.62ms117.05Mbps16.63Mbps
39.14ms101.4Mbps20.08Mbps
深夜35.78ms133.13Mbps18.67Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\お得なキャンペーン実施中!/

7位:IIJmio – 月額料金が業界最安級

IIJmio
IIJmioの評価
総合評価 3.65
料金の安さ4.4
通信速度3.2
繋がりやすさ3.5
サポートの充実3.5
メリット
  • 業界最安級の月額料金
  • eSIMプランが2GB月額440円と格安
  • iPhoneセット購入が可能
  • データ繰り越し機能あり
デメリット
  • 平日昼間の通信速度が遅くなりがち
  • 店舗でのサポートが限定的
  • キャリアメールが利用できない

IIJmioは業界最安級の月額料金が魅力の格安SIMです。2GBプランが月額850円、eSIMなら2GBが月額440円という破格の安さで、とにかく安く済ませたい方に最適です。

老舗のMVNO事業者として20年以上の実績と安定したサービス提供が評価されており、データ繰り越し機能や複数SIMでのデータシェアなど、使い勝手の良い機能も充実しています。

また、中古のiPhoneセット販売も積極的に行っており、機種変更と同時に格安SIMに乗り換えたい方にもおすすめです。ただし、平日昼間は通信速度が遅くなる傾向があるため、この時間帯の利用が多い方は注意が必要です。

IIJmioで購入できるiPhone

IIJmioでのiPhoneの販売は中古のみとなります。

  • iPhone 16e
  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone SE(第2世代)
IIJmioの基本情報
月額基本料金・2GB:850円
・5GB:950円
・10GB:1,400円
・15GB:1,800円
・25GB:2,000円
・35GB:2,400円
・45GB:3,300円
・55GB:3,900円
通話料11円/30秒
※家族同士の通話なら8.8円/30秒
かけ放題オプション・通話定額5分:500円
・通話定額10分:700円
・かけ放題:1,400円
使用回線・ドコモ回線
・au回線
通信速度平均ダウンロード速度:53.18Mbps
平均アップロード速度:10.18Mbps
平均Ping値:60.45ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポート・オンライン
・店舗(一部)
支払方法クレジットカード
参考:みんなのネット回線速度
IIJmioの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
54.07ms63.39Mbps10.29Mbps
91.68ms16.56Mbps8.9Mbps
夕方60.38ms52.41Mbps10.2Mbps
51.82ms53.71Mbps9.31Mbps
深夜49.44ms76.63Mbps13.52Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\お得なキャンペーン実施中!/

8位:mineo – 低速使い放題が魅力的

mineo
mineoの評価
総合評価 3.30
料金の安さ3.4
通信速度3.0
繋がりやすさ3.5
サポートの充実3.3
メリット
  • 3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)全ての回線に対応
  • マイそくプランで低速使い放題が格安
  • 独自サービス(フリータンクなど)が豊富
  • データ繰り越し・シェア機能が充実
デメリット
  • 平日昼間の通信速度が非常に遅い
  • 通常プランの料金は他社より高め
  • マイそくプランは平日昼間の速度制限あり

mineoは3大キャリア全ての回線に対応している数少ない格安SIMで、現在使っているキャリアに関係なく乗り換えやすいのが特徴です。独自の「マイそく」プランでは最大1.5Mbpsの低速で使い放題が月額990円と格安で利用できます。

「フリータンク」や「パケットギフト」など、ユーザー同士で助け合える独自サービスが充実しており、コミュニティの結束が強いのも魅力の一つです。データ繰り越しやシェア機能も豊富で、無駄なくデータを活用できます。

ただし、平日昼間の通信速度は非常に遅くなるため、この時間帯にヘビーに利用する方には向きません。速度よりも料金の安さやサービスの豊富さを重視する方におすすめです。

mineoで購入できるiPhone

mineoでのiPhoneの販売は中古のみとなります。

  • iPhone 16e
  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)
mineoの基本情報
月額基本料金■マイピタ
・1GB:1,298円
・5GB:1,518円
・10GB:1,958円
・20GB:2,178円
・50GB:2,948円

■マイそく
・スーパーライト(32kbps):250円
・ライト(300kbps):660円
・スタンダード(1.5Mbps):990円
・プレミアム(5Mbps):2,200円
通話料22円/30秒
※専用アプリ利用で10円/30秒
かけ放題オプション・10分かけ放題:550円
・無制限かけ放題:1,210円
使用回線・ドコモ回線
・au回線
・ソフトバンク回線
通信速度平均ダウンロード速度:50.98Mbps
平均アップロード速度:13.03Mbps
平均Ping値:60.65ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポート・オンライン
・店舗
支払方法・クレジットカード
・口座振替(eo光ネットを利用中のみ)
参考:みんなのネット回線速度
mineoの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
56.6ms84.5Mbps19.33Mbps
72.61ms23.27Mbps10.76Mbps
夕方67.46ms37.83Mbps10.78Mbps
53.36ms65.76Mbps15.1Mbps
深夜56.77ms58.93Mbps16.83Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\お得なキャンペーン実施中!/

9位:NUROモバイル – アプリカウントフリーが魅力

NUROモバイル
NUROモバイルの評価
総合評価 3.18
料金の安さ3.2
通信速度2.9
繋がりやすさ3.8
サポートの充実2.8
メリット
  • 特定アプリのデータ消費がゼロ(カウントフリー)
  • 3ヶ月に一度データ容量がもらえる
  • 月額料金が業界最安級
  • 3キャリア回線に対応
デメリット
  • 平日昼間の通信速度が遅くなりがち
  • サポートがオンライン中心で限定的
  • 知名度が低くサービス継続性に不安

NUROモバイルはソニーネットワークコミュニケーションズが提供する格安SIMで、特定アプリのデータ消費がゼロになるカウントフリー機能が特徴です。LINE、Twitter、Instagram、TikTokなどのSNSがカウントフリー対象となっています。

また、3ヶ月に一度データ容量がもらえる「Gigaプラス」や、余ったデータを翌月に繰り越せる機能など、データを無駄なく活用できるサービスが充実しています。3キャリア全ての回線に対応しているのも魅力です。

月額料金は業界最安級の3GB月額792円から利用可能ですが、平日昼間の通信速度は遅くなる傾向があります。SNSを頻繁に利用し、料金の安さを重視する方におすすめです。

NUROモバイルで購入できるiPhone
  • NUROモバイルでは端末の販売はしていないため、iPhoneを購入することはできません。
NUROモバイルの基本情報
月額基本料金■バリュープラス
・VSプラン(3GB):792円
・VMプラン(5GB):990円
・VLプラン(10GB):1,485円
・VLLプラン(15GB):1,790円

■NEOプラン
・NEOプラン(35GB):2,699円
・NEOプランW(55GB):3,980円

■かけ放題プラン
・5分かけ放題(1GB):930円
・10分かけ放題(1GB):1,320円
・完全かけ放題(1GB):1,870円
通話料22円/30秒
※専用アプリ利用で11円/30秒
かけ放題オプション・5分かけ放題:490円
・10分かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,430円
使用回線・ドコモ回線
・au回線
・ソフトバンク回線
通信速度平均ダウンロード速度:43.03Mbps
平均アップロード速度:11.61Mbps
平均Ping値:49.39ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポート・オンライン
・ヤマダ電機
支払方法クレジットカード
参考:みんなのネット回線速度
NUROモバイルの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
50.73ms56.56Mbps9.48Mbps
70.08ms14.38Mbps11.15Mbps
夕方43.82ms24.48Mbps13.02Mbps
39.06ms40.54Mbps12.0Mbps
深夜38.45ms73.41Mbps16.69Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\お得なキャンペーン実施中!/

10位:HISモバイル – 旅行好きにおすすめ

HISモバイル
HISモバイルの評価
総合評価 3.08
料金の安さ3.0
通信速度3.2
繋がりやすさ3.3
サポートの充実2.8
メリット
  • 業界最安級の料金プラン
  • 海外旅行向けのSIMカードも提供
  • HIS旅行サービスとの連携特典あり
  • 20GBプランに6分かけ放題が付帯
デメリット
  • 混雑時間帯の通信速度が不安定
  • サポート体制が他社より劣る
  • 知名度が低く情報が少ない

HISモバイルは旅行会社HISが提供する格安SIMで、業界最安級の料金プランが魅力です。100MB月額290円、1GB月額550円、3GB月額770円という破格の安さで、最小限のコストで維持したい方に最適です。

旅行会社ならではの海外旅行向けSIMカードの取り扱いや、HIS旅行サービスとの連携による特別割引なども用意されており、旅行好きの方にはメリットが大きいサービスです。

20GBプランには6分かけ放題が標準付帯しており、月額2,090円で利用できるのも魅力的です。ただし、混雑時間帯の通信速度は不安定になりがちで、サポート体制も他社と比較して劣ります。

HISモバイルで購入できるiPhone

HISモバイルでのiPhoneの販売は中古のみとなります。

  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11
  • iPhone XS
  • iPhone XR
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 7
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone SE(第3世代)
HISモバイルの基本情報
月額基本料金・100MB:290円
・1GB:550円
・3GB:770円
・7GB:990円
・20GB:2,090円
・50GB:5,990円
通話料9円/30秒
※20GBプランは6分かけ放題付帯
かけ放題オプション・5分以内かけ放題:500円
・無制限かけ放題:1,480円
使用回線ドコモ回線
通信速度平均ダウンロード速度:52.86Mbps
平均アップロード速度:8.6Mbps
平均Ping値:66.45ms
5G対応
eSIM対応
テザリング
契約方法・サポートオンライン、一部店舗
支払方法クレジットカード
HISモバイルの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
77.46ms91.15Mbps9.4Mbps
65.99ms16.83Mbps11.01Mbps
夕方71.66ms37.05Mbps7.65Mbps
65.81ms62.84Mbps10.65Mbps
深夜63.45ms52.0Mbps16.54Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

\お得なキャンペーン実施中!/

iPhoneで使える格安SIMの料金を比較

iPhoneで使えるおすすめ格安SIMの実質料金を比較してみましょう。

ここでは、以下の条件で実質料金を算出しています。

実質料金の計算方法
  • 各社の月間20GB使えるプランで比較※1しています。
  • 初期費用を36ヶ月(3年間)で割った額を「実質料金」に足しています。
  • 「実質料金」に期間限定キャンペーンは含めず、継続的な割引のみ適用しています。
  • 「実質料金」は最大割引適用時の料金で算出しています。
  • ポイント還元は割引に含めずに算出しています。

※ 実質料金は、キャンペーンや料金プランなどさまざまな条件で異なります。以下の比較は、あくまでも目安です。
※1 スマホ利用者の月間データ通信量の平均である11.47GB以上使えるプランで統一するため。(参照:携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2024年7月調査)|株式会社MM総研

格安SIM実質料金月額料金初期費用かけ放題月額割引
楽天モバイル2,068円2,178円0円無料
※アプリ利用
110円(家族割引)
LINEMO2,970円2,970円0円有料
ahamo2,970円2,970円0円5分無料
povo2.02,164円2,164円0円有料
UQモバイル2,835円4,048円3,850円有料1,100円(自宅セット割)
220円(au PAYカードお支払い割)
ワイモバイル2,285円4,015円3,850円有料1,650円(おうち割)
187円(PayPayカード割)
IIJmio1,344円2,000円3,733円有料660円(mio割)
100円(家族割引)
mineo2,172円2,178円3,740円有料55円(家族割引)
55円(複数回線割引)
NUROモバイル2,620円2,699円3,740円有料1,100円×6ヶ月
(NURO光セット割)
HISモバイル1,682円2,090円3,300円6分無料1,500円×12ヶ月
(HIS光セット割)
イオンモバイル2,050円1,958円3,300円有料
y.uモバイル4,274円4,170円3,740円有料
QTモバイル1,977円2,200円3,850円有料330円(九電・BBIQセット割)
LIBMO1,863円1,991円3,733円有料220円(光セット割)
日本通信SIM1,494円1,390円3,300円5分無料
LinksMate2,402円2,310円3,300円有料
BIGLOBEモバイル5,604円5,720円3,733円有料220円(家族割)
J:COMモバイル2,457円2,728円0円有料1,628円×6ヶ月(セット割)
エキサイトモバイル1,952円2,068円3,733円有料220円(光セット割)
b-mobile5,361円5,269円3,300円有料

36ヶ月の実質料金が最安はIIJmio

月間20GB使えるプランで比較した結果、36ヶ月利用時の実質料金が最も安いのはIIJmioでした。mio割(660円)と家族割(100円)を組み合わせることで、実質月額1,344円という圧倒的な安さを実現しています。

続いて日本通信SIMが実質1,494円、HISモバイルが実質1,682円となっており、MVNO系の格安SIMが料金面では大きくリードしています。特にHISモバイルは6分かけ放題も標準付帯しているため、コストパフォーマンスが非常に高いといえます。

ただし、MVNO系の格安SIMは平日昼間の通信速度が大幅に低下する可能性があるため、利用時間帯を考慮して選択することが重要です。

\お得なキャンペーン実施中!/

\お得なキャンペーン実施中!/

セット割なしの実質料金では楽天モバイルが優秀

光回線や他サービスとのセット割を適用しない単独契約の場合、楽天モバイルが実質月額2,068円で最もお得です。初期費用0円に加え、家族割により110円の割引が適用されます。

また、楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使えば国内通話が完全無料で、総合的なコストパフォーマンスも非常に高いといえます。

povo2.0も実質2,164円と安価で、必要な時だけデータをトッピングする柔軟性が魅力です。使わない月は基本料金0円で維持できるため、データ使用量に大きなバラツキがある方におすすめです。

\今なら最大14,000Pt進呈中!/

\50%相当のau PAY残高進呈中!/

iPhoneで使える格安SIMの速度を比較

格安SIM選びで料金と同じくらい重要なのが通信速度です。実際の利用者データを基に、iPhone向け格安SIM10社の通信速度と時間帯別の安定性を詳しく比較してみましょう。

格安SIM各社の平均通信速度比較

格安SIM下り平均速度上り平均速度平均Ping値総合評価
楽天モバイル83.08Mbps24.65Mbps51.94ms
LINEMO114.33Mbps17.95Mbps37.63ms
ahamo114.72Mbps12.4Mbps46.81ms
povo2.0113.51Mbps17.77Mbps45.82ms
UQモバイル127.67Mbps17.68Mbps41.8ms
ワイモバイル114.47Mbps20.33Mbps38.34ms
IIJmio53.18Mbps10.18Mbps60.45ms
mineo50.98Mbps13.03Mbps60.65ms
NUROモバイル43.03Mbps11.61Mbps49.39ms
HISモバイル52.86Mbps8.6Mbps66.45ms
イオンモバイル43.44Mbps7.43Mbps49.96ms
y.uモバイル50.12Mbps10.87Mbps43.76ms
QTモバイル55.8Mbps9.75Mbps57.15ms
LIBMO57.51Mbps7.75Mbps43.18ms
日本通信SIM61.39Mbps10.49Mbps73.84ms
LinksMate56.14Mbps9.14Mbps45.7ms
BIGLOBEモバイル26.92Mbps8.09Mbps47.01ms
J:COMモバイル72.28Mbps12.69Mbps42.71ms
エキサイトモバイル82.11Mbps6.29Mbps58.85ms
b-mobile46.18Mbps10.31Mbps73.62ms
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)
通信速度の目安
  • WEBページ閲覧:1〜10Mbps
  • 動画視聴(標準画質):5〜10Mbps
  • 動画視聴(高画質):20〜25Mbps
  • オンラインゲーム・ビデオ通話:30Mbps以上

通信速度の結果を見ると、UQモバイル、ahamo、ワイモバイル、LINEMO、povo2.0が圧倒的に優秀で、すべて100Mbpsを超える高速通信を実現しています。これらの格安SIMなら、高画質動画やオンラインゲームも快適に楽しめます。

平日昼間の平均通信速度比較

格安SIM選びで最も重要なのが、最も混雑する昼間(12〜13時)の通信速度です。この時間帯の速度を比較してみましょう。

格安SIM昼の下り速度速度低下評価
楽天モバイル61.8Mbpsやや低下
LINEMO114.67Mbpsほぼなし
ahamo96.1Mbps軽微
povo2.085.88Mbps軽微
UQモバイル90.2Mbps軽微
ワイモバイル92.2Mbps軽微
IIJmio16.56Mbps大幅低下
mineo23.27Mbps大幅低下
NUROモバイル14.38Mbps大幅低下
HISモバイル16.83Mbps大幅低下
イオンモバイル23.9Mbps大幅低下
y.uモバイル59.96Mbpsなし
QTモバイル27.01Mbps大幅低下
LIBMO37.66Mbps大幅低下
日本通信SIM11.89Mbps大幅低下
LinksMate5.66Mbps大幅低下
BIGLOBEモバイル4.87Mbps大幅低下
J:COMモバイル12.08Mbps大幅低下
エキサイトモバイル21.54Mbps大幅低下
b-mobile11.97Mbps大幅低下
参考:みんなのネット回線速度(2025年7月10日時点の直近3ヶ月間の平均速度)

平日昼間の速度比較では、大手キャリア系(MNO)の格安SIMが圧倒的に安定していることが分かります。LINEMO、ahamo、ワイモバイル、UQモバイル、povo2.0は昼間でも80Mbps以上の高速を維持しています。

一方、MVNO系の格安SIMは昼間に大幅な速度低下が見られ、平均速度の1/3程度まで落ち込みます。ただし、標準画質の動画視聴には十分な速度は確保されています。

時間帯別の速度安定性分析

各格安SIMの時間帯別速度変動を詳しく分析してみましょう。

安定性が高い格安SIM(MNO系)
  • LINEMO:一日を通して90〜114Mbpsで非常に安定
  • ahamo:深夜152Mbps、昼間96Mbpsと高速を維持
  • UQモバイル:朝167Mbps、昼間90Mbpsと優秀な安定性
  • ワイモバイル:深夜133Mbps、昼間92Mbpsで安定
  • povo2.0:朝122Mbps、昼間85Mbpsと良好
速度変動が大きい格安SIM(MVNO系)
  • IIJmio:深夜76Mbps→昼間16Mbps(1/4以下に低下)
  • mineo:朝84Mbps→昼間23Mbps(1/3以下に低下)
  • NUROモバイル:深夜73Mbps→昼間14Mbps(1/5以下に低下)
  • HISモバイル:朝91Mbps→昼間16Mbps(1/5以下に低下)

平日昼間に頻繁にiPhoneを利用する方は、上位5社のMNO系格安SIMを選ぶことを強くおすすめします。一方、夜間や休日の利用が中心で料金を重視する方は、MVNO系の格安SIMも有力な選択肢となります。

通信速度は利用環境や時期によって変動するため、ご自身の利用パターンに合わせて選択することが重要です。

iPhone向け格安SIMの選び方

iPhoneで格安SIMを選ぶ際に重要なポイントを4つの観点から詳しく解説します。自分の利用スタイルに最適な格安SIMを見つけるための参考にしてください。

データ容量と月額料金で選ぶ

格安SIM選びで最も重要なのは、自分のデータ使用量に適したプランを選ぶことです。過不足なく最適な容量を選ぶことで、月額料金を大幅に節約できます。

データ使用量の目安
  • 1〜3GB:Wi-Fi環境が多く、外出先では軽いWEB閲覧やSNS程度
  • 5〜10GB:動画視聴やゲームをときどき楽しむ一般的な使い方
  • 20GB:動画視聴が多く、テザリングも利用する
  • 無制限:データ使用量を気にせず自由に使いたい

現在のデータ使用量は、iPhoneの「設定」→「モバイル通信」から確認できます。過去数ヶ月分のデータを参考に、余裕を持ったプランを選ぶことをおすすめします。

通信速度と対応エリアを確認する

格安SIMの通信品質は提供会社によって大きく異なります。利用頻度の高い時間帯や場所での通信品質を事前に確認しておくことが重要です。

通信品質の特徴
  • MNO(楽天モバイル、ahamo、povo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル):安定した高速通信
  • MVNO(IIJmio、mineo、NUROモバイル、HISモバイル):平日昼間は速度低下しやすい

平日の12〜13時や夕方の通勤時間帯など、混雑する時間帯に頻繁に利用する場合はMNO系の格安SIMを選ぶことをおすすめします。

テザリング機能の対応状況をチェック

iPhoneをWi-Fiルーター代わりに使えるテザリング機能は、ほとんどの格安SIMで追加料金なしで利用可能です。ただし、利用時の注意点があります。

デザリング利用時の注意点
  • データ消費量が増加:複数デバイスで利用するとデータを多く消費
  • バッテリー消耗:iPhoneのバッテリーが早く減る
  • APN設定:正しく設定されていないとテザリングできない場合がある

テザリングを頻繁に利用する予定がある場合は、大容量プランや無制限プランを検討しましょう。

サポート体制の充実度を比較する

格安SIMを初めて利用する方や、トラブル時にサポートを受けたい方は、サポート体制の充実度も重要な選択基準となります。

サポート体制の種類
  • 店舗サポート充実:UQモバイル、ワイモバイル(全国約2,400店舗)
  • 一部店舗あり:楽天モバイル、mineo、IIJmio
  • オンライン専用:ahamo、povo、LINEMO、NUROモバイル、HISモバイル

オンライン専用の格安SIMは料金が安い分、サポートはチャットやメールが中心となります。対面でのサポートを重視する場合は、店舗数の多いUQモバイルやワイモバイルがおすすめです。

iPhoneにおすすめの格安SIMへ乗り換える手順

iPhoneで格安SIMに乗り換える手順を4つのステップで詳しく解説します。初めての方でもスムーズに乗り換えられるよう、注意点も含めてご紹介します。

  1. STEP

    事前準備:MNP予約番号の取得

    現在の電話番号を引き継いで乗り換える場合は、MNP予約番号の取得が必要です。最近では「MNPワンストップ」により予約番号不要で乗り換えできる場合もあります。

    MNP予約番号取得方法
    • ドコモ:My docomo、店舗、電話(151)
    • au:My au、店舗、電話(0077-75470)
    • ソフトバンク:My SoftBank、店舗、電話(*5533)

    MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、格安SIM会社によっては「残り10日以上」などの条件がある場合があります。取得後は速やかに申し込み手続きを行いましょう。

  2. STEP

    格安SIMサービスの申し込み

    各格安SIM会社の公式サイトから申し込み手続きを行います。本人確認書類とクレジットカードを事前に準備しておくとスムーズです。

    申し込み時に必要なもの
    • 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
    • 支払い情報:クレジットカード、口座振替情報
    • MNP予約番号:電話番号を引き継ぐ場合
    • メールアドレス:申し込み確認や設定案内用

    eSIM対応の格安SIMを選択すれば、申し込み当日に開通させることも可能です。物理SIMカードの場合は通常2〜3日で配送されます。

  3. STEP

    SIMカードの受け取りと挿入

    SIMカードが届いたら、iPhoneに挿入します。SIMピンを使ってSIMトレイを取り出し、新しいSIMカードをセットします。

    SIMカード挿入手順
    1. iPhoneの電源を切る
    2. SIMピンでSIMトレイを取り出す
    3. 新しいSIMカードをトレイにセット
    4. SIMトレイをiPhoneに戻す
    5. iPhoneの電源を入れる

    SIMカードはIC部分に触れないよう注意して取り扱いましょう。破損や汚れがあると正常に動作しない場合があります。eSIMなら契約完了後最短即日に開通できます。

  4. STEP

    APN設定と開通手続き

    SIMカードを挿入したら、APN設定と開通手続きを行います。APN設定は格安SIMの電波を受信するために必要な重要な設定です。

    iPhoneのAPN設定方法
    1. Wi-Fiに接続する
    2. 格安SIM会社のAPN構成プロファイルをダウンロード
    3. 「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」からプロファイルをインストール
    4. 開通手続きを実施(Webサイトまたは電話)
    5. 通信と通話のテストを実施

    開通手続きが完了すると、元のキャリアは自動的に解約となります。手続き完了後は、実際に通話とデータ通信ができることを確認しましょう。

よくある質問(FAQ)

iPhone向け格安SIMに関してよくいただくご質問にお答えします。

iPhoneはどの格安SIMでも使える?

はい、基本的にはどの格安SIMでもiPhoneを利用できます。iPhone 6s以降のモデルであれば、ほぼ全ての格安SIMで動作確認が取れています。

ただし、購入時期や購入先によってはSIMロック解除が必要な場合があります。2021年10月以降に購入したiPhoneはSIMフリーのため、解除手続きは不要です。

iPhoneはeSIMに対応している?

はい、iPhone XS、iPhone XR以降のモデルはeSIMに対応しています。eSIMを利用すれば物理SIMカードなしで格安SIMを利用でき、申し込み当日から利用開始できます。

iPhoneと格安SIMはセットで契約した方がいい?

手持ちのiPhoneがある場合はSIMのみ契約の方がお得です。新しくiPhoneを購入する場合は、格安SIM会社のセット販売を利用すると割引やキャンペーンでお得になる場合があります。

セット契約のメリット
  • 端末代金の割引やキャンペーン適用
  • SIMカードとiPhoneが同時に届く
  • 設定サポートが受けられる場合がある

楽天モバイルやahamo、mineoなどでは最新iPhoneの取り扱いもあるため、機種変更と同時に乗り換える場合は検討してみましょう。

iPhoneは格安SIM(格安スマホ)で5Gが使える?

はい、iPhone 12以降のモデルであれば5G通信に対応しており、ほとんどの格安SIMで5Gサービスを利用できます。追加料金は基本的に不要です。

ただし、5Gエリアはまだ限定的なため、実際の利用場面では4G通信がメインとなります。

iPhoneはeSIMで2回線同時に使える?

はい、iPhone XS以降のモデルはデュアルSIM機能に対応しており、物理SIMとeSIMを同時に利用できます。仕事用とプライベート用を分けたり、メイン回線とサブ回線を使い分けることが可能です。

デュアルSIMを活用することで、通信障害時のリスク分散や、用途に応じた最適な料金プランの組み合わせが実現できます。

格安SIMおすすめランキング
1
楽天モバイル

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。

月額料金 1,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)
使用回線 楽天回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 アプリで無料 通信品質 ★★★★☆
2
LINEMO

LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。

月額料金 990円〜2,970円
(3GB/10GB/30GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★
3
ahamo

ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。

月額料金 2,970円〜4,950円
(30GB/110GB)
使用回線 ドコモ回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ○(有料)
かけ放題 5分無料 通信品質 ★★★★★
4
UQモバイル

UQモバイルの人気No.1は、安定したau回線と手厚いサポート。全国展開の店舗網で初心者でも安心です。家族割やauセット割も適用できるため、auユーザーの家族におすすめの格安SIMです。

月額料金 1,078円〜3,278円
(4GB/15GB/33GB)
使用回線 au回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★
5
povo2.0

povo2.0は月額0円のベースに必要分だけトッピングを買える自由設計が魅力。24時間データ使い放題330円など、使いたいときだけ安くギガ追加OK。ギガ活で買い物や来店でもらえる無料データも便利です。

月額料金 0円〜
(0GB〜無制限)
使用回線 au回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★★

※料金はすべて税込価格です(2025年7月時点)

※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。

まとめ:iPhone向け格安SIMで賢くスマホ代を節約しよう

本記事では、iPhoneで利用できる格安SIM20社を徹底比較し、料金・速度・サービス内容の観点からおすすめの10社をランキング形式でご紹介しました。

用途別おすすめ格安SIM
  • データ無制限で使いたい:楽天モバイル(月額3,278円)
  • LINEをよく使う:LINEMO(月額990円〜、LINEギガフリー)
  • 通信品質重視:ahamo(月額2,970円、ドコモ品質)
  • 料金の安さ最優先:IIJmio(月額850円〜)、HISモバイル(月額290円〜)
  • 柔軟な使い方:povo2.0(基本料金0円、トッピング式)
  • 店舗サポート重視:UQモバイル、ワイモバイル

格安SIM選びで迷った場合は、まず自分のデータ使用量を確認し、利用スタイルに合った格安SIMから検討を始めることをおすすめします。

また、eSIM対応の格安SIMなら申し込み当日から利用開始でき、デュアルSIM機能を活用すればメイン回線とサブ回線を使い分けることも可能です。

格安SIMは各社とも頻繁にキャンペーンを実施しているため、乗り換えタイミングを見極めてお得に契約しましょう。この記事が皆さまの格安SIM選びの参考になれば幸いです。